職場に馴染めない人の特徴6つ

職場に馴染めない人
 

職場に馴染めない人

 
すぐに職場に馴染める人がいる一方で、時間が経ってもなかなか職場に馴染めない人がいます。

その原因はどこにあるのでしょうか。

そこで本日は職場に馴染めない人の特徴をご紹介しますので、あなたに当てはまっいないかどうかチェックしてみましょう。

またあなたの職場に馴染めてない人がいたら、その人を思い浮かべながら読んでみてください。



コミュニケーション能力が低い人

 
職場になじめない多くの場合、厳しいようですが本人に原因がある場合が多いという事があります。

その特徴とは、まず第一にコミュニケーション能力が低いという事です。

最近ではコミュ障なんて言葉がよく使われていますが、人とのコミュニケーションがうまく取れないと、必然的に職場に馴染むのには時間がかかるものです。

例えば、挨拶を自分から率先してできない、会話に自分から積極的に入っていけなかったり、会話が続かない。

さらには会社のレクリエーション行事の他に、職場の飲み会やバーベキュー大会などがある場合に参加しないといった人の場合、コミュニケーション能力が高いとは言えないでしょう。

会社は仕事をする場ですから、他の同僚はそれぞれに仕事などを抱えて忙しいケースがほとんどです。

コミュニケーション能力が低い人間がいても、その点について改善するようアドバイスやともに取り組んであげるような余裕もないと考えられます。

職場でなんとなく馴染めてめないなと感じた場合は、もう一度自分自身のコミュニケーション能力を顧みて、職場の人と積極的に話しかけたりして関わっていき、コミュニケーションをとるようにしていくことが必要ではないでしょうか。
 

業務上の能力が低い人

 
職場というのは、あくまで仕事をする場であります。

性格が明るくコミュニケーション能力が高い人がいたとしても、業務上の遂行能力などが低い場合や業績を上げる事ができない場合は、職場の上司や同僚もその人間を肯定し、受け入れるのが難しくなります。

普段接する分には良いのですが、業務上能力が低いとみなされた場合は、職場において好ましい人間とは思われず、どうしてもなじみにくくなってしまう事でしょう。

まずは与えられた仕事を確実にこなし、後にはそれ以上の仕事をこなせるように業務上の能力を上げていくように努力するべきでしょう。



自分に原因がない場合での馴染めない人

 
本人は仕事上の能力は問題がなく、普通の人並みにコミュニケーション能力があるのにも関わらず、職場に馴染めない人がいた場合、職場の人間やその環境に問題があるかもしれません。

無理難題を言う嫌な上司や、排他的な先輩などなど。

そういう人がいる場合、彼らに気に入ってもらえない時は、その人から不必要に疎外され職場になじむ事ができないかもしれません。

職場に馴染めない人というのは、そういった職場での問題がある人に対して、何の対応もしてない場合があります。

業務上差しさわりがないならまだよいのですが、そうでない場合は理不尽でも受け入れてもらえるよう、こちらからの歩み寄りが必要となります。

もちろん気分的に不愉快だったり納得できない部分もあるかもしれません。

しかし、業務上スムーズにいく為の「大人のスキル」として、そういう対応を学んでおく事は必要でしょう。

ただしあまりに理不尽な場合には、一人で抱え込まず、上司をはじめ、信頼できる人に相談をしなくてはなりません。

仕事を円滑に進めるためにも、職場になじめるように努力する事はある程度は必要です。

自分のできる事から、職場になじめるようトライしてみましょう。
 

社会人経験が少ない

 
職場とは、人が働く場所ですし、様々な人が集っていて関係が構築されています。

その多くは人事部が採用した人達ですので、それほど差がある人達ではない場合が一般的でしょう。

しかし、集う人達があなたの好みに合うかどうかまではもちろん分かりません。



そんな時、社会人経験豊富な人であれば、どんな人とでも表面上、仕事上、差し障りないつきあいをする事が出来るでしょう。

学生時代は、講義を受ける事、自分で試験勉強をして良い成績を取る事というのはある意味、個人の問題でした。

つまり学生が社会に出た時、こういった学生時代の習慣が全く通用しない為どうすれば良いのかが分からない状態が、職場に馴染めない、というケースもあります。

自分さえ試験勉強の準備、講義に出て出席単位を貰えば良い、といった事では済まないのが職場です。

例えば、遅刻をした時、大学の講義に遅刻しても自分だけの問題です。

先生は教室の教壇にいるので、後ろからこっそり入れば先生にも気付かれない場合もあるでしょう。

しかし職場では、違います。

「遅れて申し訳ありません」と一言いう事になるでしょうし、遅れたことによって業務が滞ったりします。

もっと細かく言えば、遅刻によって生じた人たちの分の人件費を損失している状態になるのです。

しかし社会人経験が乏しいと、何で自分の非を他人に謝らなければならないのだろうと、今ひとつ納得いかなくなることもあったりします。

職場での振舞いがまだ分からない、こんな社会人経験の少ない人が職場に馴染めない人、と言える場合もあります。
 

言い訳が多い

 
仕事をしている中で、「何故これが出来ていないのか」「仕事のミスが多い」「何故聞かずにやったのか」等々、上司や先輩に怒られる事が多い人もいるでしょう。

そんな時、つい「あ、それはこういった理由で出来ませんでした」「いや、それは・・・」とつい言い訳を言ってしまいます。

しかし周りの人は、この言い訳を聞くのが不快だと感じることがあるのです。

小学生の頃は、「だって〇〇ちゃんもこうだったもん」「だって・・・・なんだもん」と普通に答えていたものですが、これを社会人になっても職場でやってしまう人も少なくありません。

職場は大人の集まりです。大人の中において、小学生並みの言い訳を平気でしてしまうと、あっと言う間に評価が下がります。

職場はプライベートな遊びでくる場所ではない、という事を認識していれば、言い訳は出来ないはずです。

さらにこの言い訳、というのは非常に厄介な問題に発展していく危険性があります。

言い訳と説明が混在し、言っている方も「不味いのではないか」とその内気付く事になりますが、もし注意された時は、まずは何はともあれ「すみません」と先に謝りましょう。

友達との喧嘩と違い、職場で謝るという事は仕事を捗らせる為の挨拶程度です。

ついつい言い訳をしたり、意固地になりがちな人は職場に馴染みにくいタイプの人かもしれませんね。



仕事の意味が分からない

 
職場での仕事は、デスクワークの場合、目的が何なのか、良く掴めない様な作業が多いのは事実です。

エクセルデータから、ある情報を抽出し、その情報を別データに移植し、そのデータを使って、Aという作業を行う、等々。

一体何をしたくて、こんな作業を毎日繰り返しているのか、といった疑問が生じる場合も少なくありません。

周りは、仕事に関する雑談をしていたり、或いは全く関係ない事を喋っている可能性もあります。

また、作業そのものよりも、社会人同志の交流の仕方が分からない、という事も有り得ます。

作業を今ひとつ理解出来ないといった場合、周囲のベテラン社会人の輪の中に入る事が出来ない、つまり大人の会話に入っていく事が出来ない、だから作業が分からない、というの悪循環に陥ってしまっているのかも知れません。
 

職場に馴染めない人は原因を見つける

 
いかがでしょうか。

職場に馴染めないのは本人が原因の場合もありますし、そうでない場合もあります。

そのため、まずはどうして馴染めないのかを明らかにすることがまずはやるべきことではないでしょうか。

せっかく念願だった仕事なのに、職場に馴染めないだけで仕事辞めたい、仕事行きたくないと感じてしまうのはとてももったいないことです。

馴染めない期間が長引いていてしまうと、それが普通の状態になり、改善するのが難しくなります。

なので、なるべく早め早めに対策を取りたいものですが、原因がわからないと対処のしようがありませんので、まずはその原因を探ることに注力してみましょう。

ピンポイントで対処すればきっと仕事が楽しいと感じるようなあなたに変われるはずですよ。

また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。

きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。



▼おすすめ記事

仕事ができない人の特徴とその対処法9つ

仕事辞めたい人のための後悔しない転職方法7つ

サラリーマンにおすすめな副業10選

お金がない時の対処法4つ