安定した職業9つ

安定した職業とはいったいどういったものがあるのでしょうか。

多くの人は心のどこかでは必ず安定を求めているものです。

せっかく入社したのに、業界全体が傾いて、突然のリストラにあってしまう・・・なんてことはできることなら避けたいものですよね。

そこで今回は安定した職業についてご紹介していきますので、ぜひ就職・転職に役立ててください。



安定した職業とは

安定した職業1.やっぱり公務員

公務員は「安定した職業」と言われ、人気があります。

転職を考えたとき、公務員を目指して勉強するという選択をする人も少なくありません。

公務員になるためには公務員試験に合格しなくてはいけませんが、それでもなお人気なのです。

出典 公務員は安定した職業? 平均年収からは見えない、若手公務員の苦しみとは?

公務員とは国や地方自治体などで働く人々のこと。

日本には『国家公務員』と『地方公務員』があり、共に公務員試験を合格すると公務員になる資格を得ることができます。

出典 公務員は安定した職業? 平均年収からは見えない、若手公務員の苦しみとは?

国家公務員の平成25年の平均給与月額は38万4842円(平成25年人事院勧告 職員数、平均年齢、平均経験年数及び平均給与月額)。

注目すべきは給与の内訳。ビジネスパーソンでいう基本給に当たる俸給額は31万8352円。約6万5千円は手当となっているところです。

同様に地方公務員の平均月額給与を見てみると、平均給与月額は42万33円(平成25年地方公務員給与実態調査結果 平均給与月額)。

地方公務員も諸手当はなんと8万2629円もついていました。

出典 公務員は安定した職業? 平均年収からは見えない、若手公務員の苦しみとは?



安定した職業2.医師

公務員に続いて、安定していると言われているのはやはり医師でしょう。

その職業に就くためには、ハードルが高いですが、それに見合う収入もありますし、なんといっても怪我をする人、病気になる人はこれから何年、何十年たっても激減する可能性は著しく低いものです。

それだけ多くの人に助けを求められる仕事なので、安定した職業だといってもいいのではないでしょうか。

安定した職業3弁護士・会計士

最近では、飽和状態だと言われていますが、まだまだ需要があります。

闇金関係の仕事は、むしろ人手不足だと言われているので、仕事はいくらでもあるでしょう。

しかし、それが大きなお金に結びつくかと言われれば、そうではなくなってきてしまっているのが、現状なので、給料がいいからという理由で選択するのはやめたほうがいいかもしれません。

安定した職業4.看護師

先述の医師に続いて、看護師も同じく安定した職業だといえるでしょう。

理由は医師とほぼ同じです。

よく看護師は労働条件が悪い、職場環境が悪いと言われたりするものですが、それはごく一部のことです。

看護師は流動性が高い仕事なので、引く手あまたなのが現実です。

つまり、転職しようと思えばすぐに転職できるので、自分に合った環境で働くことも可能なのです。



安定した職業5.介護職

ヘルパーの仕事って安定しているの?というのもよく聞かれる質問です。

安定しているか否かは勤務形態や勤務している場所によっても異なってきますが

業界的に言えば、まだまだ人手不足なので、仮にどこかに勤めてもすぐに他の事業所に就職はできることでしょう。

出典 安定した職業は?公務員以外

これから日本の人口はどんどん減少していきます。

つまり、ますます高齢化社会になっていくということです。

高齢者が増えれば、それだけ介護を求める人も増えていきます。

ただでさえ人が足りていない業界なのですが、これからもっとニーズが高まるので、仕事がなくならないという面では安定した職業だといえるでしょう。

安定した職業6.インフラ系の業界

やはりインフラ系の業界や仕事は、比較的安定傾向があります。

電気・水道・ガス・鉄道・テレビ・通信業界が主なところでしょうか。

ただし、テレビはネット業界が急激に伸びているので、何十年単位となると、もしかしたらその足元が揺らぐかもしれません。

また、通信業界も、SIMフリーによってどんどん競争にさらされていくので、こちらも同様に長い年月で考えると安定した職業とは言えないかもしれませんね。



安定した職業7.証券外務員

今までは、証券外務員二種は殆ど証券会社のためのスキルという印象でした。

しかし、最近では幅広く金融商品を扱う銀行や保険会社の広がり、

ネット取引中心の会社の参入なども相次いでおり、活躍の場がかなり広がっています。

今後の就職・転職に役立つスキルとして押さえておく価値は大きいでしょう。

出典 証券外務員メリット

こちらはネットの恩恵を受けているため、ニーズが高まったという例です。

安定した職業8.管理栄養士

管理栄養士は、栄養管理や食のアドバイスを専門的に行い、

ただしい食生活を送れるよう多くの人々の健康をサポートします。

国家資格でもあり、信頼性・実用性にすぐれた栄養のプロフェッショナル資格ですね。

また、最近では、健康志向や食生活のバランスが注目されるようになり、

大手の食品企業から、教育機関(学校など)まで、

幅広い分野でのニーズが高まっています。

出典 管理栄養士のメリット



安定した職業9.自ら変化していく仕事

変化の激しい時代、安定を求めたければ、

「安定感を売りにした保守的で新しいことをやろうとしない企業・業界」を選んではダメということ。

このような会社は、変化に(競合他社や異業種からの新規参入者、新興国から)あっと言う間に駆逐されていくことになりかねません。

安定とはかけ離れていると思うかもしれませんが、今までの数多くの大胆なチャレンジの結果一本足より複数の収益の足を持っている企業、
リスクをとって常に新しい足を増やし続けるチャレンジをし続ける企業を選んだ方が、安定した会社になっていくということになるのです。

出典 安定した企業・仕事に就くために、知っておくべき6つの視点

世の中は諸行無常です。

昔と比べて、今はとても変化が激しくなってします。

なので、自身も常に変化し続けていくのが、もっともリスクが少ないと言えるでしょう。

例えば、今いる業界が傾きそうなら、違う伸びそうな業界へ転職する、といった具合で変化に対応していけば、何とでもなります。

最悪なのが、そのことに目をつぶって、いつまで経っても動こうとしない人たちです。

そういった人たちは、真っ先にリストラの対象になってしまうでしょう。

誰もが知る大手企業は、いま、大量に人員をリストラしています。

その人員は、かつて「この企業は安泰だ」という思いで入社した人たちばかりです。

つまり、以前は、業績も一生右肩上がりで、リストラなんて絶対にしない企業だと思われていたのが、今は倒産しそうになっているという現実を直視しないといけません。

未来のことを予想するのは不可能なので、その時、その時に柔軟な考えを持ち、勇気ある行動ができるように準備しておくことが大切だということです。

安定した職業のまとめ

  • 公務員
  • 医師
  • 弁護士・会計士
  • 看護師
  • 介護職
  • インフラ系の業界
  • 証券外務員
  • 管理栄養士
  • 自ら変化していく仕事
また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。

きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。



▼おすすめ記事

仕事ができない人の特徴とその対処法9つ

仕事辞めたい人のための後悔しない転職方法7つ

サラリーマンにおすすめな副業10選

お金がない時の対処法4つ