居心地がいい人の特徴と居心地が悪い人の特徴とは?

居心地がいい人とは、一緒にいて気持ちが安らぐ、落ち着くといった感情になるような人のことです。

残念ながらあなたの周りにそう感じる人はあまり多くないでしょう。

もしいたら相当ラッキーです。

人間がストレスを感じる原因として最も大きいのは、人間関係です。

たくさんの悩みがある中、8割以上は人との関係性に悩んでいると言われています。

なので、身近に居心地がいい人が一人でもいれば、その悩みは大きく軽減されることになります。

それぐらいレアな存在というわけです。

では、具体的には一体どのような人のことを指すのでしょうか。

そこで今回は、居心地がいい人の特徴についてご紹介していきます。

あなたに当てはまるかどうか確認しながらご覧ください。

また、居心地が悪いと感じられやすい人についても触れていますので、こちらも参考にしてみましょう。

【目次】



居心地がいい人の特徴とは

相手をコントロールしない

露骨な束縛はもちろん、無意識に相手の恐怖心や不安を煽ったり、相手の欲望や好きなことで釣るなど、技巧的なやり方で人間関係を進めていくと、人は息苦しさを感じ逃げ出したくなります。

人の思考も好みも千差万別。

それぞれが好きなように生きてたらいい、相手の好きなようにさせてあげたい、無理にこちらに合わてもらっても嬉しくないなど、相手の自由を尊重できる人には、その寛容さに人は居心地の良さを感じます。

兄弟姉妹でいうと、妹や弟を世話し管理してきた長女や長男は、面倒見が良いのですが、ついつい相手を自分の都合良いようにコントロールしようとします。

甘えん坊な末っ子タイプなら合うかもしれませんが、風のように生きる中間子や協調性のない一人っ子は窮屈に感じるかもしれません。

付き合ってから、しばらくはそのコントロールが通用するかもしれません。

しかし人の性格は簡単に変わりませんので、結局は収まるところに収まって行くのです。

どちらかが我慢して合わせるのではなく、お互いが心地よく過ごすために、無理の無い妥協点を探して擦りあわせる努力ができる人でもあります。



気取らない

長時間一緒にいると本当の自分が露呈してきます。

自分を良く見せようとしたり、人前でつくろうのは、本当の自分を見せるのが怖いからです。

他人に等身大のありのままの自分をどれだけ見せられるかは、その人の強さ、自信につながってきます。

素の自分を見せても人が避けて行かないという、自信の裏打ちがあってこそできる行為なのです。

もしそれで嫌われるなら上等だという潔さも感じます。

そんな正直な人が、人を騙したり、嘘をついたり、陥れることはないだろうという信頼と安心感があります。

それが一緒にいて感じる居心地の良さにつながります。

また逆に「気取らない」という思いやりの演出もあります。

自ら自分を落とし、自分にも欠点があるところを見せて、相手に歩み寄りやすくしてあげるのです。

あるいは相手が持っていないものを、極力出さないようにします。

自分の知らない専門用語を多様した話をする人は、聞いていて気分が悪いですよね?

それと同じで、自分が優れている点があれば、それを極力出さない気遣いが出来る人には、誰もが感謝とともに居心地の良さを感じるでしょう。



ツンデレで猫のような性格

猫はマイペース、一人(一匹)でいるのが好き、やたら構われたくない、ツンデレな性格ですよね。

私達は社会生活の中で協調性を要求されたり、気を使ったり、人にあわせる事を外で散々やってます。

ですからプライベートは人は人、自分は自分、いい意味で他人が何してようと気にしない人といると気が楽です。

同じ空間にいながら一人の時間も大切です。

お互いが違うことをしてるのに、それでも違和感無く時間を過ごせる相手は、とても居心地が良いのではないでしょうか?

気分が向いたら一緒に食事したり会話をはじめて、気が付いたら各々が何かに熱中している、そんな関係です。

これは無関心とは違います。相手が困っていればヘルプもするし、聞いて欲しい話があるようなら手を止めて聞いてあげます。

自分の趣味や時間を大切に出来る人は、相手への関心の比重も低く負担を感じさせません。

そして相手にも大切な時間や趣味があるのだと認めることができます。

夢中になれるものがある人はそれだけで魅力的です。

人と人はどんなに仲が良くても、距離が近すぎるとぶつかり合います。適度につれないくらいが心地よいのです。



居心地が悪い人の特徴とは

機嫌が態度に出る

機嫌が良かったり不機嫌であったりというのは、どの人でも当てはまります。

ですが、その機嫌が態度に出る人は居心地が悪くなります。

というのは、その日によって機嫌が異なり当たりがきつくなったり口調が強くなったりするので、こちらとしてもどのように対応すればよいのか分からなくなる為です。

それゆえに、今日は機嫌が良いのかそれとも不機嫌なのかというのを探らなければならないので、その探りをしなければならない分だけ精神的エネルギーを消費し疲れます。

疲れる分だけ居心地が悪くなり一緒にいたくなくなるのです。

また、今は機嫌が良くても急に不機嫌になって怖い態度をとったり、口調が悪くなったりすると、さっきまで機嫌がよかった態度が一変してコロっと変わる分だけこちらにも急な緊張感が伝わり、急に緊張する分だけ疲労感はぐっと上がるので居心地が悪くなります。

人間なので常に機嫌が良い日なんてのは存在しませんが、それが表立って態度に出るとこちらも気を遣うので、その分だけ居心地が悪くなります。

場合によってはその態度が気に入らなく、それにより喧嘩や口論に発展し余計にエネルギーを消費し、さらに居心地が悪くなる要因も生む場合も存在します。



ネガティブな発言が多い

「どうせ私なんか」とか「もう嫌だ」等といったネガティブな発言をする人も、居心地が悪くなります。

ネガティブ発言をし、グチグチ言い続けるとこちらとしても湿っぽくなり疲れます。

愚痴や悩みの相談をされ、こちらがアドバイスを言っても「でも」や「だって」等の発言が多いとこちらがストレスになります。

こういう人たちは、ただ人の話を聞いて貰いたいというのも多いので、アドバイスをせずにうんうんと話を聞いているだけが良いかと思います。

しかし、ただうんうんと聞いているだけではダメな場合の人もいます。

例えば、「話を聞いているだけで私のことなんか理解してくれない」「何も分かってない」とシャットアウトされると、こちらもそれ以上何も言えなくなるのでどう対応していいのか分からなくなるからです。

一筋縄ではいかない性格で、かつ暗くネガティブな発言が多いので、その分だけ疲れて居心地が悪くなります。

また、厄介なのがこちらが関わらないようにしても人によってはSNSでネガティブな投稿を発信し、嫌でもSNSで接点ができてしまうのが辛いところです。

それゆえにさらに次に接する時にどのように接していいのか分からなくなり、居心地がより悪くなります。

自慢が多い

自慢する人の心理として、褒めて欲しい、注目して欲しい、認めて欲しいといった欲求があります。

もちろん誰だって自慢したいという心理は少なからずあるかと思いますが、こちらの気持ちを読まず自慢ばかりされるとイライラします。

イライラすることによりストレスと化し、その分だけその人と接するのに疲れていきます。

また自慢ばかりするので、何度も何度も自慢が続くと段々と接するのが嫌になります。

聞いているこちらとしては我慢しながら話を聞いているのですが、それが多くなるとこちらも我慢の限界が来るので、その人に対してのストレスが表面化します。

表立って出たストレスはどうしても顔や態度に出やすくなるので、その分だけ相手もその態度を察し不満に感じるかと思います。

お互いに不満になれば、結果としてその分だけ居心地が悪くなります。

相手は「悪気があって言った訳じゃないのに何で機嫌が悪くなるのか分からない」と思いますが、悪気が無ければ何をしてもいい訳ではない上に何を言ってもいい訳ではないです。

相手の立場になって物事を考えない発言が嫌気をさし、それゆえに関係も悪化され、さらに居心地が悪くなる要員となります。



居心地がいい人のことが好きな理由とは

一緒にいて負担がないから

顔や性格が好みであることと、相性が良いことは全く別の問題です。

相性が良い相手というのは、2人でいることにしっくりくる、隣にいて居心地の良さを感じられる相手のことをいいます。

居心地の良い相手は、一緒にいることが苦にならないために、良好な関係になりやすいという特徴があります。

好みの人と付き合い始めたのに、上手くいかなくなるといった、恋愛の落とし穴の原因となるのが相性の合わなさです。

生活レベルが合わなかったり趣味が合わなかったりする相手に対して感じる、身の置き所のなさや居心地の悪さは、破局の要因となります。

我慢をしなければ一緒にいられないような相手との関係は、我慢が爆発してしまえば終わりです。

反対に見た目が好みでなくても趣味や嗜好が合う、付き合っていて居心地の良さを感じられる相手に対しては、一緒にいて辛いと感じることがなくポジティブな感情のみがプラスされていくため、相手のことを深く知るほどに好意を抱きやすくなる傾向があります。

居心地の良さは相性の良さの証明であり、肩肘をはらなくても楽しく付き合うことができる、共にいて負担を感じないという関係性は、相手への愛しさに通じます。



安らぎを感じられるから

自分以外の人といる時、人は大なり小なり緊張感を抱きます。

自分がどんな風に思われているかを考えたり、相手に嫌われたくないと恐れたりすることが、緊張を呼び起こす原因です。

しかし居心地の良い相手というのは例外で、家族や友人などの一部のごく親しい人と同じように、共にいることで緊張感ではなく安らぎを感じることができます。

自分の部屋にいる時のような安心感に包まれ、心はゆったりとした、穏やかな気持ちになるのです。

居心地の良い相手といる時に感じられる安らぎは、ずっと共に居たいという感情を呼び起こします。

共に過ごしたい人として、結婚相手や恋人を連想することは、珍しいことではありません。

日常のなかのふとした幸せに気付くような、密やかな恋の始まりがそこにあります。

恋に焦がれるような激しい気持ちではなく、安らいだ気持ちが好意に繋がるのです。

静かな恋の芽生えは、大抵が始まりと同じように静かに進んでいきます。

よってすぐさま入籍に結び付くような、スピード感あふれる恋愛にはあまりなりません。

それでも2人で進む安定感のある道の先には、確かな輝かしい未来が待っているのです。



飽きたり冷めたりすることがないから

好意は永遠のものではありません。

一目ぼれした相手でも、長く過ごして相手の中身を知っていく内に、不満に思う点が増えていき、ひと時の恋の熱が嘘のように気持ちが冷めてしまうことはあります。

また好物を食べすぎて飽きてしまうように、最初の感動が失われて、好きだった頃の気持ちが思い出せなくなる場合もあります。

人が人のことをずっと想っているためには、単純な好きではなく、もっと心の中に深く根付く感情が必要なのです。

居心地の良い相手に対して抱く好意は、単純な方ではなく、深い方の好意です。

居心地の良い場所は帰る場所になることはあっても、捨てる場所になることはまずありません。

居心地の良さというの半永久的なものであり、飽きたり冷めたりとすることがないため、その好意は長く続きます。

また顔や性格の好みとは違い、自分というものは年齢や経験を経ても大きく変わるものではないので、隣にいて居心地がよく感じたという最初の気持ちを、苦労せずにずっと持ち続けることができます。

急激に上がることもない代わりに下がることもない、安定した好感度の高さは、相手に対する好きという気持ちを確かなものにしてくれます。



居心地がいい人との恋愛はうまくいく

いかがでしょうか。

やっぱり居心地がいい人と一緒にいたいと思うものですよね。

好き好んで居心地が悪い人と一緒にいたいとは思わないのは当然です。

なので、そこから恋愛に発展することも少なくありません。

元々空気感が似ている同士なので、その恋愛関係は長く続くと言われています。

似ているもの同士だからこそ、相手の欠点も受け入れられますし、共感ポイントも多いのです。

もしあなたもそのような彼氏・彼女が欲しいのであれば、居心地がいいと感じる人を中心に探してみるのもいいでしょう。

意外なところに入るかもしれませんよ。

また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。

きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。



▼おすすめ記事

仕事ができない人の特徴とその対処法9つ

仕事辞めたい人のための後悔しない転職方法7つ

サラリーマンにおすすめな副業10選

お金がない時の対処法4つ