無欲な人の6つの特徴とは?

あなたは自分で欲がない人間だと思うでしょうか。

それともついつい欲に振り回されてしまうタイプでしょうか。

人には必ず欲が存在します。

しかし、その中でも限りなく無欲に近い人がいるのも事実です。

そこで今回は無欲な人の特徴についてご紹介していきますので、ぜひあなたやあなたの周りの人に当てはまるかどうか確認しながら最後まで御覧ください。



無欲な人の特徴

 

頑張ることが苦手でチャレンジ精神がない

 

欲がない人は、一生懸命努力をして何かを得ようとすることが苦手です。

自分には向いていない、無理だなと思ったことには最初から手を出しませんし、無理を可能にするために頑張ろうとすることがありません。

どこか達観して諦めてしまっていて、自分の可能性の限界を最初から決めてしまっている節があります。

何かをしようと思ったとき、困難に立ち向かって壁を乗り越えることで人は成長をしますし、成し遂げた後に達成感を覚えることで快感を得るものです。

ですが、無欲な人はそもそも向上心がないので、壁が立ちはだかった時点で引き返してしまいます。

臆病で気が弱いということも挙げられて、何か新しいことに取り組んで自分にどんな影響が出るのかが怖い、変わってしまうのが恐ろしいというのも何もしない理由です。

代わりに大きな失敗こそしなくなりますが、大きな成功もしません。

ただ、波風を立てずに平穏に過ごせればそれでいい、出世も何も拘らない、そうして流されるように生きているタイプが多いのが特徴です。

何となくボーっとしていることが多かったり、無気力で軟弱な姿勢が目立ちます。



他人を優先して自分を前に出さない

 

自分の意見を主張することが少なくいつも周囲の人に気を使ってばかりで、他人がどうしたいかを優先的に考えるタイプにも無欲な人が多いです。

何かをしたいという気持ちが全くないわけではありませんが、自分がこうしたいああしたいと思うことは取るに足らないものだと思っており、それよりもその人にとっては「周りの人がどうしたいのか」が最も重要事項になります。

そうした自分を前に出さない姿勢が無欲に見られ、いつもニコニコしてみんなの意見を取り入れてくれる優しい人だといった印象を与えるのが特徴です。

基本的に自分がどうしたいのかはあまり重要視していないため、他人を優先した結果、自分が不利な状況になっても後悔はしません。

ただ、よく言えばいつも関わる人を尊重して立ててくれる、不機嫌なところを見たことがない菩薩のような人ですが、反面、心の底では何を考えているのか把握できない怖い面もあります。

そもそも欲が無いので他人を煽てて利用しようとか、上手く誘導して自分に有利に働かせようという腹黒いことは考えていませんが、他人からすればそこまでして自分を出さない理由が恐ろしく感じられるのです。

 

現状で満たされている

 

今の自分に充分に満足していれば、自然と無欲になるものです。

人は生まれた瞬間から取り巻く環境に違いや格差があり、中にはお金持ちの家庭に生まれて自分が働かなくても一生遊んで暮らせる人もいますし、何もしなくても美しくてスタイルがよく、チヤホヤされる人もいます。

努力をしなくたって欲しいものが何でも手に入る人というのが、少なからずいるのです。

そんな境遇や環境に運よく生まれることができれば、不満に思うことが少なくなるため欲が生まれにくくなります。

欲というのは頑張らなければ手に入らないものを目の前にして初めて生まれてくるものですから、ちょっと手を伸ばせば何でもすぐに手中に収められる人には必要のないものなのです。

こうした無欲なタイプは欲がないのではなく、正確には欲が発生する環境にいない幸せな人だといえます。

満たされすぎてしまっている状況が周囲の嫉妬心を買う場面が多くありますが、そうした目で見られることにも慣れていて「他の人とは違う自分」を自覚しているのも特徴の一つです。

ごく限られた少数派ではありますが、何となく集団から浮いていたり、庶民とは感覚が異なると遠巻きにされがちになります。



精神的に安定している

 

無欲な人には、「精神的に安定している」という特徴があります。

これは、欲深い人と比べてみるとよくわかります。

たとえば、物欲の強い人は「バーゲンセール」と聞けは心が騒ぎ、出世欲の強い人は、同期に先を越されれば心穏やかではいられなくなります。

金銭欲が強い人は、少しでも損をすると、ひどく嫌な気持ちになるでしょう。

それに対して、無欲な人は「あれが欲しい」とか「人に負けたくない」、「損したくない」と思って心が乱れるようなことがありません。

もちろん、生活をする上で必要なものは買いますし、生きていくために仕事はします。

収入が増えればうれしくも感じるでしょう。

しかし、それ以上のことを望まないので、精神状態は常に安定しているのです。

必要以上の欲を持たないために、心穏やかでいられ、その安定した精神状態が表情や言動に表れるのが、無欲な人の共通点と言っていいでしょう。

仏教では、欲望から離れることを修行の目的とし、完全に離れることができた状態を「さとりの境地」と呼びます。

無欲な人はその境地に近いために、高僧のように心が安定し、穏やかな表情になると考えていいでしょう。



無欲である自分が好き

 

よく、「自分は欲がなくて」という自己評価を口にする人がいます。

「だから、ダメなんです」という含意があるわけですが、心の中では決して「ダメ」とは思っていません。

表面上は謙遜しているように見えながら、実は「無欲な私」をひそかに主張しているケースが少なくありません。

無欲な人と欲深い人を比べた場合、「無欲な人の方が、人間として好ましい」と感じる人が多いことでしょう。

また、混同されがちですが、「無欲」と「無気力」は違う概念です。

無気力というのは、人間にとって明らかな短所ですが、無欲は長所として評価されやすいのです。

「あの人は無欲だね」という場合、「だから、人間的に魅力がある」とか「だから、いい人」という意味を含んでいることが多いでしょう。

無欲な人はそのことを経験上知っていますから、「無欲である自分が好き」という心理を持っているのです。

ですから、人から無欲さを指摘されると、内心うれしく感じますし、自ら自分の無欲さをアピールすることも少なくないのです。

意外に感じられるかもしれませんが、無欲な人にはそんなナルシスティックな一面があるのです。



人から好かれ、結局は得をする

 

「情けは人のためならず」という言葉があります。

「人に情けをかけたり親切にしたりすると、その行いは自分に返ってくる。つまり、人に良くしてあげるのは、その人のためではなく自分のためなのだ」という意味です。

無欲な人は、自分が得をしようという気持ちがありませんから、人に利することをむりなくすることができます。

人のためになるようなことを当たり前のように自然にできるのですから、相手の人からは「親切でやさしい、良い人」という評価をされることでしょう。

そして、「あんな親切なことをしてもらったのだから、何かの機会にお返しをしないといけないな」と考える人が少なくないはずです。

多くの人にそう思われれば、人から親切にされたり、良い扱いをされることも多くなるに違いありません。

まさに、情けは人のためならずで、その結果、無欲な人は自分が得をすることが多くなるのです。

もちろん、「自分が得をするために人に親切にしよう」というような計算をしているわけではありません。

欲がないために自然に人に親切にしたことが、相手の意志によって自分のメリットになる結果をもたらすだけなのです。

人から好かれるため、自分が得になることが多いのが、無欲な人の特徴の一つと言っていいでしょう。

 

無欲になるのは良し悪しがある

 

いかがでしょうか。

無欲な人は、どちらかといえば長所というか、良いように言われがちです。

しかし、本当にそうでしょうか。

欲があるからこそ、本気で手に入れて頑張ることもあるだろうし、それで達成感を得て自信をつけ人生を充実させることもあります。

このように考えると無欲になるのは決して良いことではありません。

大切なのはあなたの生き方をすることです。

欲を抑えつけて我慢する人生を選んでも、その先には何もありません。

何もない人生を歩むためにあなたはこの世界にいたわけではありませんよね。

周りに惑わされず、自分の欲望にしたがって行動する期間があると、その経験は後々大切な宝物に変わっていることでしょう。

また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。

きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。



▼おすすめ記事

仕事ができない人の特徴とその対処法9つ

仕事辞めたい人のための後悔しない転職方法7つ

サラリーマンにおすすめな副業10選

お金がない時の対処法4つ