自虐的な人との付き合い方5つ

「どうせ自分なんて、無能だし見た目も悪いし、性格も良いとはいえないし」とか、「こんなことになったのも自分のせいだ。すべては自分の責任だ」というように、常に自虐的に物事を捉え、マイナス思考をする人がいます。

そうした自虐的に人とは、できればあまり付き合いたくないものですよね。

しかし、同じ職場だったり、ご近所さんだったり、同じグループのメンバーだったり、クラスメイトだったりすると、完全に無視するわけにもいかないでしょう。

そこで今回は、自虐的な人との付き合い方についてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。



自虐的な人との付き合い方

  • 自虐を強く否定したり、無理に励まそうとしない
  • 「自分に厳しいセンシティブな人」というプラス評価をする
  • 自虐的な傾向が伝染しないように注意する
  • あまりプライベートでの深い付き合いはせず、ある程度の距離を保つ
  • あまりに度を超したら、「はっきり言って疲れる」と伝える

自虐的な人の特徴

自虐を言う人は、自分の他に周りで言う人がいないのか、人に不愉快を与えてる自覚がないです。あと、「そんなことないよ~そんなこと言わないでよ~」と甘えさせて欲しい人が多いです。「それ良くないよ」も言い方を選ばないと逆ギレします。

出典 自虐的な人との付き合い方について。

防衛的で心を開かず、強い権力志向やプライド、ナルシスティックな感情を持っている事を見てとる事ができます。そしてと同時に、その事を隠したい心理を抱いている事が考えられます。

出典 自虐的フレーズが多い人

代表的な自虐的フレーズ
「どうせ自分なんて・・」
「私ってすごく暗い人間だから・・」
「俺って、居るのか居ないのか分からないでしょ」
「私は何をやっても遅くて・・。最悪の人間です」
「いつも迷惑ばかり掛けて・・。自分が嫌になります」

出典 自虐的フレーズが多い人



自虐を強く否定したり、無理に励まそうとしない

自虐的な人にはいくつか共通する特徴があります。

中でも最も多くの人に共通するのが、「実は自ら好んで自虐的になっている」ということ。

「どうぜ自分なんて」とか「だから自分はだめなんだ」さらには「こんな自分は人間としいて失格」というような極端なマイナス思考をする場合でも、「そんな自分を心の奥底では愛している」というのが、自虐的な人の特徴です。

確かに、自分に対して否定的な評価はしています。

しかし、多くの場合、「そんなダメな自分がいとおしい」というのが本音なのです。

ですから、自虐的な人に対して「そんなこと、ぜんぜんないよ」と自虐の内容を強く否定したり、「ポジティブになりなよ」などと明るく励ますのはナンセンス。

相手にとって、まったく何のプラスにもなりません。

それどころか、「自分のことをわかってくれていない」と、相手から悪い感情を持たれてしまうことさえあるのです。

ですから、相手が自虐的な発言をしたら、軽くそれを否定し、「そんなことないんじゃない?」とあしらう程度にするといいでしょう。

「自分に厳しいセンシティブな人」というプラス評価をする

自虐的ということは、それだけ自分に対して厳しいということです。

また、センシティブな人でなければ、自分に厳しい目を向けることはできないでしょう。

また、ストイックな一面も兼ね備えていなければなりません。

こうした、プラスに評価できる人間性について、折に触れ本人に直接告げるのも、自虐的な人とうまくつきあう方法です。

特にその人が、自分にとって社会的に有用な人物であるなら、意識的にそうした長所をほめましょう。

「そんなこと、ぜんぜんない」と否定しながらも、本人はまんざらではないはず。

「この人は自分のことをよくわかってくれている」と、好印象を持ってもらえるケースも少なくありません。



自虐的な傾向が伝染しないように注意する

程度にもよりますが、とにかく常に自虐的で、自分の人格否定のようなレベルの言動をとる人の近くにいると、その傾向が伝染してしまうということもありえます。

最初の項目で説明したとおり、自虐傾向のある人は「そんな自分が好き」なのです。

ですから、そのマイナスのオーラは決して小さなものではありません。

マイナスのオーラでありながら、プラスのベクトルを持っていて、近くの他者に影響を与えてしまうことが少なくないのです。

ですから、そうした人とつきあう場合は、相手がどうであれ、自分は常に冷静で客観的に「自分」を見つめるようにしましょう。

「あの人はあの人、自分は自分」という意識をしっかりもつこと。

そうしないと、「いつの間にか自分まで自虐的な思考をするようになっていた」ということになりかねないのです。

あまりプライベートでの深い付き合いはせず、ある程度の距離を保つ

そうした意識を持つだけでなく、実際にある程度の距離をおいてつきあうのが得策でしょう。

たとえば、ご近所さんや子供を通じて付き合わざるをえないような相手だったとします。

多くの場合、お互いの家に行き来したり、かなりつっこんだ話をしたり、悩みを打ち明けあったりという関係になりがちです。

しかし、相手が自虐的な性格だとわかったら、できるだけそうした関係にしないようにするのです。

相手に誘われても、3回に2回は理由をつけて断りましょう。

また、できるだけ接触する時間も減らしましょう。

そうしないと、前項のように「自虐の伝染」という事態を招きかねませんし、そうでなくてもこちらの気持ちも落ち込んで、ストレスがたまるということになってしまいます。

心と体の健康のためにも、そうした人とは物理的な距離を置くことをおすすめします。



あまりに度を超したら、「はっきり言って疲れる」と伝える

そのようにして付き合っていても、職場の同僚などだと、どうしても距離が近い関係になってしまうことがあるでしょう。

隣のデスクで仕事をしているというような場合は、いやでも毎日、その自虐に付き合わされることになります。

あまりに自虐の度が過ぎ「もう、耐えられない」と感じたら、「はっきり言って、そういう自虐を聞かされるのは疲れる。いい加減にしてほしい」と告げましょう。

自虐的な人には「甘ったれ、甘えん坊」という特徴があります。

ですから、人から強くたしなめられたり攻撃されることに大変弱いのです。

おそらく、一言厳しく告げるだけで、効果は表れるにちがいありません。

自虐的な人の特徴や心理

仮面自虐タイプ

自虐的な発言や行動が多い人の中には、本来の意味の自虐ではないタイプの人もいます。

つまり、本当は自分のことを大切に思い自己評価も低くはないのですが、自分をネタにして下げることで他者を持ち上げたり、笑いをとろうとしているのです。

通常、他人の自慢話を聞くというのはあまり気持ちの良いものではありませんよね。

そこを真逆に捉えて自虐的な態度をすることで相手を気持ちよくさせたり、ウケを狙っているパターンです。

また、笑いを取る時に第三者をいじってしまうよりは自分が犠牲になろう、という考えもありえます。

そういった意味では他の人への優しさから成り立つことでもありますが、必要以上に自虐ネタを言うと逆効果になってしまうこともあります。

自分を下げることで相手に優越感を与えることができ、人間関係をスムーズに進めようとしたり、場の雰囲気を和ませようとします。

仮面自虐タイプは、そんな周りへの気遣いから発生するとも言えなくもありませんが、あまりに自虐的な方向へ傾き過ぎると徐々に思い雰囲気になってしまうので、その空気を読めれば人当たりの良い敵が少ないタイプにも成り得るでしょう。



自分を主張したいタイプ

自虐的というと内向的なイメージが強いかも知れませんが、実は自己主張が強いタイプも存在します。

敢えて自虐的なことを言うという意味では「仮面自虐タイプ」でもありますが、こちらは周囲に気を遣うタイプではなく、あくまでも自分が大好きなタイプです。

例えば、「私って○○だから・・・」とか、「私はきっとできない」、「私には絶対無理」などと自分を否定することで、周りの人から「そんなことないよ」、「△△ちゃんならできるよ」と言ってもらいたいのです。

自己否定をしていても本当はプライドが高いので、「そうね、あなたはできないよ」なんて言われたら逆切れしてしまうでしょう。

人から構って欲しいから言う発言なのですから。

こういったタイプは、他人と自分を常に比較し自分が優位に立っていたいと思っています。

また、自意識過剰で他人が全く気にしていないことまで持ち出して自虐をしてみたりもします。

このタイプがいると、周りの人達はだんだん面倒くさくなってしまうでしょう。

場の雰囲気が悪くなり、自分が煙たがれてもそのことに気付かないのもこのタイプです。

本当に自虐タイプ

内面から本当の自虐タイプは、自分に自信が無く、コンプレックスなども手伝って自虐になってしまうケースです。

常に自らを否定することから入ってしまい、発言の大半が自虐的な傾向にあります。

このタイプも周囲の人達を疲れさせてしまいます。

でも、本当はちゃんとやればできるタイプかも知れませんので、そのままにしておくのはもったいない話です。

仕事や勉強で徐々に自信をつけ、自分の価値を見出していくことで自分の存在価値に気付くことができるので、周りからの評価をハッキリと伝えてあげることが必要で、それによって改善されていくタイプです。

人間は誰しも時には自信が無くなってしまい、「私には無理」と思ってしまうこともあるでしょう。

でも通常は自分の中の得意分野で人並みもしくはそれ以上にできることで自身を取り戻したり、ある程度のところで納得するものです。

この自虐タイプの人の中には完璧主義の人もいて、人並みにはできていても自分はもっとできるはずなのにという点で自虐的になることもあります。

最初から目標が高いこのケースの場合は、他人と比べることで納得ができれば自虐的ではなくなるでしょう。

自虐的な人とは会話を長引かせないこと

いかがでしょうか。

自虐傾向の強う人には困った特徴がいろいろあります。

お世辞にも付き合いやすいタイプとは言えないでしょう。

しかし、悪意のない人が多く、人間性あふれる人も少なくありません。

上記を参考に、じょうずに距離をとってつきあっていけば、長く付き合うのも難しくないのではないでしょうか。

また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。

きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。



▼おすすめ記事

仕事ができない人の特徴とその対処法9つ

仕事辞めたい人のための後悔しない転職方法7つ

サラリーマンにおすすめな副業10選

お金がない時の対処法4つ