新人看護師の転職先や転職を成功させるコツ8つ
もう看護師を辞めたいと思っているときに、必ずと言ってもいいほど思い浮かぶのが転職です。
しかし、まだスキルも身についてもいないのに転職なんて・・・と不安に感じている人もいますし、転職先にはどんなところがあるのだろうか、そもそも転職自体がうまくいくのか、といったことまで気になりだしたらキリがありません。
そこで今回は新人看護師の転職先や転職を成功させるコツについてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
新人看護師の転職先や転職を成功させるコツ8つ
- 看護師は転職が当たり前の職業
- 看護師が辛いのは転職することで改善される
- 転職先は慎重に吟味することが重要
- すぐに転職せずにアルバイトしながら探すのもアリ
- 自分の思い込みだけで転職先を選ぶのは危険
- 新人看護師は転職エージェントに頼むのが無難
- 第二新卒を採用している病院を紹介してもらおう
- しっかりとエージェントに本音を伝えることで転職の満足度が上がる
看護師は転職が当たり前の職業
看護師の業界では、5年に一度は必ず転職をすると、昔から揶揄されているほど、離職者・転職者が多い職種です。これは看護師さんがほとんど女性であるため、結婚や出産、育児など女性特有の理由のため辞めてしまう方が多いという理由ももちろんあります。
一方で、より良い環境の整った医療機関へと転職をしたいという、より自分を高めるためのキャリアアップをするために転職を希望する看護師の方も多くいらっしゃいます。
どちらにしても、長い間一つの勤務先に勤める方が少ない職種のため、転職経験者も多く、転職者に対して理解も得やすい環境とも言えます。
転職というと少しネガティブな印象を持つ人もたくさんいますが、実は看護師ほど転職に積極的な職業はあまりありません。
むしろ転職することで、あなた自身の理想の環境で仕事をできることになるのですから、自分から行動しないといつまでたってもあなた自身が苦しんでいることになりますし、その一方で転職に前向きな人は苦しい環境から抜け出して楽しく働くことになってしまいます。
看護師が辛いのは転職することで改善される
1年を待たずして本当に体がボロボロになってしまったり、精神的に病んでしまう人がいるのも事実。
(こんなに自分を失って、人を助けることなんてできない。何のために看護師になったのかわからない。もう看護師なんてムリ…)そんな思いを抱いたら、少し思いとどまってみてください。
あなたが辛い理由は何でしょう?
業務についていけないからか、それとも先輩の指導が厳しすぎるからか、患者さんとうまくやっていけないからか。
おそらくスタッフによるものが一番の理由でしょう。だったら、あなたは看護師としてダメではないのです。転職して職場を変えることで新たなスタートを切れば、看護師としての道が切り開けるかもしれません。その職場は辞めても、看護師を辞める必要はないのです。
転職先は慎重に吟味することが重要
ほとんどの方は定着して、夜勤もできるようになっています。しかしうまくいかない方もいました。
A:配属先の選択を誤ったな、というケース
B:適性の面で教育しきれなかったケース詳しくは書きませんが、経験1年またはそれ未満ナースの中途採用には気をつけなければならないことが数点あります。今はそれができる職場に限定して配属していますので、A理由による退職は防げています。
転職がうまくいくかいかないか、全ては職場の選択にあると思います。
出典 新人看護師(1年で退職、または1年未満で退職した方はいますか?)
一番辛い時期に将来のことを考える余裕はなかなか無いものです。
でも看護師として働いた経験がある今は、学生時代よりリアルに将来像が描けるようになっています。
これからどんな看護師になりたいのかイメージしてみませんか?
スキルを身に付けたいのであれば、病棟で臨床経験を積みましょう。
のんびり働きたいのであれば、介護施設の看護師になりましょう。
将来病棟への復帰も考えているなら、クリニックで働きましょう。
必ずしも今の職場にこだわる必要はありません。
出典 新人看護師1年目の転職
すぐに転職せずにアルバイトしながら探すのもアリ
3か月未満で退職したことありますよ。
初日から「雰囲気の悪い病院だな~」と思っていたので、
自分では3か月もよくがんばったと思います。
転職した後はしばらく検診などのアルバイトを単発でしていました。
私は充電期間としてアルバイトをはさんでよかったと思ってます。
その後の職場をじっくりと探すこともできましたし・・・もう少しがんばれそうならがんばればいいと思いますし、
もう無理だと思うなら転職してもいいと思いますよ!
転職してよかったかどうかは後にならないとわからないですからねっ!
出典 新人三ヶ月で転職した方…
自分の思い込みだけで転職先を選ぶのは危険
よくやりがちなのが衝動的に今のところを辞め、きちんとした研修体制の無いところに移ってしまう事です。こうした失敗をされる方は、転職後自分が新人扱いしてもらえない事に気づいてショックを受けます。
当然ですね、中途入職なんですから。いかに面接での事務長さんや看護部長さんが「親切に教えるから安心して」と言っても、基本的な事は出来て当たり前と現場は考えます。教育担当はつけてもらえる事は多いですが、新卒の時のいわゆるプリセプター?のように、みっちりと体系的なフォローをしてもらえると思ったら大間違い。あくまで中途は中途。
出典 看護師経験1年前後での転職を考えている方が注意すべき事
急性期が辛かった=療養型なら楽なはず! というとっても安易な理由で療養型の病院に転職してしまう事。
よーく考えてください。療養型の病院って、一人の患者さんあたりの看護師の数って、急性期の病院より全然少ないんですよ? 職務内容も介護職の仕事と重なる部分も多く、かなり体力使いますよ? 更に、基本的な教育体制の整備度合いから言うと、看護の基礎を体系的に学べるところって少ないですよ?
出典 看護師経験1年前後での転職を考えている方が注意すべき事
急性期の病院で勤務していれば夜勤の看護師は2~3名くらいが平均ですが、
療養型病棟では看護師1名夜勤という病院も非常に多いです。寝たきりの患者さんがほとんどなので、看護師の人数はそこまで必要ありませんが、
療養型といっても患者さんが急変することが全くないわけではありません。
またヘルパーさんは看護師頼りなので、自分一人で全てを判断しないといけません。
新人看護師は経験も浅いため、急変時の対応など自分1人で判断出来ないため、
なかなか療養型病院で勤めるのはプレッシャーが大きいのではないかと思います。
新人看護師は転職エージェントに頼むのが無難
新卒入職後、1年未満で退職してしまった方は、
次の職場選びに関してはとても慎重になる必要があります。
万が一、次の転職先でも上手く行かずに再び短期間で退職を繰り返してしまった場合、
それ以降の転職の選択肢が一気に狭まってしまう可能性があるからです。
新卒の就職活動時は、社会人経験もなく職場を選ぶわけですから、
ある意味では失敗しても当たり前であり、それ自体がそこまで厳しく見られることはないのですが、
これが2回目の退職となってくると、採用担当者の見方も大きく変わってきます。
新卒時の就職先選びに失敗してしまった方の中には、
自分自身でもう一度正しい選択肢を選ぶ自信がないという方もいるのではないかと思います。
そうした方は、ぜひ遠慮せずに、一度看護師専門の転職エージェントに相談してみましょう。
看護師転職エージェントの中でも、
できれば若手看護師の転職支援実績を豊富に持っている、
大手の転職エージェントに相談することをおすすめします。
大手の転職エージェントであれば、過去に自分と同じように新卒で入職した職場を短期間で辞めてしまった方の転職支援も豊富に経験していますので、
転職時の注意点や、失敗しない職場選びの方法、面接時の転職理由の伝え方など様々なアドバイスをしてくれます。
第二新卒を採用している病院を紹介してもらおう
新人看護師の転職先としてオススメなのは、「第二新卒」を採用している急性期病院です。
第二新卒とは新社会人として入職したあと、短期間のうちに転職をする人たちのことです。
「新人看護師が転職する=第二新卒」となるわけです。
だから、第二新卒を採用している病院が、新人看護師の転職先としてピッタリなんです。
第二新卒を採用しているということは、あなたのように新人時代に転職した人が多い職場ということになります。
そういう同じような境遇の人が多ければ、第二新卒でも歓迎してくれる雰囲気で働きやすい職場であるはずですよね。
新人看護師・第二新卒・既卒の人が求人を探す際に見るポイントとしては、まずは既卒者歓迎、第二新卒歓迎という記載のある募集を中心に集めるのがおすすめです。
また、一度離職を経験して、次に働く希望の看護分野が決まっている場合には、希望の分野で働ける求人かどうかもチェックして、かつ教育体制の整った病院かどうかも見極める必要があります。
出典 新人看護師・第二新卒でも転職可能?新人看護師が求人を探す時のポイント
しっかりとエージェントに本音を伝えることで転職の満足度が上がる
新人看護師の転職先は今より忙しくないがキーワードになっています。今よりというのが特にポイントになっており、ここをクリアすることが、満足いく転職に繋がります。
もし、新人看護師として転職するのであれば、今よりは忙しくないというキーワードをもとに、転職先を探すことが大切になってきます。
新人看護師が転職先を選ぶ場合に、どういったところを選択したらいいか分からないというケースが多いです。
当然ですよね、転職活動自体が初めてですし、新人看護師で転職を考えているということは、挫折感も味わっているでしょう。
そういった中で、前向きに転職先を選択することはなかなかできません。
そこで、看護師転職支援サイトを上手に活用することをお勧めします。
看護師転職支援サイトは様々な状態の看護師に対して転職の支援をしていますので、新人看護師に関しても、どういった職場であれば問題なく勤務ができるか把握しています。
そして、新人看護師個々の性格なども含めて、こういった職場なら大丈夫、ということも提案してくれます。
病院での仕事が自分に合わず、もう看護師は辞めようと思っていました。何か看護師の資格を活かして企業で働けないかと思い、軽い気持ちで看護師転職支援サイトに登録しました。
すると、思いがけないことにクリニックを勧められたんですよね。逆に企業で勤務しようにも、新人看護師では活かせる仕事がないと。
でも、クリニックは即戦力が必要と聞いたことがあったので、無理だと思ってたのですが、それでも問題ないところがあったんですよね。
院長がじっくりと看護師を育てたい、というクリニックだったのです。今でもそのクリニックで楽しく仕事が出来ています。
新人看護師が転職を成功させるにはプロに任せること
いかがでしょうか。
新人看護師の方で転職を検討している人は、今すぐにナースフルを必ず見ておくようにしましょう。
リクルートが運営しているナースフルは業界では鉄板の看護師転職サイトと言われており、ほとんどの看護師に知られていて、そして看護師の多くが常に利用している業界最大級のサイトです。
もしあなたが、少しでも今の環境に不満があるのなら、一度よく見てみましょう。
給料がアップしてプライベートが充実したり、人間関係が改善し楽しく仕事ができるようになるきっかけになるはずです。