20代におすすめの転職サイトを比較!男性・女性別にご紹介!
20代だからといって転職を検討しないということはあり得ません。
むしろ20代だからこそ積極的に自分に合う会社を探すために転職活動するべきですし、20代だからこそ転職のチャンスがあります。
もし、少しでも転職を検討している20代の人は、今回ご紹介するサイトをぜひ利用してみてください。
効率的なやり方に目からウロコが落ちるはずです。
【目次】
20代におすすめの転職サイト
20代にオススメする転職サイトをご紹介していきます。
その前に押さえておきたいポイントがあります。
多くの人は転職サイトと転職エージェントを一緒に考えてしまっています。
この2つは似ているようで、かなり大きな違いがあるのでまずはそれを説明します。
2つとも理解した上であなたに合っているのはどっちかを決めておくと転職活動がかなり効率的になりますよ。
そして、その後でおすすめの転職サイトを男性と女性別にご紹介します。
転職サイトと転職エージェントとの違い
もし転職サイトと転職エージェントがどのように違うのか知っている人は、ここは読み飛ばしてしまっても問題ありません。
まず転職サイトとは、たくさんの求人情報が集まっているサイトのことです。
この転職サイトに登録をして活動するのが基本です。
有名なのはリクナビNEXTなどですね。
新卒の時にリクナビを利用したことがある人なら、なんとなくわかるはずでしょう。
この転職サイトに登録をしたら、あなたが気になる企業をチェックします。
サイトには会社の情報や条件、実際に働いている人のインタビューなど、たくさんの情報があります。
それを見て「いいな」と思ったら、実際に応募をする。
採用担当者もあなたに興味を持ってくれたら面接の約束をする。
面接をしてお互いが良ければ内定。
このような流れが転職サイトです。
一方で転職 エージェントは以下のような流れになります。
まず転職エージェントに申し込んだら、あなたに専属の担当者がつきます。
その担当者があなたの代わりに企業とやり取りをしてくれたり、あなたに合う企業を紹介してくれたりします。
そして 企業に提出するレジュメや職務経歴書なども添削してくれたり、面接する際の注意点の指導、年収の交渉などもやってくれます。
転職エージェントは転職サイトにはない「非公開求人」を主に取り扱っているのも特徴です 。
簡単ですがこのような違いがあります。
転職サイトは自分の力だけで転職を成功させる。
転職エージェントは担当者と一緒に転職を成功させる。
そして費用はどちらも無料です。
こうした違いを理解した上で転職サイトを見ていきましょう。
もしこれを読んで転職エージェントのほうが合っているかもと感じたら、「転職エージェントのおすすめはこれだ!転職エージェントの比較と失敗しない選び方」や「20代におすすめの転職エージェント18選|比較からおすすめの理由をご紹介!」をご覧ください。
20代の転職サイト選びのコツ
転職サイト選びは大事です。
どの転職サイトを選ぶか、によって、出会う企業は変わりますし、年収や転職成功率も違います。
本格的に転職することを決めたときには、複数の転職サイトを活用して比較する方がいいですが、転職しようか検討中の段階であれば、まずは自分にあった転職サイトを1つ選び、その転職サイトを中心に求人情報を見ることをおすすめします。
出典 20代におすすめの転職サイト比較ランキング
転職では、年齢に関係なく情報収集が大変重要な要素となります。
20代の転職の場合、他の年代よりも求人数が多いため、案件を見つけるのはそう難しくないはずです。
しかし、それらの情報から、自分の希望にあったものを精査するのはなかなか骨が折れるものです。
リクナビNEXTのような転職情報サイトや、リクルートエージェントのようなサービスを活用し、自分に合った求人案件を効率よく集めるようにしましょう。
出典 20代転職活動での5つの流れ
私が転職したいと感じた理由
・業界自体の朝が早い(7時半前には出勤)
・労働時間が長い(22時は当たり前)
・20代後半~30代前半の社員が少ない
細かいことを言えば、もっと色々と不満はありました。
私が最も不満に感じていたのは給与(水準)の低さです!
出典 20代の転職方法
毎年昇給はありました。
ただ5年掛かって基本給がようやく20万程度という低賃金の現実が嫌になっていました。
そして、周囲の先輩や上司の給与からして、将来の自分にまったく夢が持てないことに、嫌気が差していました。
彼らが普段身に着けているスーツや靴・鞄や車などから、この会社の10年~20年後の生活水準が伺えました。
出典 20代の転職方法
20代におすすめの転職サイト[男性編]
転職サイトを選ぶコツは情報量や求人が豊富かどうかを確認することです。
男性でも女性でも20代は選択肢が多いです。
しかし、あまり求人がない転職サイトに登録をしてしまうと、自らその選択肢の幅を狭めてしまう結果になります。
これでは本末転倒ですよね。
また、あなたがもしこの業界に行きたい!という強い意志を持っているのであればその業界に特化した転職サイトを使うこともおすすめです。
では一体どんな転職サイトがおすすめなのか具体的に見てきましょう。
リクナビNEXT
リクナビNEXTは、転職を考えている人の全体の80%以上に利用されている鉄板のサービスです。
転職検討者全体の80%といえばかなりの規模ですよね。
コンビニといえばセブンイレブン。
ファストフードといえばマクドナルド。
ファストファッションとはユニクロ。
そして転職といえばリクナビNEXTといった感じの圧倒的王者です。
20代の人であれば何も考えずにこれを登録しておくべきでしょう。
求人も圧倒的に豊富です。
レジュメや履歴書の書き方、面接の注意点についてなどの情報も全て揃っています。
利用者がそれだけ多いということは、企業側も積極的に求人を出しているということになります。
つまり、あなたが興味を持つ企業も見つかりやすくなるというわけです。
また、リクナビNEXTには「スカウト登録」という機能があります。
これは匿名で使えるサービスです。
あなたが携わってきた業界や仕事などを記入し、希望する職業や年収をあらかじめ入力しておきます。
そうすれば企業の方からあなたに「うちの会社に興味ありませんか?」といったスカウトのオファーが届くサービスです。
今や転職する際には欠かせないサービスになっており、転職成功者はほぼ間違いなく利用している機能です。
実際の利用者の評判・口コミ
リクナビNEXTの魅力は、求人の豊富さ。
関東圏内だけでなく、地方の求人もあるため、どこに住んでいても活用できます。
自分にあった企業が必ず見つかりますし、定番の転職サイトと言えます。
まずは企業や業界は絞らずに、幅広く企業をチェックしたい、という人には最適の転職サイトです。
出典 20代におすすめの転職サイト比較ランキング
皆さんと同じように私もいくつかの就活サイトに登録しています。
リクナビネクストの特徴って色々あると思うのですが、スゴイのは自分のレジュメを登録して企業からのスカウトが待てるのです。
待っている間にはもちろん就活も平行していますが、どんな企業から検索されたかも分かるので何だかドキドキしますね。
また、それが点数になってランキングまで出るというデータの解析力ってリクナビネクストならではの良さなのではないでしょうか?
自己分析ができるという意味でもこのシステムは大いに活用できるとおもいます。(年齢非公開 女性)
出典 20代転職サイト
迫られた事情があったわけではないのですが、有利な条件で転職できるならしたい、と思っていて、リクナビネクストのスカウトというサービスを知り、自分の履歴を登録したところ企業からの面談のお知らせがいくつか届きました。
自分の価値の確認をすることができたように感じています。(24歳 男性)
出典 20代転職
成功するスカウト登録の使い方
スカウト登録のメリットはたくさんあります。
まずは、あなたが自ら行動しなくても企業側からオファーが届く。
次に、転職エージェントだけしかない「非公開求人」のオファーも届くようになる。
そして、自分自身の市場価値や自分の適切な年収を知るためにも使える。
これが大きなメリットでしょう。
1つめは、あなたにオファーが届いた企業の中から選ぶことができるので、あなたの条件に一致する企業が見つかりやすくなります。
年収も希望年収以上のものがたくさんあるでしょう。
1つ1つ手作業で調べるよりもはるかに楽で時間短縮ができます。
2つめは、転職エージェントでしか紹介してもらえない非公開求人を知ることで、求人の幅が一気に広がります。
それだけあなたの職業の幅や年収の幅が広がりチャンスが増えるということにつながります。
3つめは、スカウト登録をすることで、どれだけの企業があなたに興味を持つのか。
それをチェックすることができます。
たくさんオファーが来れば、あなたの価値はそれだけ高いということになります。
オファーの内容から提示された年収を確認して、今の年収が適切なのかどうかも判断することができます。
この「自分の価値を知る」ことは転職活動する上では必要不可欠です。
なかなか知る機会もないですよね。
匿名なのでオファーが来たからといって、必ずあなたが返信しなければいけないわけではありません。
なので、自分の市場価値や自分に適切な年収を知るためだけに、スカウト機能を利用するのも非常にスマートな使い方といえます。
Switch
Switchは今流行りのマッチングを利用した転職サイトです。
Web業界に特化しているのが特徴です。
これはFacebookアカウントを持ってる人であれば誰でも使うことができます。
Facebookでログインをしておけば、後は勝手に企業側からオファーが届きます。
そしてあなたがやるべきことはたった一つ。
オファーしてきた企業に興味があれば「いいね」を押す。
興味がなければ「無視」。
これだけです。
もしあなたが「いいね」をしたら、初めてそこでメッセージでのやり取り(面接日の調整など)が始まるので、かなり気楽に使える転職サイトです。
もちろん個人情報の顔写真や名前は、企業側からは分からないようになっているので、それも安心でしょう。
自ら応募する必要はないので、とりあえず登録だけしておいてオファーが来るかどうか待つ、といった使い方が適しています。
アプリもありますが、まずはWEB版を使ってみて良ければアプリをダウンロードする方が無駄なことをせずに済みます。
面接でアピールできる理由やスキルを用意しておく
実績がないと言っても、その企業で働いていた事実は変わりありません。
なので、その事実を深掘りして、面接でアピールできるように整理しておくことです。
あなたが今までいた会社にとっては普通のことでも、別の企業から見れば新しい発見があるかもしれません。
そのような内容を伝えることができれば、一気に興味を持たれます。
また、この企業に入りたい!という強い気持ちを伝えるのもいいですね。
そのために資格を取った。
こういったスキルを身につけた。
このようなアピールができるといいでしょう。
そして当然のことですが、なぜ今の会社を退職したいのか、その理由もしっかりと伝えること。
その理由に納得感あれば採用担当者は安心してあなたを入社させることができます。
これは転職回数が多い人でも、非常に使えるポイントですので押さえておきましょう。
20代で未経験の職種への転職について
注意点
20代はいくらでもチャンスがあります。
未経験への職種にチャレンジすることも全く問題ありません。
むしろ20代だからこそ未経験の業界に行くべきでしょう。
やはり30代になってからだと、即戦力として求められるので厳しくなってきます。
仮に、30代で未経験の仕事に就いたとしても苦しい環境が待っているでしょう。
年下の上司にこき使われたりすることもあります。
それを考えると未経験への挑戦は20代のうちにやっておくべきです。
その際の注意点ですが、未経験の仕事に転職したい時の動機はほぼ100%「憧れ」ですよね。
しかし憧れだけでは、採用担当者の心を動かすことはできません。
人気な業界であればあるほど、そのような人は腐るほどいるからです。
なので、どうしてあなたがその業界に携わりたいのか。
その理由を明確にして、しっかりと伝えることが非常に重要です。
抽象的ではなく、事細かに伝えるスキルが必要です。
具体的にそのためにどのような行動をしてきたかも伝えるとなお良いでしょう。
未経験の職種へ転職したい20代は考えるより行動力
20代は担当者から見たら貴重な存在です。
同じ未経験でも20代と30代とでは全然違います。
担当者も20代の方を選択するでしょう。
とはいっても未経験の20代と即戦力になる20代とでは、やはり後者が選ばれてしまいます。
そんなあなたがうまく転職を成功させるには動き続けるしかありません。
一つでも多く企業を探し、一つでも多く応募し、面接を受けアピールする。
この繰り返しです。
もちろんそう簡単に内定は決まらないでしょう。
それでも腐らずに行動し続けることです。
未経験の20代が一番やるべきことはこれです。
大抵の人は不採用の通知を受けると一気にモチベーションが下がります。
それが立て続けに起こると転職したい気持ちすらなくなっていきます。
これが転職に失敗する人の典型です。
成功する人はその真逆です。
落ち込んでる暇があったら応募して面接を受ける。
愚直にそれをやり続けた人だけが、憧れの業界に入ることができることを忘れてはいけません。
20代の転職理由とは
転職をするということは、今の会社にあまり満足していないということになります。
では一体どのような理由が多いのでしょうか。
また面接時に伝える転職の理由はどのようなものがいいのでしょうか。
ここでは本音と建前に分けてみていきます。
本音の20代の転職理由
まず転職理由として多くあげられるのが、違う仕事をしたいというものです。
新卒で採用されたから、興味がなかったけれど入社した。
実際に働いてみたらやっぱり面白くない。
それだったら、やりたい仕事をしたい。
こうした理由で転職を考える20代が増加しています。
今の状況は不思議なもので、就職できなかったら人生が終わり。
とりあえず就職しておかなければいけない。
このような考えを持っている人が大勢います。
しかし、入社した人は入社した人で苦しむ人もたくさんいるのです。
嫌な仕事をやり続ける苦痛。
これは味わったことがない人にはわからないかもしれません。
だからこそやりたい仕事に就きたいと考えます。
そして次に多い転職したい理由が給料の低さです。
別の会社に入社した友達は、自分よりも多く給料をもらっている。
このように比較できる環境にいると、今の会社の給与に不満が出るのは当然です。
自分とそんなに変わらない能力なのになんであいつのほうが年収が高いんだろう、と思いますよね。
今も昔も給与の低さは転職の理由の上位です。
そして次に多いのが残業の多さ。
残業が多く、休日出勤も多い企業にはもうい続けたくないでしょう。
多くの人は体も心もボロボロになってから転職を考えがちです。
しかし、もっと早く検討するべきでしょう。
体を壊して社会から遠ざかってしまっても誰も面倒を見てくれません。
自分の身は自分で守るしかないのです。
転職の理由については、他にもたくさんありますのでぜひ「20代の転職理由9つ」もご覧ください。
建前の20代の転職理由
面接では必ず転職の理由を聞かれます。
その時に本音で話してしまえば、面接官に悪い印象を持たれてしまうでしょう。
給料が低かったから。
残業が多いから。
これではいくらあなたにスキルや実績があっても採用されることはありません。
当たり前の話ですがポジティブに転職の理由を伝えることがポイントです。
やりたい仕事があるのであればその理由を伝える。
そして、そのために今、何をやってるのか、どんな努力をしているのか。
これをしっかりと伝えることです。
鉄板な答え方はチャレンジをしたい・挑戦したい・スキルを磨きたいというものです。
その企業の特徴や求人情報をしっかりと把握して、それに絡めて伝えることが重要です。
面接官によってはフランクに話しかけてきて、本音を聞き出そうとする人もいます。
そこでついつい本当の理由を言ってしまったら相手の思う壺です。
あくまでも前向きな転職だと伝え続けるのを忘れてはいけません。
20代の転職に役立つ資格とは
20代はまだ経歴が浅いので、資格を持っていることで興味を持たれることもたくさんあります。
30代になると資格よりも、今までやってきたことを重視されるので、その点は大きな違いですね。
では、20代のうちに持っておくと役立つそうな転職に役立つそうな資格とはどのようなものがあるのでしょうか。
それをご紹介します。
TOEIC
どんどんグローバル社会に向けて加速しているのは、あなたも実感しているはずです。
そんな世の中なので、やはりTOEICの存在感はまだまだ大きいと言えます。
少し会社の規模が大きくなるとTOEICの点数が昇進の条件になっているケースも少なくありません。
実際に英語を使うかどうかは別にしてTOEICの点数が高いと採用担当者の目に留まりやすくなるのは事実です。
もしかしたらその企業は今後、グローバル化に向けての展開を検討している段階かもしれません。
なら、今のうちにある程度英語ができる人を採用しておこう。
そう考えてTOEICの点数が高い人物を入社させるケースもあります。
特に経歴がなく自信がない人はTOEICの点数を上げる努力をしてみましょう。
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
データをクラウドで扱う企業が増えたと言っても、全体的に見ればまだまだです。
やはりデータを扱うときはExcelで管理している企業が圧倒的でしょう。
IT系の最先端にいる企業は、独自の管理システムを作り運営しています。
しかし一般的な企業はそこまでする必要はありません。
ただしExcelを使っているといっても、ただ表計算として使っているだけのケースが大多数です。
もし、MOSを持っていて、その企業のデータを上手にまとめて管理することができれば、一気に無駄な社内の作業を省いて時間短縮ができるかもしれません。
そうした提案をできるのがこのMOSのメリットです。
エクセルの使い方をしっかりと理解していれば、データ管理の仕方、KPIの設定、進捗状況などを効率的にまとめることができます。
これをアピールできれば強いでしょう。
残念ながら、この資格の名前だけをアピールしてもなかなか理解されません。
なので、この資格を持っていたからこのようなことができた。
こんなことができる。
社内の無駄な作業を無くすることにつながった。
このように説明ができたら鬼に金棒です。
社内のデータやシステム管理は時間短縮できればできるほど、多くの人の負荷が減りますので上手にアピールしたいところです。
簿記
簿記は事務系の人には必須の資格だと言われています。
今はクラウド会計ソフトを使うのが主流ですが、最低限の知識がないとそれすらも操作をすることができません。
そのため経理だけでなく、それに近い仕事を希望するのであれば簿記は押さえておいた方がいいでしょう。
ただし、そこまで深くをやる必要はなく、その会計ソフトが理解できる操作できるぐらいの知識があれば十分です。
もしくは、そうしたクラウドサービスを使って効率化を図り、人の負担を減らすような提案ができると面接官もあなたに興味を示すかもしれません。
もちろん公認会計士などを目指す人には簿記は最後までやり切らなければいけないので勉強しておくようにしましょう。
20代の転職回数は何回までOK?
そもそも20代の転職回数はどれぐらいまでが許容されるのでしょうか。
最近では20代でも転職する人が大変多いです。
そのため、転職回数はあまり気にしていない、と考えている人もいるかもしれません。
しかし、実際に採用を決定する担当者は、はっきり言ってしまえば前の時代の人です。
そのため転職回数の多さをチェックする企業はとても多いのが現実です。
では一体何回ぐらいからが多いと感じるのでしょうか。
少し古いデータですがDODAがあるデータを公開しています。
そのデータを確認と、20代で転職に成功する人の多くは、初めての転職か、2回目の転職となっています。
3回目からになると一気に下がるのがよくわかりますよね。
そして5回目となると採用されることはほぼありません。
担当者の立場で考えるとそれは当然ですよね。
20代で4回も5回も転職をしている人を採用しても、すぐに転職してしまうんじゃないか。
そう不安になるものです。
また、全体的な20代の転職回数の平均も1回か2回程度です。
これを考えると20代での転職をスムーズにしたいのであれば、1回か2回で止めておいた方がいいでしょう。
そのためには入社した後に後悔しないように、あらかじめちゃんとチェックしておく必要があります。
20代の転職で年収を上げるには
20代の転職理由でも触れたように、給料に不満を持っている人はたくさんいます。
なので、転職によって年収アップを目指す人は少なくありません。
それだけ年収というのは重要なポイントになっています。
ではどうすれば転職で年収をアップさせることができるのでしょうか。
まずは、あなた自身がその年収に見合う人物かどうか、自分の市場価値を調べましょう
いくらあなたの希望年収が高くても、あなた自身がそれに見合う人材でなければ、年収アップは期待できません。
確認する方法は「成功するスカウト登録の使い方」でご紹介したように、あなたにオファーしてきた企業が提示する年収をチェックすることです。
それらのオファーを確認すれば、すぐに現時点でのあなたの市場価値が分かります。
この市場価値を理解していないと、次に進むことができません。
続いて年収アップに重要なのはどの業種を選ぶかです。
業種でも年収は全く変わってきます。
営業職であればインセンティブが付いて、頑張れば頑張るほど年収は上がります。
しかし、インセンティブがつかないと、今の年収とあまり変わらない。
もしくは少なくなってしまうことも考えられます。
業種によってもインセンティブがつく、つかない、がありますのでよく確認しましょう。
そして業界も大切です。
今、絶好調の業界なほど年収は高くなる傾向があります。
例えば人材業界や半導体関連、仮想通貨関連などでしょうか。
黎明期を過ぎ、成長期に入っている企業はそれだけ需要があります。
そして、とにかく人手が足りていません。
その流れを読み取って転職をすれば、今の給料よりもはるかに高い年収で内定されることも少なくないでしょう。
これはちょっとしたテクニックですが世の中の流れを知ることは非常に重要です。
そのため、あらかじめニュースなどをに目を通しておき、社会全体の流れを把握しておく必要があります。
転職の際に年収アップに必要なのはこれぐらいです。
資格などは転職しやすくなる可能性はありますが、直接年収アップには繋がりにくいので、それに時間を費やし続けるのは注意しましょう。
20代は転職サイトを使いまくるべき
いかがでしょうか。
20代の転職はとにかく動き続けることです。
そのためには転職サイトの存在が欠かせません。
沢山の転職サイトに登録するのもいいですが、それよりも重要なのはスカウト登録です。
何度も申し上げるように、まずはあなたの市場価値と適切な年収を確認することに使いましょう。
もし、思いがけない企業からのオファーがあったりしたら、その分野ではあなたに需要があるということなので、新しい道への可能性を模索してもいいですね。
また、自ら応募しなくてもいいので時間短縮にもつながるので、スキルを磨くために時間を割けるでしょう。
こうしてみるとメリットしかありませんが、あえてデメリットを言うならば、全て自分で判断しなければいけない点でしょうか。
もし活動をしていて自分の判断に迷うことが多いのであれば、転職サイトよりも転職エージェントを利用したほうがあなたに合っているかもしれません。
迷ったらエージェントの担当者が客観的な目線で判断してくれます。
転職エージェントのおすすめはこれだ!転職エージェントの比較と失敗しない選び方
今回ご紹介した20代におすすめの転職サイトのリクナビNEXT、
Switch.、
ビズリーチにはスカウト機能があります。
今、そこまで本気で転職を検討していない人でも自分の価値や本当の自分の年収などを知っておくことは今後にも役立ちます。
社会人の人生はこれから何十年もありますが、30代・40代で使えない人間にはなりたくないですよね。
転職したいと思っても転職先がない30代・40代ほど辛いものはありません。
そのような未来になるのを防ぐためにも、今の自分を理解して何が必要なのか確認しておくようにしましょう。
そうしないと将来、理想とはかけ離れた大人になってしまいますよ。