准看護師の廃止の理由や今後4つ

准看護師が廃止になると聞いたことがあるでしょうか。

看護系で働いているのであれば、多くの人が耳にしたことがあるはずです。

実際に、現在准看護師として働いている人は「どうなってしまうんだろう!?」と不安に思っている人も少なくないでしょう。

そこで今回は准看護師制度の廃止についてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。



准看護師の廃止

  • 准看護師が廃止!?
  • 今の准看護師は廃止になっても大丈夫かもしれない
  • 准看護師廃止の理由
  • 准看護師の今後

准看護師が廃止!?

准看護師は廃止する――医療現場で働く人なら、この話を耳にしたことがあるのではないでしょうか。実際に神奈川県では、2013年度をもって「准看護師の養成を停止」しています。

出典 廃止or継続?本当はどうなる、准看護師制度の行方

戦後の看護婦不足の時代に、できるだけ短期間に最低限の看護技術を身につけて、医療現場の即戦力となるよう作られたのが准看護師です。国家資格である看護師に対して、准看護師は都道府県知事の認可であり、大きく異なります。

その成り立ちから、准看護師の制度をめぐっては、医師会と看護協会の根深い対立があり、一筋縄ではいきません。

出典 廃止or継続?本当はどうなる、准看護師制度の行方

日本看護協会は、准看護師の廃止が“悲願”です。看護師の専門性の高まりや、地位向上のためには資格の統一が必要との立場で、2000年には廃止のための総決起集会を開いて200万人を超す署名を集めるなど、強気の姿勢をくずしません。

出典 廃止or継続?本当はどうなる、准看護師制度の行方

対して、大病院に看護師を奪われ、自力での確保が難しい中小病院や診療所では、現場の即戦力であり、かつ人件費も抑えられる准看護師がいなくなっては死活問題です。そのため、診療所や中小病院の開業医などが中心の医師会は、准看護師の廃止に根本から反対しているのです。

国の検討会が1996年にまとめた報告書では、「21世紀初頭の早い段階をめどに看護婦養成制度の統合に努める」と記され、看護師に一本化する方針が打ち出されています。

出典 廃止or継続?本当はどうなる、准看護師制度の行方



今の准看護師は廃止になっても大丈夫かもしれない

准看護師の廃止がささやかれるようになって、もう20年が経ちますが、いまだに具体的なことは何一つ決まっていません。厚生労働省と日本看護協会が推進していても、日本医師会が強固な反対姿勢を崩さないためです。

准看護師がいつ廃止になるかは決まっていませんが、将来的に准看護師の養成が全面的に廃止になったとしても、すでに資格を取得してる人は准看護師資格をそのまま使って働けると予想されています。

出典 准看護師はどうなる?准看護師廃止問題と正看護師への道3つ

准看護師制度の廃止の噂は本当ですが、廃止になるのは准看護師養成学校ですから、現在准看護師の資格を所持している人や、病院に従事している人の免許が剥奪されるワケではないようです。

出典 どうなる准看護師制度!?~廃止のウワサ

准看護師廃止の理由

コスト削減、人手不足が大きいように思います。
総合病院で准看護師の募集はないけど、クリニックや老人施設での募集は多いです。
私は正看護師を持っていて、今は老人ホームでバイトをしていますが、正看護師より准看護師の方が多いです。
正直、知識やレベルの低さを感じます。。(以前、650床以上の総合病院で働いていたので…)

出典 准看護師を廃止しようとする理由

戦後看護師が不足している時に暫定で作った資格です。准看護過程の教育は、正看護過程の看護学校と比べると教える知識が圧倒的に少ないので、現在の高度な医療からすると明らかに妥当な教育内容ではありません。看護大学と比較すると教育内容の差が歴然です。

出典 准看護師を廃止しようとする理由

本当はとっくの昔になくなっていたはずなのですが、人件費が安いので医師会の方(主に昔からあるクリニックで、言われたことだけをやればいい准看護師を雇うだけで十分なところ)が廃止に反対しているのです。

出典 准看護師を廃止しようとする理由



准看護師の今後

准看護師の廃止問題は宙ぶらりんな状態で、准看護師がいつ廃止になるのかはまだ決まっていませんし、今すぐに准看護師が廃止になることもないでしょう。でも、ゆっくりではありますが、准看護師廃止へ動きつつあるのは確かなことです。

突然、准看護師の廃止が決まっても、慌てないように今から心の準備をしておいて、廃止が決まったらどうすべきかを考えておきましょう。

出典 准看護師はどうなる?准看護師廃止問題と正看護師への道3つ

大量の後期高齢者がでる2025年にむけた看護職確保策として、急性期病院で働く看護師と、介護現場を中心に働く准看護師の機能分化を訴え、准看護師の養成を継続すべきとしています。

出典 廃止or継続?本当はどうなる、准看護師制度の行方

2015年に入って気になる動きが出てきています。介護や福祉、保育などの資格を一本化して、人材不足に対応しようと、厚生労働省が「介護・福祉サービス・人材の融合検討チーム」を設置しました。

この一本化しようと検討している資格の中に准看護師が含まれるかもしれないんです。この検討のモデルになっているフィンランドの「ラヒホイタヤ」は、准看護師や保育士、介護福祉士など10の資格が統一されたものです。

出典 准看護師はどうなる?准看護師廃止問題と正看護師への道3つ

准看護師の廃止に注目しておく

いかがでしょうか。

准看護師が廃止になるといっても確定ではありませんし、

仮に廃止になったとしてもおそらく代わりの形で継続できるような状態で落ち着くのではないかと予想されます。

とはいっても逐一情報を得ておくことに越したことはありませんので、気にしておくようにしましょう。



▼おすすめ記事

仕事ができない人の特徴とその対処法9つ

仕事辞めたい人のための後悔しない転職方法7つ

サラリーマンにおすすめな副業10選

お金がない時の対処法4つ