看護師と准看護師の違い6つ

看護師と准看護師の違いにはどのようなものがあるのでしょうか。

看護師には看護師だけの業務があり、准看護師にはできないことも多々あります。

また、資格を得るのにもそのカリキュラムが違ったり、さらに給料も異なります。

では、具体的にどのように違うのか。

そこで今回は、看護師と准看護師の違いについてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。



看護師と准看護師の違い

看護師は大きく分けて、看護師と准看護師の2種類があります。
看護師になるには、看護学校を卒業した後に、看護師資格取得のための国家試験を受けて、それに合格しなければいけません。
そしてその看護資格は、厚生労働大臣が発行します。
准看護師になるためには、准看看護学校を卒業した後に、各都道府県知事が実施する准看護師資格取得のための試験を受け、それに合格しなければいけません。
この試験は、国家試験ではありません。
准看護師資格は、各都道府県知事が発行します。

出典 准看護師と看護師の違い

看護師と准看護師とでは、その資格の発行元が異なります。
看護師は国が発行する資格であり、准看護師は都道府県の発行する資格なのです。
准看護師は、「看護師の指示に従って」業務を行うことになります。
つまり准看護師は、厳密には看護師の補助業務を行います。

出典 准看護師と看護師の違い

・正看護師⇒国家資格
・准看護師⇒公的資格

正看護師と准看護師との一番大きな違いは、ズバリ「資格」です。
正看護師の免許は、看護師国家試験をパスした人がもらえる資格。
准看護師の免許は、各都道府県で行われる知事試験をパスした人がもらえる資格です。

出典 准看護師と正看護師の違いとは?

○看護師と准看護師の出世のある無しを教えてください。
●やはり、他の世界でも同じですが、「正・副」、「正・准」、「正・準」による違いは、明確です。
看護師長、班長など部門の長になれるのは、看護師であって、
準看護師が如何に経験豊富で優秀であっても、下位に甘んじるのが一般的です。

出典 正看護士(婦)と准看護士(婦)の違い



看護師と准看護師の違いは主に給料

給料は病院によっては大きく差がでます。(差がないほうが珍しい)

出典 看護婦と准看護婦のちがいは??

実際の臨床の場においては、正看護師と准看護師はほぼ同じように仕事をこなしており、明確な業務の違いはありません。

ただ給与、昇格において、正看護師と准看護師との間には明確な差があります。

業務内容に違いがないこと、高度医療に対応できる看護の質の向上と保持のため、日本看護協会は准看護師制度の廃止を提案していますが、労働力の確保やその他の理由から論議は検討中となっています。

出典 看護師と准看護師の違い

給料は勤務先の規定によるものですので断言は出来ませんが、
通常は准看護師の方が安くなるようです。

出典 正看護師と准看護師の違いって何でしょうか?

看護師と准看護師の業務の違い

准看護師と正看護師、どちらも見た目は同じ「看護師さん」。
資格が異なる2つの職業ですが、仕事内容に違いはあるのでしょうか?
実は、正看護師にできて准看護師にできない仕事というのはありません。つまり、仕事内容にはほとんど差はないのです。
ただし、准看護師の場合では主体的な看護を行うことができません。
正看護師は、「医師の指示」に基づき医療行為の補助を実施。一方准看護師は、「医師・歯科医師・正看護師」の指示のもとで看護を行うのです。
ですから、准看護師から正看護師へ指示・指導することはできません。認定看護師を目指したり、管理職へ昇格するなどのキャリアアップが難しいのです。

「自らの判断により、看護を提供したい」とお考えの方には正看護師を目指してみてはいかがでしょうか?

出典 准看護師と正看護師の違いとは?



看護師と准看護師と看護助手の違い

正看護師と准看護師とでは、
「同じ看護師なのだから仕事内容は変わらないんじゃない?」
と考える人もいるだろう。
確かに、准看護師でも注射や点滴等、
医療行為を行うことは可能だ。
これは資格を持たない看護助手との大きな差である。

だが、正看護師と准看護師の大きな違いは、
仕事を主体的に行えるかどうか、というところにある。
准看護師の場合には、医師や正看護師からの支持が無いと、
看護業務が行えないのだ。

出典 格差社会!?正看護師と准看護師の違いとは?

准看護師と看護師のカリキュラムの違い

養成機関において、正看護師では「看護計画」を中心に、准看護師では「療養生活の援助」中心に学びます。カリキュラムが変わった今でも、准看護師養成所における実習では「看護問題立案→計画→実施→評価」の過程がほとんど実践されないため、本当の意味での「看護の視点」をもつことは、准看護師では難しいと思います。

出典 正看護師と准看護師の決定的な違い

正看護師:大学、短大、看護専門学校、高校の看護科→専攻科(5年)
准看護師:短大、准看護師学校、高校の看護科

基本的に、正看護師は3年~4年、准看護師は2年と憶えておくといいです。

出典 准看護師と正看護師の違いって何?

正看護師:3000時間
准看護師:1900時間

准看護師は正看護師の3分の2のカリキュラムで受験資格を得られますので、働きながらの学習も可能です。

出典 准看護師と正看護師の違いって何?

看護展開を准看学校では習わないので出来ない…准看が多い。
元々カリキュラムが違うので(准看学校は広く浅くだからね)知識の差は歴然!!
中には正看よりも勉強熱心な人もいるが(国家試験受ければいいのに…)

出典 准看護師の苦悩



看護師と准看護師の小論文の違い

①.一般的な社会問題について
「環境問題」「少子高齢化問題」「虐待問題」「インターネットの功罪」など

②.医療について
「健康」「医療ミス」「臓器移植」「再生医療」「出生前診断」「看護師の役割」など

③.時事問題について
「東日本大震災」「iPS細胞(再生医療)」「エボラ出血熱(感染症対策)」など、入試の年もしくはその前年に大きくニュースになったテーマ

④.自分について
「今までで感動したこと」「私の長所」「私にとっての学び」「私の家族」「看護師志望理由」など

⑤.その他、抽象的なテーマ
「豊かさ」「自由」「思いやり」「人間らしさ」など

出典 看護学校の小論文対策

①.日本語課題文の形式
課題文の主張、意図を踏まえて、自分の意見を書かせる形。課題文の要約を求められることもある。

②.英語課題文の形式
課題文が英語で書かれておりそれを読解して、自分の意見を書かせる形。
大学では出題されるケースもあるが、専門学校ではほぼ出題されない。

③.グラフや表の形式
グラフや表から出題意図を読み取り、自分の意見を書かせる形。
こちらも専門学校ではほぼ出題されていない。

出典 看護学校の小論文対策

准看護学校の小論文試験は、
確か原稿用紙2枚800文字だったと思います。

小論文というか作文みたいな感じだったと思います。

出典 小論文試験について

テーマは准看護学校を受験した動機について。

あらかじめ看護学校の小論文のテーマについて書かれている本でリサーチしていた為、
私にとっては想定の範囲内のテーマでした。

出典 小論文試験について

看護師と准看護師の違いはたくさんある

いかがでしょうか。

こうしてみると看護師と准看護師の違いはいくつかあります。

とても印象的なのが、病院によって業務内容はほぼ同じなのに、給料面が大きく異なる点でしょうか。

もしかしたらあなたもそのことについて悩んでいるのかもしれませんね。

やはり転職を検討する時期に来ているといえるので、ナースフルを活用しましょう。

リクルートが運営しているナースフルは業界では鉄板の看護師転職サイトと言われており、ほとんどの看護師に知られていて、そして看護師の多くが常に利用している業界最大級のサイトです。

もしあなたが、少しでも今の環境に不満があるのなら、一度よく見てみましょう。

給料がアップしてプライベートが充実したり、人間関係が改善し楽しく仕事ができるようになるきっかけになるはずです。

ナースフルを試してみる(無料)



▼おすすめ記事

仕事ができない人の特徴とその対処法9つ

仕事辞めたい人のための後悔しない転職方法7つ

サラリーマンにおすすめな副業10選

お金がない時の対処法4つ