整理整頓のコツ9つ

整理整頓ができない・・・と、あなたは悩んでいないでしょうか。

頭ではわかっているのに、どうしても実行できない、やろうとする気力がわかない、めんどくさい、といった理由で、なかなか整理整頓できない人は山ほどいます。

しかし、ちょっとしたコツを身につけるだけで、自然と整理ができるようになるでしょう。

部屋や職場のデスクが綺麗だったりすると、気持ちも前向きになりますし、元気が出てくるものです。

そこで今回は整理整頓のコツについてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。



整理整頓のコツとは

整理整頓のコツ1.まずはとにかく物を捨てる

整理整頓のコツは、なんといっても物を減らすことです。

物が多ければ、整理整頓をする気分にもなりません。

物が少なければ、整理整頓がぐっと楽になります。

まずはいらない物を徹底的に捨てましょう。

物が少ないと、それだけで綺麗に見えます。

要らなくなった書類、もう使わない雑貨、着なくなった洋服を徹底的に処分します。

捨てるのが勿体無い時は、リサイクルをしたり、売りに出したりとしましょう。

不要な物は受け取らない、すぐにゴミになってしまう物は購入をしない、と気をつけると物は増えません。

整理整頓のコツ2.インテリアに興味を持つ

整理整頓がどうしても苦手、面倒、という人の多くがインテリアに関心を抱いていません。

綺麗な部屋で暮らしたい、お洒落な内装にしたい、といった意欲が無いために整理整頓を疎かにしてしまうのです。

インテリア関連の本を読んでみたり、インテリア雑貨店に赴いてみましょう。

インテリア関連の本を読むと、整理整頓のコツも掴めますし、こんな部屋にしてみたい、とお部屋のお洒落に興味が沸きます。

インテリア雑貨店に赴き、お気に入りの雑貨を買ってみるのも手。

上手く綺麗に飾りたい、といった意欲が整理整頓に走らせます。

ぐちゃぐちゃの部屋に上質なインテリア用品を置いていても、ただのゴミとなってしまいますからね。



整理整頓のコツ3.収納用品を用意する

収納場所が無ければ、整理整頓をしようにもできません。

棚、ボックス、など収納用品を用意してみましょう。

新しく購入をするのも良いですし、要らない箱などを利用しても良いでしょう。

種類別に収納すれば、自然と綺麗になります。

ただし、収納用品を増やしすぎると、部屋がカオスになってしまいますので最低限の収納グッズにおさえておきましょう。

種類別に収納すれば、どこに何があるか分かりやすいです。

こまめに要らない物を処分したり、汚れてしまったらすぐに綺麗にしたり、と習慣をつけると良いでしょう。

整理整頓のコツ4.「ビフォー&アフター」の写真を撮って、目に付くところに貼っておく

整理整頓ができない人が、自宅やオフィスのデスクをきれいに保つ方法を3種類紹介します。

一番のおすすめは、写真を目に付くところに貼っておくという方法。

たとえば自室がまったく整理できておらず、物があふれかえっているという人のケースで説明しましょう。

休日、まずはその汚い状態の部屋の写真を撮りましょう。

そのあとで、時間をかけて徹底的に整理整頓します。

「完璧」と思える状態になったら、その状態の部屋の写真を撮ります。

こうして取った二枚の写真、つまり「ビフォー」と「アフター」の写真を、常に目に入る場所、たとえばトイレの中に貼っておくのです。

そうすれば、「ビフォー」の状態がいかに不快か、「アフター」の状態がいかに快適かが実感でき、常に「アフター状態」にしておきたいという気持ちになるにちがいありません。



整理整頓のコツ5.使ったものはそのつど、元へ戻す

これはよく言われることですが、「使ったものはそのつど、元へ戻す」というのも、きれいな状態を保つためには欠かせません。

「それができないから、悩んでいる」という人も少なくないでしょう。

しかし、それは自分への甘えです。

むずかしいことではありません。

子供でもできることです。

「それができない」という人は、実は「それをしようとしない」だけ。

意識を変えれば必ずできます。

自分への甘えを捨て去ることから始めましょう。

整理整頓のコツ6.週に一度「整理整頓の日」を設ける

たとえば、仕事が忙しく、オフィスのデスクの整理がまったくできない、という人がいます。

一人暮らしで仕事をしていて、平日は自宅の掃除をしている時間がない、という人もいるでしょう。

そういう人におすすめしたいのが、週に一度「整理整頓の日」を設ける方法です。

仕事場やデスクが乱れているなら、休日明け、月曜日の朝、いつもより15分早く出勤しましょう。

つまり月曜日を整理整頓の日とし、朝の15分をそのための時間にあてるのです。

自宅の整理なら、「休日の朝、1時間」というように決めるといいでしょう。

その際、最初の「ビフォー アフターの写真」を撮っておくことをおすすめします。



整理整頓のコツ7.書類、プリントの整理整頓法

子どもの学校から配布されるプリントや、会社の給料明細、住宅に関する書類やカード払いの明細等、毎月沢山の書類やプリントがあります。

ついどこにしまったかわからなくなってしまいがちなので、ファイリングをお勧めします。

ファイルに見出しを貼り、どのファイルなのかを分かり易くします。

学校のファイルなら、学校便り、学級便り、給食便り、保健便り、と内容別にファイリングすれば間違える事もありません。

家庭用なら、カード払いの明細、給料明細、住宅に関する書類、とファイリングします。

そのファイルを、すぐに確認出来る場所に保管するだけで、見やすいし、紛失する心配もありません。

必要なくなった物から処分していけば、ファイルもずっと使い回しが出来ます。

整理整頓のコツ8.衣類の整理整頓法

(1)大人の整理整頓法

下着類、Tシャツ類、セーター類、パンツ類と、クローゼットの引き出しで分類します。

出来れば、自分専用のタンスや収納ケースを作り、他の人と混ざらない様にします。

すると、洗濯物を片付ける時も便利です。

コート等、季節が限られている物は、使う頻度が少ないので、ハンガーにかけてカバーをしてかけておく、又は、収納ケースにしまっておくと場所も取らないので良いですね。

(2)子どもの整理整頓法

基本的には大人と同じ様に分類します。

子どもはサイズがどんどん大きくなっていくので、お下がりや、まだ着られそうな洋服は、収納ケースにサイズを貼り付けて保管します。

大きめの収納ケースに用意して、110センチ、120センチ、と書いておくと便利です。

パジャマや、ジャージ、手袋、帽子等も同様に貼り付けて保管すると出し入れが簡単に出来ます。

子どもが自分で洋服を探す時も分かり易くて良いですね。



整理整頓のコツ9.日用品の整理整頓法

電池、懐中電灯、ガムテープ、ドライバー等は、フリーラックなどにカゴを入れて分類します。

取り出し易く、簡単に整頓出来ます。

トイレットペーパー、キッチンペーパー、ティッシュペーパー、洗剤類もバラバラに保管せずに、一定の場所で管理します。

なくなった時にもお買い物がしやすく便利です。

子どもが学校で使うのりやセロテープ、絵の具の予備、消しゴム等も、同じ様にカゴに入れて保管すると便利です。

整理整頓のコツのまとめ

  • とにかく物を捨てる
  • インテリアに興味を持つ
  • 収納用品を用意する
  • 「ビフォー&アフター」の写真を撮って、目に付くところに貼っておく
  • 使ったものはそのつど、元へ戻す
  • 週に一度「整理整頓の日」を設ける
  • 書類、プリントの整理整頓法
  • 衣類の整理整頓法
  • 日用品の整理整頓法
また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。

きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。



▼おすすめ記事

仕事ができない人の特徴とその対処法9つ

仕事辞めたい人のための後悔しない転職方法7つ

サラリーマンにおすすめな副業10選

お金がない時の対処法4つ