嘘をつく人の特徴と心理11つ

嘘をつく人の特徴と心理
by Jiposhy .com
 
嘘をつく人にはどのような特徴があり、そしてなぜ嘘をついてしまうのでしょうか。

もちろんその背景には様々な理由があるはずですが、中には嘘をつくのが日常茶飯事になってしまっている人もいるかもしれません。

そしてその嘘に騙されてひどい目にあった・・・という経験をした人もいるでしょう。

そこで本日は嘘をつく人の特徴とその心理をご紹介します。



嘘をつく人の特徴と心理

 

常に認められたい

 
このタイプに当てはまる場合、実はそれほど劣等生ではありません。

むしろ、なぜか優等生で頑張り屋、努力家、勉強家、そして博学であるケースが多いのです。そのため、周囲からの人望も厚く、仕事では信頼され、職場などでは頼られる存在です。

信頼があり、仕事ができるのにナゼ?と思うでしょうが、認められたい欲求が異常に強いと嘘をつき始めてしまうケースが多々あります。

周囲から十分に認められていても、それを上回る欲求ですから、天井知らずだといえるでしょう。

たいていの場合はすぐに嘘が見破られますが、なまじっか人望や実績があるので、嘘をついても周囲が気づきません。

あの人ならきっとそうなんだろう、と周囲が頷いてくれるため、本人の虚言が止まらなくなります。
 

いつも誰かに気にされたい

 
注目を浴びたい欲求は誰にもありますが、ちょっとした自分の変化にも欠かさず注目してくれる人が周囲にいない場合に見受けられます。

例えば、女性なら可愛いネイルをしてきても誰にも声をかけてもらえなかったとすると、翌日に指に包帯を巻いてくる、といった具合です。

これは極端な例ですが、気にされたい欲求が満たされない場合、どんな手段を使ってもこちらに振り向かせることがあります。

他人はそれほど自分を見ていないのですが、それでは耐えられない場合に嘘をつく傾向があると言われています。



努力より現実逃避をしたい

 
通常「こうなりたい」と思うのなら努力をするものです。そして諦めずに努力し続けることで結果を出し、その目標や目的を成し遂げます。

ところが、基本的にこの努力ができずに、常にショートカットを見つけたがる人がいます。

先述でお伝えしたような、努力をして結果を出しても欲求が満たされずに嘘をつく人と真逆のケースです。

そう簡単にショートカットで成功をおさめることはできませんから、たいていは努力したけどできなかった、で終わります。

言い方を変えれば、かじった程度の知識だけは持っている、ということですが、これが嘘のきっかけになるというわけです。

かじった程度の知識に話を肉付けし、成し遂げた自分を作り上げ、空想の世界で活躍させます。

もちろん、ただの現実逃避だけなら問題はありませんが、空想の世界でヒーロー的存在にまで膨れ上がった自分を現実世界に持ってくることで虚言になります。
 

自分に自信をもてない

 
人間誰しもが嘘をつきます。

良い嘘、悪い嘘、やさしい嘘など、その種類は様々ですが、人生でうそをついたことがない人間はまずいないでしょう。

中でも、自分に自信がない人は周りに自分を大きく見せようとして、嘘をつく傾向があります。

自分が人より劣っているという劣等感に苛まれ、真実を受け入れることができず、自然と嘘をついていることが多いです。

小さな事で言えば、知らないのに知っているふりをする、いわゆる知ったかぶり。大きな事になると、経歴や年齢の詐称。

嘘の度合いはまるで違いますが、両者とも「自分に自信がない」という劣等感からくる嘘になります。



お人好し

 

悪い人だけが嘘をつくとは限りません。

お人好し、一般的にいう良い人は意外と嘘をつくことが多いものです。

本当は無理なのに、頼られると断れない・・・。大丈夫ではないのに大丈夫と言ってしまう・・・。

これらも立派な嘘です。人に対して優しくしたいという気持ちが自分を嘘で固めてしまうのです。

言葉を変えれば、人に優しく自分に厳しい頑張り屋さんなのかもしれませんね。

この種類の嘘には、周りがいち早く気付いてあげられるとエスカレートする前にストップさせることができるでしょう。

 

頭の回転がいい

 

この人はよく嘘をつく、と言われるような人は嘘のつき方が下手なだけであって、嘘だとバレない嘘をつく人もいます。

前もって答えを準備していたかのように、質問に対して即答できる、話の構成が上手でつじつまが合う。

といったように、やけに出来すぎている感覚を受けることがあります。

この時、本人は嘘をバレないように付くために頭の中はフル回転しているのです。

頭の回転が速い人ほど、上手に嘘がつけるから、人を騙すような詐欺などに手を出してしまうこともあるのです。

関連記事▽
頭の回転が速い人の特徴9つ

頭の回転が速い人はユーモアがある!その理由を徹底紹介!



こちらの質問を繰り返すOR聞き返す

 

これは嘘をついているまさにその瞬間の、人の特徴です。

「誰と電話していたのか?」

「誰とって・・上司だ」

「明日何か予定ある?」

「ん?なんだって?」

テレビなどでもよく見かける光景ですが、

どちらも本当のことが言えないから、言いたくないから、あえて繰り返したり、聞き返したりして嘘の答えを頭の中で探しているのです。

これは嘘をつく人の主な特徴の1つとして挙げられるでしょう。

 

嘘をつく人の心理

 

自分が傷つかないように、自分で自分を守りたい

 

人間が嘘をつく目的でもっとも多いのが「自己防衛」でしょう。

たとえば、何か大きなミスをしたり、大切な約束を破ったときなどに嘘をついて、「こういうやむを得ない理由があって、こういう結果にあった。だから自分のミスは許されるべき」という説明をすることがあります。

本当は寝坊をしたにも関わらず、「アクシデントが起きて遅刻した」というような嘘をつくケースでは、自己防衛の心理が働いているわけです。

そこには、自分が精神的に傷つくことを怖れ、嘘の理由を作って自己弁護し、自分を守りたいという意識が強く働ていると考えていいでしょう。

いわば、自分で自分の弁護人になり、自分の正当性を主張するために、その場しのぎの嘘をつくわけです。

臆病な心理から嘘をつくわけですから、嘘をつきながら、あるいは嘘をついたあとで「バレないだろうか」とびくびくするのが、このタイプの人の心理と言うことができるでしょう。



自分を大きく見せ、相手より優位に立ちたい

 

自己弁護のための嘘は、いわば必要性のある嘘と言っていいでしょう。

それとは違い、何の必要性もないのに嘘をつく人がいます。

このタイプの人が抱いているのは、「自分を実体よりも大きく、優れたものであるように見せて、相手より優位に立ちたい」という心理です。

たとえば、学歴や経歴、収入などを詐称する場合、こうした心理が働いていると考えていいでしょう。

「ある有名人と知り合いだ」とか、ぜんぜんモテてもいないのに「異性にモテて困った」などという嘘も、このケースということになります。

そこに共通しているのは、「自分はあなたよりも上位にいる人物である」ということを主張しようとする心理です。

こういうタイプの嘘をつく人は、「グループのボスになりたい」「人を支配したい」という心理的欲求が強く、また強い自尊心を持っているものです。

 

話を合わせて相手から良く思われたい

 

罪のない、許される嘘もあります。

それは、「相手から良く思われたい」という心理からつく嘘です。

人と会話をしているときに、嘘をついて相手の話に合わせることがあるでしょう。

たとえば、相手が「自分はスイーツが大好き。特にこういう種類のスイーツが大好物」という話をしたとしましょう。

それを聞いて、内心では「自分はどちらかと言うと甘いものは苦手。相手が大好物と言っているスイーツは特に嫌い」と思っていても、「自分も大好物」というように嘘をつくケースでは、「よく思われたい」という心理が働いているわけです。

気弱な八方美人タイプの人がつきやすい嘘ですが、そこには「人から嫌われたくない」という心理が働いていると考えられます。

自己主張をし、相手と違うことを言って関係を悪化させることを避け、相手の話に合わせるのですから、これは罪のない嘘と言っていいでしょう。



おもしろい話をしてその場を盛り上げたい

 

罪のない嘘には、もう一つの違うケースもあります。

それは、「場を盛り上げたい」という心理からつく嘘です。

これは、サービス精神旺盛な、いわば芸人タイプの人が抱きがちな心理なのですが、「おもしろいことを言って人を喜ばせたい」という心理から、嘘の話をするということがあります。

いわば「すべらない話」で、人を笑わせ、場の空気を盛り上げようとするわけです。

こうした心理の持ち主は、話しながらどんどん話に尾ひれをつけ、話を盛って、より受ける話に仕立て上げようとします。

受ければ受けるほど自分も嬉しくなり、ますますサービス精神を発揮するのです。

そのため、話のつじつまが合わなくあることも少なくありませんが、このタイプの嘘つきには、「嘘がバレても、それはそれで『おいしい』」という心理があります。

その場が盛り上がってくれればそれでいいわけですから、自分のつく嘘に、後ろめたさはまったく感じていないと考えていいでしょう。

 

嘘をつく人の特徴を覚えておく

 

いかがでしょうか。

もしかしたらあなたが嘘をつく時に当てはまるようなものがあったかもしれませんね。

できるだけ嘘はつかないようにしたいものですが、つい嘘をついてしまった・・・ということもあるでしょう。

その時に気をつけたいのは嘘をついたことを悟られないことです。一度嘘つきのレッテルを貼られると信用を失うこともありますし、コミュニケーションも取りづらくなります。

なので、嘘つきのわかりやすい特徴が出ないように配慮したいところですね。

また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。

きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。



▼おすすめ記事

仕事ができない人の特徴とその対処法9つ

仕事辞めたい人のための後悔しない転職方法7つ

サラリーマンにおすすめな副業10選

お金がない時の対処法4つ