酒癖が悪い男性の特徴と酒癖悪いのを治す方法とは?

あなたは自分で酒癖が悪いと自覚しているでしょうか。

もしくは、あなたは酒癖が悪い身近な人、例えば彼氏とか彼女とか旦那とかに悩まされていないでしょうか。

酒癖が悪いと多くの人に迷惑をかけてしまいますし、結果としてそれが自分自身にも返ってきてしまいます。

できることなら早急に改善しなければいけないでしょう。

そのためにはまずあなたに酒癖悪い兆候があるかどうか確認する必要があります。

そこで今回は酒癖が悪い男性の特徴についてご紹介していきますので、ぜひあなたやあなたの周りの人に当てはまるかどうか確認しながら最後まで御覧ください。

また、酒癖の悪さを治すにはどうすればいいのか、その方法についても触れていますのでぜひ参考にしてみましょう。

スポンサーリンク

酒癖が悪い男性の特徴

 

普段は大人しい

 

普段は気が小さい人が、お酒を飲むと豹変するなんてことはよくあります。

そのような人は普段は大人しく人に対して余り発言することなどはありません。

このような嫌みを言われても、文句を言われても言い返さないような人こそお酒を飲むと要注意なのです。

普段の言い返さないのは、ただ気が小さいので出来ないだけで、その嫌な気持ちや怒りをは自己消化できずに、しっかりストレスとして溜め込んで残ってしまっているのです。

そのため、お酒を飲むとその影響で普段の鬱積が大爆発してしまいます。

次から次へと文句、暴言を連発。

言った人が覚えていないようや昔のことまで持ち出してきたりします。

普段は大人しくて良い人と思っているのでビックリしますよね。

人から嫌みや悪口を言われても、上手く自分をコントロールして、その時の嫌な気持ちや怒りを自己消化している人もいますが、そのような人は言うべきときにはバシッと言える人です。

全く何も言い返すこともなく、じっと我慢している人はお酒席でタガが外れることが多いようです。

人間が達観しているのではなく、気が小さく大人しいだけの人お酒を飲むことでストレス発散していることもあります。

スポンサーリンク

日頃から調子にのりがちな人

 

普段から少し調子に乗りやすい人もお酒の席で羽目を外してしまうこともあります。

このような人は普段からは人より自己顕示欲が強い傾向があります。

「人より優れているも思われたい」

「人より強い男だと思われたい」

そんは希望を持っているのです。

そのような人は普段から少し強がって危険なことや少し常識はずれのことをすることで、他人の評価を上げようとします。

普段ですらこのようや行動をとるのです、お酒が入ると更にヒートアップします。

お酒が入ることで何時もより気が大きくなり、普段ならさすがに躊躇するようなことでも、勢いに任せてしてしまうこともあります。

そこで他の人が実は引いてしまっていることには気づけません。

他人が怖がってできないことをしている自分が素晴らしい人間であると勘違いしてしまうのです。

そのようは行動は若いときに起こしがちで、いわゆる「黒歴史」として残っていくことが多いですよね。

「黒歴史」と思わない人は今も若気のいたりを繰り返し、その行動を「武勇伝」のように語ったりします。

巻き込まれる前にお酒の席では少し距離を置くことをお勧めします。

スポンサーリンク

体質的にアルコールが合わない

 

基本的にアルコールが合わない体質である人も多くいます。

そのような人たちはお酒を飲むこと自体を自粛したほうがよいのですが、日本のサラリーマンの間では、一緒にお酒をの飲むことでコミニケーションを取ろうとする風習がまだあります。

いわゆる「飲みニケーション」などと揶揄されるものですね。

仕事としてどうしてもお酒を飲まないといけないときは、その飲むペースなどを失敗すると大惨事な事態になることもあります。

その場で寝てしまうくらいなら良いのですが、嘔吐してしまったり、泥酔状態になったり、最悪のケースは急性アルコール中毒になり救急車で運ばれててしまうこともあります。

アルコールが体質上合わないような人は、飲むことを断りつつ相手の気を悪くしないような話術を身に付けるか、自分のアルコール摂取の許容量をしっかりと把握し、そのペースを守りながらお酒を嗜みくらいがベストですが、失敗する人も多いですよね。

仕事相手とのお酒の失敗は取り返しがつかないことになったなんて人もいます。

アルコールが体質的に合わないのは仕方がないことですが、それを上手く対処できないのは自己責任になるのが社会の常識です。

スポンサーリンク

異常なほど飲み会に参加したがる

 

酒癖が悪い男性は、自分の豹変ぶりに気づかず、記憶すら残っていません。

周りの人に嫌みを言われれても忘れてしまい、お酒への強い執着心だけが残っているのです。

ですから、友人の誕生日、会社の送別会、合コンなど、お酒が飲める場にはどこでも参加しようとします。

その執着ぶりは異常なほどで、定期的に飲み会をしないと我慢できない心境になります。

飲むと癖が悪くなることを知っている友人などは、誘われても断ることが多くなります。

でも原因が自分にあるとは考えず、付き合いが悪いなどと言って、逆ギレすることもよくあります。

誘われると断れない相手を見つけ、飲み会をセッティングして、頻繁にお酒を飲もうとする特徴があるのです。

お酒を飲むのが趣味だと豪語しているケースも多く、誘われた相手は楽しく飲めるものだと思って参加します。

ところが、一度飲みに出かけたら最後、泥酔した姿に愕然とさせられ、介抱しながら参加したことを後悔するのです。

悪い噂が広まりやすいですから、人伝えに「あの人とはお酒を飲まないほうが良い」と聞かされることもあるでしょう。

短期間に何度も飲みに誘ってきたり、酒癖が悪いという噂を少しでも耳にしたら、その男性とは同席しないほうがベターです。

スポンサーリンク

1杯目からいきなり愚痴や悪口を言う

 

初めて会った相手なら、どれだけ酒癖が悪いかなどの情報が分かりません。

でも酒癖が悪い男性の特徴は、1杯目から酔ったような態度をとるところです。

まだまだこれからという時に、いきなり酔いに任せて愚痴や悪口を言い始めます。

この時点で周囲の人は酒癖の悪さを思い知らされることになります。

本人は頻繁に飲み歩く習慣がありますから、1杯目で酔いつぶれることはまずあり得ません。

ただ周囲の人達にかまって欲しくて、既に酔ったフリをして絡みにいくのが特徴なのです。

ネガティブな言葉の連発で毒舌ぶりを披露し、周りを混乱させて注目を集めたいと考えています。

2杯目、3杯目とお酒を飲み続けると、さらに感情的になって場をしらけさせます。

本人の心境としては、お酒の力で気が大きくなり、完全に無礼講になっているわけですね。

見かねた誰かがお酒を取り上げると怒り狂い、気まずい表情を浮かべている人にお酒を勧めます。

目下の者や部下などが目をつけられやすく、断れない相手だけを選ぶ狡猾さを持ち合わせています。

この場合、断っても強引に飲ませようとするので、ターゲットにされると非常に厄介です。

1杯目から酔った様子で横暴な振る舞いをする人は、酒癖が悪いとみて間違いないですね。

スポンサーリンク

お酒を飲むと必ず女性を口説く

 

酒癖が悪い男性と一緒に飲む時、女性は十分に気を付けなくてはいけません。

お酒を飲むとキャラが変わり、凄まじいパワーで女性を口説こうとするからです。

正気なのか酔っているのか分かりづらく、絶妙な演技力をもって挑んできます。

女性が言われて喜ぶようなセリフを、次々に口に出しては反応を伺ってくる特徴があるのです。

普段モテるタイプかどうかは問題ではなく、お酒を飲むと条件反射で口説きたくなるのです。

口説くといっても、ある種の癖のようなものですから、本気度は低いとみなして良いですね。

男性相手だとお酒を取り上げられてしまうので、弱い女性に近づいて、とぐろを巻くほうが心地よいのです。

愚痴や悪口をさんざん言った後、このように女性相手に長々とお酒を飲み続ける傾向があります。

お酒を飲むことで女癖が悪くなりやすいともいえますので、あまり真剣に取り合わないようにしてください。

翌日にはすっかり忘れている可能性が高く、何事もなかったかのように振る舞うことはよくあります。

ストレス解消の一環として口説いた証拠ですから、まともに相手をする必要性は全くありません。

こうして男女問わず、もう二度と一緒に飲みに行きたくないと思わせるのが、酒癖が悪い男性の特徴です。

スポンサーリンク

酒癖の悪さを治す方法

 

水分を同時に摂取するようにする

 

酒癖を治したいのであれば、そもそも悪い癖が出てしまうまで飲まないように気をつけるのが一番の方法になります。

気分よく飲めているうちはいいのですが、気持ちが大きくなって飲みすぎてしまうからこそ普段は理性で制御されている言動が悪いほうに解放されて、後々後悔してしまう振る舞いをしてしまうのです。

かといって、頭ではわかっていてもお酒の席になればついお酒に手を伸ばしてしまいがちですので、追加する前に意識をしてお水を挟んでいくようにしてください。

もしくはストレートで飲むことはやめて、何かで割って口にできるお酒に切り替えることをおすすめします。

水分を摂取することによって血中のアルコール濃度を下げることができますし、分解にかかる負担を軽減することで急激に酔いすぎることを防ぐことが可能です。

単純にお酒を飲む量を減らすことを考えてもなかなか上手くいきませんので、口にする量をそのままにアルコールの分量だけを減らす工夫をしていくことで、悪癖を出さない程度にセーブできます。

水分を多めに摂るようにしていけば利尿作用によって体外に排出されやすくなりますので、お酒が残りにくくなるのもメリットです。

スポンサーリンク

代謝を上げてアルコールの影響を減らす

 

同じ量のお酒を飲んでも、個人の体質によって出てくる影響には大きな違いがあります。

これは先天性のもので、いくら後から努力をしてもお酒に強くなることができるものではありません。

ただし、疲労や運動不足などで新陳代謝が衰えてしまっている場合には、体質的なものに加えてお酒の悪影響が出てしまいやすくなりますので、普段から健康的な身体作りを心がけていくことで、酒癖の悪さを軽減させていくことが期待できます。

規則正しい生活を送りつつ、運動をして身体を鍛えていきましょう。

ウォーキングやジョギングで基礎体力をアップさせたり、また、筋肉の量が増えれば代謝量がアップしますし、摂り入れたアルコールが分解されやすく残りにくくなりますから、1日のうちわずかな時間でもストレッチやエクササイズなどを行うようにしてください。

酒癖の悪い人はお酒が抜けにくく、飲んだ翌日は二日酔いに悩まされるなど気持ちよくお酒を楽しめないかたがほとんどです。

飲んでいる最中だけではなく飲んだ後までお酒が悩みの種になるようでは、余計にストレスを溜め込んで心身にいいものではありません。

気持ちよくお酒が飲める身体作りを意識していくことが大切です。

スポンサーリンク

ストレスを適度に解消する習慣をつける

 

お酒によって恥ずかしい、人に迷惑をかける言動をしてしまうその原因は、抱えたまま解消できずにいるストレスです。

抑圧された気持ちをどこにも発散させられない、抱え込んだ本音を言える場所がない、そうした我慢に我慢を重ねた結果、少しでも不満を紛らわせるためにお酒に逃げる人が少なくありません。

お酒を飲む前に、どうしてお酒を飲みたくなる気持ちになるのか、ただ好きなだけなのか、飲まなければやっていられない気持ちになるのであればそれは何故かを自己分析しつつ、お酒を飲む前に別の方法でストレスを解消するようにしてください。

飲むことで全てを発散させようと思ってしまうからこそ、理性が吹き飛んで内に秘めていたものが噴出してしまうのです。

お酒にばかり頼りすぎてしまうと、アルコール依存症になる危険性もあります。

カラオケで大声を出す、ストレスの原因を忘れて趣味に打ち込むなど、楽しい、気持ちいいと思えることに取り組んで発散のための代替行動を取ることで、抱えているストレスを軽減させられ悪い酒癖も出にくくなります。

くれぐれも、お酒だけに頼り過ぎないようにすることが大切です。

また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。

きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。



▼おすすめ記事

仕事ができない人の特徴とその対処法9つ

仕事辞めたい人のための後悔しない転職方法7つ

サラリーマンにおすすめな副業10選

お金がない時の対処法4つ