声が小さい人の心理や原因と改善方法10選

あなたの周りに声が小さい人はいるでしょうか。

ちょっと周りが騒がしいところで話すと、何を言っているかまったくわからない・・・なんて人と話した経験は一度ぐらいはあるかもしれません。

声が小さいとイライラさせてしまうきっかけにもなりますし、あまりいいことはないように思われます。

それでもなぜ、声が小さくなってしまうのか。

そこで今回は声が小さい人の原因や心理をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。



声が小さい人の心理や原因

 

話している相手が恐いから声が小さい

 
声が小さい人の心理として、相手が恐いという気持ちがあります。

怒られるのではないか、何か言われるのではないかと思ってしまうばかりにどんどんと声を小さくして話すようになってしまうのです。

少し気が弱いと言っても良いかもしれません。

相手の反応を気にするばかりに小さな声で話してしまいます。

観察力が鋭く、少し気の弱い人は声が小さい人が多いでしょう。

人をよく観察するために、初対面でも恐そうだな、と思えば声が自然と小さくなってしまうのです。

たとえ笑顔で話しかけられた場合でもガツガツと一方的に話してこられたときは、その勢いに圧倒されて声が小さくなってしまいます。

特に自分とは真逆の声の大きな人には恐怖を感じ、反射的に声が小さくなってしまうこともあります。
 

声が小さい原因は自信が無いから

 
自分に自信が無いと自然と縮こまってしまいませんか?

声が小さい人は自分に自信が無い為に相手に自分の存在をあまりアピールしたくないのです。

目立ちたく無い心理が働き本能的に声が小さくなってしまいます。

嫌いとかではなく、嫌われたくない恥をかきたくないという心理が声を小さくしてしまう原因です。

例えば、大勢で話すとき等はとても分かりやすいです。

人一倍目立たないように小さな声になってしまうからです。

話を振られても、注目されることが嫌で最低限の返事をして、無駄なことは話さずニコニコしているだけの人は声が小さい方が多いでしょう。



極度の緊張症も声が小さい原因

 

誰と話すにしても、極度に緊張してしまうという心理があります。

心を開き、何でも言えるような関係にならないと普通の声で話すことが出来ません。

内気な性格の為人と関わることを避けている人に多く見られます。

誰と話すときも声が小さいのですから、その状態で生活している訳です。

小さく話すことがその人にとって通常な状態なので、どんな時でも常に声が小さいというのが特徴です。

人と接することにマイナスなイメージを持ち、あまり関わりを持ちたくないという心理は自然と小さく話してしまうという要因に繋がります。

 

育ちが原因の場合もある

 

「大きな家に生まれ育った人は大声で、狭い家に育った人は小さな声で話すようになる」という言葉があります。

家の大小ももちろんですが、おおらかに育てられたか厳しすぎる親に抑圧されて育ってきたかという育ちの問題が、声の大きさにかなり影響するのです。

自分が苦手としていた親や兄弟に似ているタイプの上司や先輩に対しては小声で、気のおけない同僚たちには普通の声量で話している人たちがこのパターンに当てはまります。

育ちは今さら変えられるものではないので、小声すぎてイラつく部下や後輩がいたら、

その人との関係をもう少し柔らかくしてあげるのが手でしょう。



声が小さい人の心理として先のことまで考えすぎて心配になる

 
誰しも「こんなことを言うと、生意気だと叱られてしまうかもしれない」という発言をしなければいけないシーンがあります。

思い切って発言してみれば取り越し苦労だったり、逆に褒められたりすることもあるのですが、そんな発言を堂々とできない小声の人は、「絶対叱られるに決まってる…」という悲観に支配されてしまっている心配性タイプです。

しっかりと発言させたい時には、「どんなことを言っても構わないよ」と示してやり、実際に周囲から上がったどんな声に対しても批判的にならないムードを作ることが大切になります。
 

自分の話が見えていない、ちょっとぼんやりしたタイプ

 
筋道だてて話さなくちゃ!、と勢いこむがあまり、「あれ?何の話だったっけ?」となること、よくありますよね。

小声で話す人には、自分の話そうとしていることが見えないまま話し始めてしまう人が多くいます。

そんな人の話し方は、話が長くなるにつれてだんだんしりすぼみに小声になっていくところが特徴。

そんなタイプの人には、こちらから上手に質問を繰り出してやって、相手の話の路線を見失わないフォローが大切です。

相手が「自分の意見を握りつぶそうとしている…」と感じて余計に萎縮しないようにしなければならないので、対応の難しいタイプです。



声が小さい人の改善方法

 

背筋を伸ばし、胸を張った姿勢で話すようにする

 
声が小さな人には、共通する特徴がいくつかありますが、その中の一つが「姿勢が悪い」ということです。

姿勢が悪いと言っても、ふんぞりかえったような偉そうな姿勢の人は、声が大きくなる傾向があると考えていいでしょう。

その逆に、猫背でうつむきかげんな、陰気な姿勢の人が、声が小さい傾向があるのです。

ためしに、うつむきながら声を出すときと、偉そうな姿勢で声を出すときとでは、どちらが声が大きくなるか比べてみてください。

後者の方が声のボリュームは上がるはずです。

と言っても、人と話すときにふんぞりかえった姿勢をするのは失礼ですし、わざわざそうする必要もありません。

単に「良い姿勢で話す」ということを心がければそれでOK。

ぜひ、意識して背筋を伸ばし、やや胸を張ったような姿勢を作るようにしましょう。

それだけで、声量はアップするはずです。

意識的にその姿勢を作るうち、意識しなくてもその姿勢になれるようになりますし、声量も自然に大きくなるにちがいありません。



口を大きく開け、滑舌を良くするトレーニングをする

 
声が小さな人の特徴には、「口の開け方が小さい」というものもあります。

これも、やってみればわかりますが、口を大きく開ければ大きな声が出やすくなりますし、口をあまり開けないで話すと、自然にボリュームも小さくなるのです。

ですから、ぜひ、口を大きく開けて話すトレーニングをしましょう。

おすすめなのは、アナウンサーなどがやる、「アエイウエオアオ、カケキクケコカコ」という滑舌のトレーニングです。

必ずしも滑舌の良さと声のボリュームは比例しませんが、滑舌をよくしておいた方が、大きな声が出やすくなります。

早口言葉などを練習してもいいでしょう。

コツは、鏡の前でトレーニングすること。

「口を大きく開ける」というのがポイントなのですから、鏡に向かって、自分は今どれくらい大きな口を開けているかをチェックしたほうが効果的なのです。
 

カラオケで大きな声で歌う

 
大きな声を出す練習をすることも、小声改善には必要です。

とはいっても、人のいるところで大声を出すトレーニングをしては、人に迷惑がかかってしまいます。

人に迷惑をかけずに大声トレーニングをするには、カラオケ店が一番。

気の置けない友達といっしょにカラオケに行って、友達に「声の大きさチェック」をしてもらうといいでしょう。

歌が上手くなることが目的なのではなく、大きな声を出せるようにするためにカラオケに行くのですから、どれくらいの声が出ているのか、人にチェックしてもらった方がいいのです。

ただし、一人カラオケも「自主トレ」として有効です。

先に一人カラオケでトレーニングしておいてから、友達にチェックしてもらうというやり方もおすすめ。

とにかく、カラオケに行く機会を増やし、大きな声を出す「クセ」を身に着けるようにしましょう。



声の大きな人と話す機会を増やす

 
人は人と話すとき、相手の声の調子やボリュームに合わせようとするものです。

たとえば、明るい声の人と話をしていると、自然にこちらの声のトーンも明るくなります。

相手の声に影響されるわけですが、大きな声の人が小さな声の人に影響されて声が小さくなってしまうことはあまりありません。

声の小さな人の方が、相手の声量に影響を受けやすいという傾向があるのです。

ですから、ぜひ、大きな声の人と会話をする機会を増やしましょう。

一番いいのは、地声の大きな人と親しくなること。

人は親しい友人から影響を受けることが少なくありません。

無意識のうちに、親しい友人の言動やクセをまねてしまうということがあるでしょう。

ですから、声の大きな友達を作り、その人と会話する機会を日常的に持つことによって、いつの間にか自分の声も大きくなるということがあるのです。
 

声が小さい原因を見つけよう

 
いかがでしょうか。

声が小さい人というのは自分ではなかなか気づいておらず、周りの反応ではじめて「あっ声が小さいのかな」「聞こえてないのか」と感じるものです。

もちろん声が小さいからといって生活に大きな支障があるかといえば、そういうわけではありませんので、これといって改善しようと思う機会は少ないです。

しかし、仕事などになってくると途端に話は変わってきます。

元気よく挨拶すると言ったコミュニケーションから、お客様への対応などまで声の大きさでその人を評価されてしまう傾向があるからです。

声が小さいだけで仕事が評価されなかったり、イライラされてしまうというのは理不尽なように思われますが、よくある話です。

実際にこうして支障が出てしまっている場合は早めに原因を見つけて対処するべきでしょう。

最初は大変と思うかもしれませんが、人間には順応性がありますので、継続していけば次第になれます。

どうして声が小さいのか、そしてその原因をどうすれば取り除くことができるのかをまずは考えてみましょう。

また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。

きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。



▼おすすめ記事

仕事ができない人の特徴とその対処法9つ

仕事辞めたい人のための後悔しない転職方法7つ

サラリーマンにおすすめな副業10選

お金がない時の対処法4つ