勉強効率を大幅にアップさせる3つの方法

勉強効率
PHOTO BY Ian Wilson

※本ページはプロモーションが含まれています

 
今、勉強の効率や時間帯に重心をおく情報があふれています。

脳科学的には良しとされているなど色々と理由はあると思いますが、
集中できないときや、なかなか結果に結びつかない人も多いのではないでしょうか。

今回も続かなかった・・・と自己嫌悪になりがちなあなたへ
本日は「偉人たちのブレイクスルー勉強術」から
あなたに最も適した勉強法を見つけるためのヒントを
ご紹介します。


勉強効率や時間帯について

出典

勉強効率・時間帯よりも感情に目を向ける

効率や時間帯を気にする前に、

あなたの感情に意識を向けなければなりません。

なぜ勉強するのか?必要なのか?好きなのか?

途中で挫折してしまう理由のひとつに、

「目的」が中途半端というものがあります。

「なんとなく英語が話せたらカッコいいかな」や「やっておけばいつか役に立つ日がくるだろう」といった動機は危険です。

「何のために、どうなりたいから勉強をしているのか?」

と聞かれて明確な答えがないと継続はできないでしょう。


勉強の相性がいいと効率がアップする

よくある勉強法で「早起きして勉強しましょう」と伝えているのが多いですよね。

しかし朝は一日のうちでもっとも弱い時間帯だという人もいます。

そんな人が「朝型勉強法」を取り入れたらどうなるでしょうか?

続かないだけでなく

「やっぱり自分はダメなやつだ」とふさぎこんでしまったり、

イライラしてストレスが余計にたまってしまうかもしれません。

大切なのは自分が勉強に向いている時間帯を把握すること。

人間誰しも一日は二十四時間なのです。

他の時間帯でうまくやればいい。

勉強に対して、それが自分の特性とフィットしたやり方かどうかに、

私たちは無頓着すぎると思います。

人の特性はまさに十人十色。

効果があると言われて合わないことをやるよりも、

抵抗感の少ないやり方を工夫して続けることの方がはるかに意味があると本書では伝えています。


自分の戦術をもつことで効率が改善する

これはあなたに適した勉強法を見つけること。

以下は本書の著者、齋藤孝氏がインタビューした時の話です。

高校一年で、TOEICで、900点取った人に、
「どうやって勉強したの?」と訊いたところ、

公式問題集を買ってきてそれを解いて、
自分にとって必要な語句をノートにまとめて
自分のオリジナル単語・熟語帳を作る。

それを瞬時に使いこなせるようになるまで反復練習した、
といっていました。

また、東大生に「どうやって勉強したの?」と聞くと、口を揃えて
「ただ問題集5周、10周するだけですよ。」
「10周すればたいていできるようになりますよ」

といった返答があるそうです。

これらは効率的とは言い難く、
どれも地道な作業です。

この話を聞いて
「なるほど、じゃあ問題集を買って、オリジナルノート作って繰り返しやってみよう」
となってしまうと失敗する可能性があります。

注目すべきは「反復」というワード。
結果を出している人たちの共通点は「反復」です。

つまり反復が直接結果に結び付くのですから、
自分にとって反復しやすい方法はなんだろうか、
と考えなければいけません。

そしてあなたの覚えやすい方法を見出すことも
大切です。

例えば、
本を読むのだったらいくらでも読めるし頭に残る、
映像だったら、書いたら、声に出したら、机に向かったら、寝転がったら、ノートにまとめたら、などです。

ちなみに私は何か覚える時や勉強する時は、
一人で本や参考書を読みながら、携帯でメモを取っています。

携帯でメモを取れば何時でも、どこでも、1分も時間があれば手軽に復習できますし、
私にとっては反復しやすく記憶に残るからです。


勉強効率を上げるには勉強スタイルを持つ

あなたが覚えやすい勉強スタイルを確立させることで
それがあなたを目的地まで導いてくれます。

効率や時間帯にこだわるまえに
自分に適した方法、環境、場所などを見つけます。

前述の「反復練習」が嫌いという人もいるかと思います。
もちろん「反復練習」にこだわらず、まずは自分のスタイルと出会うこと。

探すコツは子供の頃、覚えやすい方法は何だったか思い出して、試すことです。
そして合わなければスッパリやめることです。

本書ではこれを「お見合い」と言っています。
これだ!と思ったらそのスタイルを一生貫くという意味合いがあります。

あなたはどのようなスタイルがしっくりくるでしょうか?

  • 「塾通い派」or 「模試集中派」or 「家庭教師派」
  • 「図書館派」or 「喫茶店派」or 「ファミレス派」
  • 「自宅に向いている」or 「一人だと捗らない」
  • 「自分の部屋」or 「リビング」
  • 「音読好き」or 「黙読好き」
  • 「反復練習が好き」or 「嫌い」
  • 「ノートをきれいにとるのが好き」or 「乱雑メモ派」
  • 「音声派」or 「書き文字派」
  • 「予習好き」or 「復習好き」
  • 「長距離走的勉強法」or 「短距離走的勉強法」

などなど。



勉強効率をアップさせる勉強法3つポイント

  1. 目的は何か
  2. やり方は自分の気質や特性に合っているか
  3. 「決め球」はあるか

これらのどれか一つが欠けると、
ピントが外れて結果につながりにくいそうです。

本書は主に、ドラッガーや本田宗一郎などがブレイクのきっかけを生み出した勉強法についての内容となっています。

人に聞きまくる、一人でひたすら読書するなど
偉人たちの勉強法も千差万別です。

共通していたのは先程挙げた3つのポイント。
効率、時間帯、手法などの前に
このポイントを外さないようにしてみてはいかがでしょうか。

また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。

きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。



▼おすすめ記事

仕事ができない人の特徴とその対処法9つ

仕事辞めたい人のための後悔しない転職方法7つ

サラリーマンにおすすめな副業10選

お金がない時の対処法4つ