わだかまりが解消する方法6選
あなたには、わだかまりを解消したいと考えている相手はいるでしょうか。
わだかまりがある相手と接するのは、どうしてもぎくしゃくしてしまって雰囲気も良くありませんよね。
もう普通に接したいと思っても、なかなかうまくいきません。
そんな時、相手との間にあるわだかまりを解くためには、いったいどうしたらいいのでしょうか。
そこで今回は、そのわだかまりを解消させる方法をお伝えいたしますので、ぜひ参考にしてみてください。
わだかまりが解ける方法
- 本音でとことん話し合う
- 素直に謝る
- 自然に話しかける
- 笑顔で接する
- 相手を褒めるようにする
- 心のわだかまりを解消すれば自然体になれる
本音でとことん話し合う
会話がなくなってしまったり、スキンシップがまったくなかったり……。
パートナーと親密でなくなってしまった背景には、
何か潜在的な問題が隠れている場合が多々あります。
相手に憤りやイライラを募らせているのなら、その問題を解決しましょう。
ことを荒げたくないために自分の感情を抑えることは、
良い関係を長く築いていくためには逆効果です。
ゆっくり話せる時間があるときに、
正直に、やさしく、そして問題の責任を自分も半分負う覚悟で、
本音で語りあって見ましょう。
出典 わだかまりを解消する
素直に謝る
相手との間にわだかまりがあって、なかなかスムーズに話したりできないということもあるかもしれません。
そんな時は、素直に相手に対して謝るという方法があります。
どういう理由や原因があっても、相手の気分を害してしまって、それで相手も自分に対してギクシャクしてしまうのでしょう。
だとしたら、どんな理由があっても、気分を害してしまったことに対して、誤ってみるのです。
「いろいろあったから、もしかして気分を悪くさせてしまっていたのかもしれない、ごめんね。」という風に、正直に相手に面と向かって言ってみましょう。
あなたからそうやって謝ってみることで、相手の気持ちをほぐすことができるかもしれないのです。
そうして謝ったことで、相手の態度も軟化して、お互いの愛がにあったわだかまりが解消することにつながるのです。
その時に気をつけなくてはいけないのは、過去にあったいざこざをもう一度蒸し返さないということです。
「私がこういう風な態度をとるのは、あなたが○○をしたからだ」といった、相手を責めるような言葉は、くれぐれも言わないようにしましょう。
うっかり余計なことを言ってしまって、かえって二人の関係が悪くなるということも考えられます。
そうならないためにも、シンプルに「ごめんね」という趣旨だけ伝えるようにするのです。
わだかまりを解くためには、まずはこちらから謝って、相手のこわばった心を柔らかくさせる努力をすることが大切です。
自然に話しかける
わだかまりを解消する方法として、自然に話しかけるというのも効果的です。
たとえば、毎朝、通りすがりにさりげなく「おはようございます」という風に挨拶してみるのです。
お互いにわだかまりがある場合、長い会話をしようとしても、なかなか続かないでしょう。
もしかしたら、長く会話をしたことが原因で、もっと関係が悪くなるということもあるのです。
さりげなくすれ違いに挨拶をしたり「お疲れ様!」の一言を声がけするだけで、相手の心証も随分と変わってきます。
スルーしようと思えばできるのに、わざわざ挨拶をしたり、自然に声をかけてくるというのは、相手を尊重しているというサインでもあります。
それを繰り返しているうちに、相手の心の中のわだかまりを解くことにつながるのです。
毎日のさりげない瞬間に、相手に向かってさりげなく声をかけてみましょう。
一日や二日ではそうそう変わりませんが、それを繰り返していくうちに、きっと二人の間のわだかまりをなくすことができるでしょう。
笑顔で接する
相手に対して笑顔で接するということは、二人の間にあるわだかまりを解消する方法ともなります。
笑顔というのは、相手に対して敵意がないということの証明でもあるのです。
その笑顔をわだかまりのある相手に見せて接することで、相手は自分の敵ではないということを、無意識のうちに理解するのです。
過去に色々あった相手でも、それでも笑顔を見せられれば、人間というのは気持ちが緩みます。
いくら相手に対してわだかまりを持っていても、こちらが笑顔を見せて接していれば、きっと気持ちが和らぐ時がくるのです。
「私はあなたの敵ではない」ということを無意識のうちに理解させて、二人の間のわだかまりをなくしてくれるのです。
笑顔というのは、それだけのパワーを持っているものといえるでしょう。
相手を褒めるようにする
わだかまりを解消する方法として、さりげなく相手の長所を認めて、そして褒めるという方法があります。
相手に対して褒めるということは、相手の長所を認めているということです。
誰だって、自分を認められたら悪い気がしません。
二人の間にわだかまりがあったとしても、それでも気持ちが嬉しくなることでしょう。
むしろ、わだかまりのあった相手に褒められるということは、かえって嬉しさを倍増します。
それと同時に「あの人、ちょっと変わった?」と思わせることができるのです。
わざとらしくならないように気を付けて、繰り返し褒めることで、相手の心の中にあったしこりをとることができるでしょう。
ただし、相手を褒める時にはウソはつかないようにしましょう。
相手の長所を見つけて、それを褒めるようにするのです。
そういうあなたの態度は誠意がこもっているともいえます。
きっと相手もそのあなたの気持ちを汲んで、胸にあったわだかまりを解消するように心を動かしてくれるでしょう。
心のわだかまりを解消すれば自然体になれる
後ろめたさを感じないのは意識して努力した結果ではない。それが自然なのだ。だから、他人にも後ろめたさを感じさせない。現在をつまらないと思ったところで自分がみじめになるだけだし、過去から学ぶほうが、過去をとがめるよりもはるかに優れた行為であることを知っている。
自分がいかに気分を害しているかということを相手に訴えて、そのことによってその人を思いどおりに操ろうなどとはしないし、同じ手口で彼らを操ろうとしてもむだということがわかるのであろう。
決して腹を立てない。ただ、無視するだけだ。腹を立てるよりは立ち去ってしまうか、あるいは話題を変えようとするだろう。普通の人にはうまく功を奏する戦術も彼らには通用しない。後ろめたさでみじめな思いをしたり、あるいは他人にそうした思いをさせるよりは、うまくやれるときにやればいいさと気楽に構えている。
わだかまりはできるだけすぐに解消しよう
いかがでしょうか。
以上、わだかまりを解消する方法についてお伝えいたしました。
あなたの誠実な態度は、きっといつか相手の胸に届くことでしょう。
そしてそれは二人の間のわだかまりを解消してくれるのです。
また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。