子育てでイライラした時にやってはいけない6つのNG行動

子育てイライラ
by Tobyotter
 
子育てでイライラ・・・、
という人も少なくありません。

しかしそのストレスを子どもにぶつけてしまうのは、
良い子育ての仕方とは言えないでしょう。

そこで本日はやってはいけないNG行動をご紹介します。

【目次】
子育てイライラのNG行動
子育てでイライラする原因
子育てのイライラ解消法
子育てでイライラしない方法



子育てイライラのNG行動

出典

 

子どもの気持ちを勝手に解釈する

 
子どもが自分の気持ちを上手く言えなかったり、表現できなかったりすることは本当によくあります。

普段の心がけとしてはそれを理解し、
子どもの表情やしぐさから読み取って接するべきでしょう。

しかしいつまでも子どもが泣き続けていたり、黙ったままだったりすると「こういうことが言いたいんだね?」と親が子どもの気持ちを代弁してちまいがちです。

子どもが1を言っただけで、親が10まで話したり、勝手に解釈して結論まで導き出したりしてしまうことも多いと思います。

そこで、NGの1つ目として、

「子どもの気持ちを勝手に解釈しない」

ことを改めて確認しておきます。

 
なぜなら、親が解釈して代弁する瞬間というのは、
子ども自身をしっかり見ずに、親の思い込みで話してしまっているケースが少なくないからだそうです。

これがエスカレートしてくと子どもの本当の気持ちは全く別なのに「この子は今、こう感じているんだな」と決めつけてしまうようになってしまいます。

ここがズレてしまうと、
心を通わせたコミュニケーションが次第に希薄になってしまうかもしれません。

子どもの言葉が出てくる「間」を大切にして、
せっかちにならないようにしたいです。



途中で評価やコメントをする

親は子どもの話が終わらないうちに、

つい「その考えはよくないな」「それはまずい行いだったな」
などとコメントしてしまうことがあります。

しかし、話の途中で「よい」とか「悪い」とか判断や評価をしないことが大事です。

 

例えば子どもがケンカをしてきたとき。

「つい〇〇くんのことを叩いちゃった」

と子どもが言ってきてくれたときに、

親としては

「それは良くないね。暴力は絶対ダメだよ」

とすぐに意見を言いたくなるでしょう。

このとき、すでに子どもが自分の中で反省をしていたら?

その時の状況や思いを親に聞いて欲しかったとしたら?

話したかったことを遮られて、

内容もそこそこに「それは良くない!」とわかっていることを言われ続けていたら、

もうそのことについて話そうとはしなくなるでしょう。

まずは話を受け止めること。

受け止めていると、自分が悪いことをやったという反省や後悔の言葉が出てくるかもしれません。



事実をみないで叱る

 

同じ失敗を何度も繰り返す、

何をやっても長続きしない、

というときイライラして、

「だからダメなのよね」

「いつもそうなんだから。意志が弱い子ね」

と叱りたいときもあることでしょう。

しかしこのように悪い評価を与えるような叱り方は要注意です。

このように攻めるような口調で叱られてばかりいると、

やがて子どもは自分はダメな子、どうせ何をやってもダメなんだ、

と低い自己評価を持つようになる可能性があります。

 

低い自己評価を持ってしまったら新しいことにチャレンジする意欲や勇気が無くなっていってしまうことにもなります。

もしかしたら「親に愛されていない」「見放させれている」と感じてしまうことにもつながるかもしれません。

叱りたくなったらまずは「現在のありのまま」を伝えること。

「あれ?今朝は、新聞を取ってきてないけど、どうしたの?」

「今日の宿題は、どれだけあるの?」

 

と子どもにまだできていないよ、気づかせてあげることが大切のようです。



「なぜ?」「どうして?」と詰問する

子どもの話を聴くときの親のレスポンスとして、
避けたい言葉のひとつは、

この「なぜ?」「どうして」

という質問です。

多くのお父さん、お母さんに心当たりがあるのではないでしょうか。

 
この質問は子どもにとって尋問に近いような感覚になります。

すると親から攻められているように感じてしまい、
心の扉を閉めてしまいます。

「なぜ、そういうことをしてしまったの?」
「どうして、いつもそうなんだ?」

質問の形をとっていますが、
本当に子どもの答えを求めて問いかけているわけではないことが多いのです。

 
これが続くと親からの責めを何とか逃れようと適当な言い訳やごまかそうとするようになってしまうかもしれません。
 

「もういい」と突き放す

子どもの話に口をはさみ、
その結果、子どもが親の言うことを聞かなかったりしたとき、
「もういい!勝手にしなさい!」と突き放してしまうことはありませんか。

これも、もっとも避けたい対応のひとつです。

 
この言葉の通り子どもは見捨てられたと感じ失望してしまうからです。

もしかしたら親としては「こう言えば自分で何とかするように考えるだろう」という期待があるかもしれません。

信頼関係がしっかりと構築できている親子であればその通りに事が進むかもしれません。

しかし多くのケースでは
「お母さんは私のことなんてどうでもいいんだ」
というように心を閉ざしがちになってしまうのだとか。

本書では忍耐強く子どもを受け止めることが、
子どもの成長につながっていくと伝えています。



一方的にアドバイスをする

 
子どもに何か問題が起きたり、悩んでいたら

「その時はこうするべきだ」
「こうやったら?」

と求められてもいないのにアドバイスをしてしまうことはよくあります。

親のアドバイスを求められていないときはもちろん、
求められたときでも、最初から一方的にアドバスをすることは避けたほうがよいでしょう。

 
もちろん大人の対処が必要なケースでは別ですが、
そうではない問題であれば子どもに考えさせ、自分で決めさせるように心がけたいところです。

親から受けたアドバイスで解決できなかったとき、
「できなかったじゃないか」と責任転嫁してしまったり、

問題が発生したらすぐに親を頼り、自分で考えないようになってしまいます。
 

子育てでイライラする原因

 

子供とはわかっていながら、わがままと感じてしまう

 
まだ可愛らしいと感じることのほうが多い、乳児期や幼児期の頃ならともかく、もう言葉もだいぶ理解できるようになった子供に対してのイライラが募るときがあります。

自分の子供であるのだから、可愛いことには違いないのですが、言葉が理解できない時期の子供に対してのイライラと、その後の言葉をある程度は理解し、話すようになったころのイライラは、目に見えて親自身が感じてしまうかなりの差があると思います。

生まれてからの、赤ちゃんの頃からの数カ月は、言葉がわからなく、親の感覚も、半分はまだ動物のような存在と間違えてしまうような時期があります。

そんな時期の子供は、自分の思うようにいかなくても、赤ちゃんだから仕方がないと思えるものです。

しかし、成長につれ、理解してほしい願望とともに、理解しているだろうという推測で接している子育て中は、「なぜ?」「どうして?」という、子供への出来ないことへのイライラが募りやすいです。

子供とはわかっていても、もう少し、親の自分の、子育てのたいへんな気持ちをちょっと理解してほしいという気持ちになると、言いたいことばかり言って、なんてわがままなんだと感じてしまうことも多いと思います。



自分の気持ちの余裕の無さからのもの

 
たいていの子育て中の親は、時代的にもゆとりのあるような暮らしはなかなか難しく、イライラしやすいのは、そういった背景もあると思います。

経済的なことは、ごく一部の富裕層の人たちはともかく、たいていの親の不安や心配事として抱えている問題だと思います。

今は、まだ小さい時期だとしても、これから大きくなっていくに従い、必要になるお金のことを考えたら、この時代には不安の要素になることは十分想像しやすいことです。

経済面だけでなく、自分自身の時間が無くなり、気持ちにもゆとりは持ちたいと思いつつも、現実はそううまくいきません。

自分の身体の衰えも感じたり、気力の面でも、深刻に考えたらきりがないです。

今では、災害の心配だってあります。

そんなふうに、今の時代の背景とともに、自分自身の悩みを抱え、自分のことだけでも精一杯なところへ、子供の世話と言うのは、気持ちに余裕が無くなりやすく、イライラしやすくなってしまいがちです。
 

子育てに関する周囲からの非難

 
子育てに関して、自分が抱えている悩みは、自分自身が一番わかっています。

わかっていてもできないこともたくさんあります。

そういった自分自身の不甲斐無さから来るというコンプレックスを抱え、周囲からのプレッシャーもあびると、結構しんどくなりますよね。

しかし、周囲からの非難は、容赦ない時があります。

自分の良き理解者であってほしい伴侶や母親、親友と思うからこその相手に、自分の子育ての悩みを打ち明けたら、意外にも、自分を非難するような言葉も、時として返ってきやすいものです。

そんなストレスで、イライラが募ることは、子育て中には良くあることです。

一番理解してほしい人よりも、他の人にこんどは、そういった理解してもらえない愚痴を聞いてもらうことも多いです。

自分は子育てを一生懸命やっているのに、その自分の苦労も労われずに、非難されると、どうして自分が子供のことでこんなに嫌な思いをするのかと、イライラすることも多いでしょう。



自分の思うようにいかないことばかりの苦悩

 
子育ては、親の思うようにいかないことだらけです。

自分のことのように親身になって世話してみたり、アドバイスをしてみても、血のつながりはあれど、やはり個々の、違う人間であるのです。

親の自分が精いっぱい子供に伝えようとしても、子供は親の気持ちを理解できないものです。

自分が子供の頃もそうであったから仕方ないという気持ちがありながらも、親だからと言う理由で、つい口を挟みたくなるでしょうし、放っておけるものでもありません。

しかし、やはり、子育てに関して、たいていの親はこれだけは言えると断言できることとして、「子供のことは、親の思ったようにはいかない」と言うようなことがあります。

上手に育てていても、やはりどこか目についてしまうところが出てくるものです。

もしかしたら、今の状況はかなり幸せと言うこともうすら感じながらも、無いものねだりの気持ちも出やすいものです。

子を思うからこその行動や発言も、子供は無視することも多く、親自身の思うようにいかないことに、苛立ちは感じやすいものです。
 

子育てのイライラ解消法

 

夫に子どもの相手をしてもらう

 
子育ては母親の仕事となっていることがほとんどでしょう。

そのため、母親が子供とべったりと一緒にいる時間が長くなってしまうことで、イライラがどんどん募っていくのです。

そこで、一人になる時間を確保するということは、リフレッシュすることができてガス抜きになるため、イライラを解消するとても良い方法なのです。

そのためには、夫の協力がとても重要です。

例えば、夫が休みの日に子供を公園などに連れだして遊びに行ってもらうようにしましょう。

子供がいない間に、できなかった家事に集中することが出来ます。

それだけでなく、一人でランチをしたりカフェでゆっくり読書をしながらお茶を楽しむ時間も得られます。

そうすることで、頭が冷静になり心にもゆとりが出来ますので、イライラした自分から解放されるでしょう。



どちらかの両親に協力を得る

 
子供が小さいうちは、美容院や歯医者、マッサージなどに行くにも誰かに預けて行かなければなりません。

もし、通える範囲内に自分か夫の両親が住んでいるならば、子供を預けて出かけられるように協力してもらいましょう。

孫の顔を見るのを楽しみにしている両親であれば、喜んで協力してくれるでしょう。

両親であれば、預ける母親としても安心して出かけることが出来ます。

両親が遠くに住んでいる場合は、利用料金が必要となりますが、一時預かりをしてくれる施設などを利用してみましょう。

美容院でヘアスタイルをメンテナンスしたり、マッサージに行って疲れを癒すことで、子育てのイライラも解消できます。

育児中の母親は特に、自分の見た目にあまり手をかけられないため、こういった機会を設けるのは心身ともに必要な事なのです。
 

ママ友と女子会で盛り上がる

 
同じ世代の子供を持つママ友は、普段の育児の不満や悩みをお互いに吐き出せますので、イライラが解消できる女子会をするというのも良い方法です。

幼稚園や小学校に行っている子供のいる母親でしたら、子供が帰ってくるまでおいしいランチを食べながら、ワイワイとおしゃべりを楽しむ女子会をするというのも、イライラ解消になります。

また、お互いの夫が休みの日に子どもを預けて、ママ友と普段は行かないようなおしゃれなカフェやレストランでランチを楽しむというのも良いでしょう。

普段は着ないようなお出かけ用のお気に入りの洋服を着て、ヘアメイクを整えておしゃれなお店へ出かけるというのは、女性にとってとても楽しいことなのです。

夫に長時間子供を預けることで、母親の育児の大変さを味わってもえますし、子供と長く接する良い機会が与えられるという効果もあります。



家族旅行に出かけるてリフレッシュする

 
大人も子供もリフレッシュできるような景色の良い場所へ家族旅行をするというのも、育児のイライラを解消する良い方法です。

国内でも海外でも良いのですが、子供に負担のかからない範囲内の距離で、みんなで観光やその土地の食事を楽しめるところへ行きましょう。

小さい子供を連れての遠出の旅行は、母親にとって逆に負担になることがあるからです。

行ったことのない土地へ家族そろって旅行するということは、とても良い思い出にもなりますし絆も深まります。

楽しい時間を共有することで、普段のイライラが吹き飛んでしまうでしょう。

年に1度でも、こういった特別な日を設けることで効果的にリフレッシュできるのです。

子供にも良い経験を与えられますし、夫婦仲も良くなるスパイスにもなります。

そうすることで、イライラがたまりにくくなる効果も得られます。
 

子育てでイライラしない方法

 

イライラしても家族に伝染するだけ

 
子育てでイライラしてしまうことは多いものですが、思い通りにいかなくてイライラしても何も変わらないのだということと、イライラしてもそのイライラが家族に伝染するだけなのでマイナスにしかならないということを悟るようにしましょう。

家族内で誰かイライラしている人がいると、周囲もそれにつられてイライラしてしまい、家中の空気が悪くなってしまうものです。

家族と言えどみんなそれぞれ性格も考え方も違いますから、自分の言っている通りにしてくれなかったり、ペースが乱れてしまうことのほうが多いものです。

ですからイライラして自分好みに改善させようとするのではなく、イライラが伝染するのを防ぐようにしましょう。

イライラは伝染するのだと思って、イライラすることが一番の害になるのだということを覚えておくようにしましょう。



正解になる子育てはない

 
子供の成長に良いとされるもの、子供の教育に良いと言われるものはとてもたくさんありますが、それらをすべて実行したところで良い子供になるとは限りません。

ですから子供が思い通りに動かなかったり、失敗ばかりしてしまっても大目に見て、それでも大丈夫なのだと考えるようにしましょう。

何でも人並みにできなければ負けたと思ってしまうようなこともありますが、子育てに正解というのはないので、自分の子供が頑張っていてもできないことがあっても当然なのだと思うようにしましょう。

親の運動神経が良かったり頭が良いと子供も同じようにできるものだと思ってしまいがちですが、子供には子供の個性があり、親との違いも多いものです。

イライラしない子育てをするには固定概念にとらわれない育児をするということも必要でしょう。
 

子育ては一生するものだと考える

 
子育てをしていく上で、いくつまでにこれだけできないといけない、という基準のようなものがありますが、それはあくまで基準・平均であるので、できなくてイライラするのであれば遅くてもクリアできるようになれば良いのだと思うようにしましょう。

人はなんでも期限があったり時間に迫られるようになると焦ってイライラしてしまうこともあるものです。

ですが子育てに期限はありませんから、もっとのんびりと考えるようにしても良いでしょう。

子供は大きくなったら大きくなったで手助けしなければいけないこともありますし、助言をしてあげなければいけないことも出てくるでしょう。

ですから子育てというのは一生ものなのだと考えるようにすると良いです。

一生続くものなのだと考えることができれば、焦ることもなく心にゆとりも余裕も出てくるものです。



できないことは明日やるようにすればイライラしない

 
子育てをしていると、自分がやりたいと思っていること、やらなければいけないことを自分がやりたい時間にできない、ということもあるものです。

やらなければいけないことがたくさんになってくるとイライラも多くなってしまうものなので、できる分だけ今日やるようにして、後は明日に回してイライラしないようにしましょう。

できなかったことで誰かに責められるようなことがあっても、開き直れるくらいの強いメンタルを持つようにしても良いです。

掃除や洗濯が一日できなくても人は死ぬことはありませんし、大して困ることもないでしょう。

家事を後回しにしたり短縮させることで子育てでイライラすることも少なくすることができるものです。

子育て中はやりたいことができなくても仕方がない、と考えるようにもしましょう。
 

子育てでイライラしても一呼吸おく

 
イライラしていなくてもついついやりがちな行動もあったのではないでしょうか。

小さい子どもに対しては特に自分の思い通りにいかないとイライラして、感情をぶつけてしまったりするものです。

しかしそれでは子どもはどんどん心を閉ざして上手なコミュニケーションが取れなくなっていってしまうでしょう。

もしこれらの行動が当てはまる人は、一度、子どもへの接し方を見つめ直してみると今までとは違った子どもの反応が見れるかもしれませんね。

また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。

きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。



▼おすすめ記事

仕事ができない人の特徴とその対処法9つ

仕事辞めたい人のための後悔しない転職方法7つ

サラリーマンにおすすめな副業10選

お金がない時の対処法4つ