コミュニケーション能力が低い人の特徴や原因9つ
あなたは、「この人は、コミュニケーション能力が低いな」と感じたことはありますか?
人と接する時に必要なスキルであるコミュニケーション能力。
現代社会では特に重要視される様になっています。
どの様な場面でも、コミュニケーション能力の高い人は上手く立ち回る事が出来、周りからの信頼も得られやすく、逆にコミュニケーション能力の低い人は扱いにくい存在として見られてしまいます。
では、コミュニケーション能力の低い人はどの様な特徴があるのでしょうか?
コミュニケーション能力が低い人の特徴を読んで、どんな特徴があるのか見てみましょう。
コミュニケーション能力が低い人の特徴
他人に関心を持たない
コミュニケーション能力が低い人の特徴は、他人に関心を持たないからです。
普段コミュニケーションを取る時にあまり、意識する事は無いでしょうが、例えば好きな人がいた場合を想像してみてください。
好きな人が目の前にいると、その人の様々な事に興味が湧くはずです。
「付き合っている人はいるのか?」「趣味は何か」「休日はどのように過ごすのか」「食べ物の好き嫌いは何か」等、
その人の情報を出来る限り知りたくなります。
しかし、コミュニケーション能力の低い人はそのような関心を持ちません。
他人に興味が無いのです。
その人がどんな人であるのか、その人に好かれるにはどう接すればいいのかを考えないので、
円滑なコミュニケーションが取れなくなってしまいます。
コミュニケーション能力を高めたいと考えるならばまず、目の前の人に関心を持つ事です。
これは、ビジネスでも同じです。
営業職の場合、顧客に商品のプレゼンをする際、自社製品が如何に魅力的な製品かをプレゼンするのであれば、
顧客の趣味、思考、相手企業の社風等に沿ったプレゼンをしなければ製品を買ってもらえません。
どんなに素晴らしい製品でも相手企業にとってメリットを見いだせるプレゼンをするにはまず、相手に興味を持つ事から始めなければいけないのです。
他人を拒絶する
コミュニケーション能力が低い人の特徴は、他人を拒絶するからです。
また、コミュニケーション能力が低い人が他人に興味を持たずとも、相手が興味を持ってくれる場合があります。
これは、とてもラッキーな事です。
相手が興味を持ってくれると言う事は、少なからず好印象を持ってくれている証拠です。
そこで、上手く話を合わせる事ができれば、コミュニケーションを取れるきっかけとなるのですが、コミュニケーション能力が低い人はそのチャンスも無駄にしてしまいます。
相手が自分に興味を持つ事に対して、拒絶反応をしめしてしまうのです。
この為、相手から「休日はどんなふうに過ごしているのですか?」と質問を投げかけられても、「何もしません」「疲れているので寝ています」等、素っ気ない返答をしてしまうのです。
普段から、休日はそのように過ごしていたとしても、この時ばかりは趣味の話をするチャンスでもありますから、「休日は普段できない読書をしています」や「映画が好きなので、映画館に行ったり、自宅で観たりします」等の返答の方が会話が盛り上がるきっかけになりやすいでしょう。
他人を拒絶するのではなく、他人がしてきた質問に対してどの様な意図があるのかを読み取りコミュニケーションを取る事が必要なのです。
自分と合わない人とは対立する
コミュニケーション能力が低い人の特徴は、自分と合わない人とは対立します。
世の中には様々な考えの持ち主がいますから、自分と考え方が合っている人は極僅かです。
そんな人と巡り合うのは殆どないと考えていいでしょう。
多くの場合、自分と合わない人とうまく折り合いを付けながら生活しているものです。
コミュニケーション能力が低い人は、自分と合わないと判断してしまうと対立姿勢を見せてしまいます。
「自分と合わない人と一緒にいたくない!関わりたくない」と言うのが露骨に表れてしまうのです。
すると、その態度は相手にも伝わり、話しかけにくい、接しにくいと思われてしまいます。
自分以外の考え方にも寛容になり受け入れる事が出来れば、この様なトラブルは避けることが出来るでしょう。
視線を合わせない
コミュニケーション能力が低い人の特徴は、視線を合わせません。
人と会話をしている時に、伏し目がちになったり、下を向いて話している人はコミュニケーション能力が低いと言えます。
よく、子供の頃に人と話す時は目を見て話すと教えられてきたと思いますが、これはとても大切な事です。
相手の目を見て話す事で、その人が今、どんな感情なのかをある程度読み取ることが出来ます。
目を見る事で相手の顔、表情を見ることが出来ますから、笑っている、怒っている、悲しんでいる、つまらなそうにしている等多くの情報が引き出せるのです。
視線を合わせないで話してしまうと、相手の表情を読み取る事が出来ませんから、自分の話をどう受け止められているのか見る事が出来ないのです。
同時に、相手も、目線を合わせてくれないので、不信感を持ってしまう様になります。
協調性が無い
コミュニケーション能力が低い人の特徴は、協調性がありません。
集団行動やチームワークが苦手な人は、コミュニケーション能力が低いと言えるでしょう。
会議の場面で、議題とは全く違う事を発言したり、話の流れを読まず自分の意見ばかり言う人、チームで作業をした方が効率的なのに自分だけ自分の分担をさっさと終わらせてしまう人等、会社でもこの様な人はいるのではないでしょうか。
プライベートでも数人で遊びに行っても、1人だけ別の事をしていたり、フラフラとどこか行ってしまう等の行動をする人はいるものです。
この様に、自分勝手で協調性の無い人は自分さえ良ければいい、自分の言いたい事が言えれば満足でその後の事や周りの事を考えません。
協調性を身に付けるには、集団生活をする中で、相手がどんな気持ちか、今がどんな時かを察する事が必要です。
子供の頃にそのような訓練をしていないと、大人になっても身につく事はありません。
大人になってから身に付けようとしても、子供の頃にやるべき事をやって来なかったのでとても時間が掛るのです。
コミュニケーション能力が低い人の原因
人の話を聞く習慣がない
コミュニケーションは、どちらか一方だけが努力して成り立つものではありません。
互いに話したり、相手の話を聞いたりする中で少しずつコミュニケーションをとるのが普通です。
しかし、コミュニケーション能力が低い人は、人の話を聞くことが苦手です。
人の話をしっかり聞けないので、相手の考えを理解することができません。
相手の話を聞かないということは、一方的に自分だけが話し続けることになるため、結果として一方的なコミュニケーションとなってしまうというわけです。
自分の話ばかりされてしまうと、相手は面白くありませんから、コミュニケーションを円滑にとることが難しくなってしまいます。
どうしてコミュニケーションがうまくできないのかと悩む人も多いのですが、自分の話ばかりを一方的にしていることが原因のことが多いです。
一人でいる時間が長い
コミュニケーション能力が低い原因の一つが、一人でいる時間が長すぎることです。
一人でいるのは決していけないことではないのですが、一人でいる時間があまりにも長すぎるのは問題です。
当然のことながら一人だと会話する機会はありませんし、誰かに気を使ったり、他人の考えを汲み取るような機会もありません。
コミュニケーション能力というのは、生まれたての赤ちゃんが持っているものではありません。
生まれて大人になるまでの過程で、他人と接しながら少しづつ身に着けていくものです。
一人でいるのが好きでも構いません。
でも、一人でいるのが好きな人ほど他人と過ごす時間を「意識して」作るべきです。
誰かと接する時間が不足することがコミュニケーション能力の低下につながっているということを自覚することから始めましょう。
自分の考えに固執しすぎている
他人と接する機会も多く、仕事の能力も高いのにもかかわらずコミュニケーションが苦手という人は意外と多いです。
他人と接するのが苦手なわけではないのにコミュニケーション能力が低いという人に多いのが、自分の考えに固執しすぎていること。
自分の考え方が絶対的に正しいとか、他の人の考えに耳を傾けないという人は、どうしても自分の考えに固執しがちになります。
自分の考えを大切にするのは大切なのことなのですが、あまりに固執しすぎると他人の考え方や感情に寄り添うことができなくなってしまいます。
その結果、相手が不快に感じてしまったり、会話が盛り上がらなかったりしてコミュニケーションがうまくいかなくなることも。
自分の考え方以外にも、いろいろな考え方の人がいることを自覚しなければコミュニケーション能力は向上しません。
家族間でコミュニケーションがとれていない
社会人になってコミュニケーション能力を1から身に着けようと思うのは大変です。
就職してみると、「あの人は同期入社のはずなのに、どうしてあんなにコミュニケーション能力が高いのだろう」と感じる人に出会うこともあるかもしれません。
コミュニケーション能力というのは、大人になって必要に応じて誰もが身につくものではありません。
子供のころから大人になるまで、いろいろな経験を通して少しずつ身についていくものです。
そして、その基盤になるのが家族。
家族間のコミュニケーションが多ければ多いほど、家族以外の人ともコミュニケーションをとるのが上手いといわれています。
大人になってコミュニケーション能力が十分に養われていない原因の多くが、家族間でのコミュニケーションがとれていないというものです。
コミュニケーション能力が低い人は直りにくい
いかがでしたか?
コミュニケーション能力が低いと自覚している人であれば、直す事は可能でしょう。
しかし、無自覚な人は誰かが指摘しても受け入れる可能性は低いのです。
なぜなら、コミュニケーション能力が低い人は他人に対して信頼をしていませんから、助言、アドバイスを素直に受け入れる事が出来ません。
本人が気づき変化する行動を取らないと、改善は難しいのです。
また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。