優しい人の仕事の仕方や特徴9つ
優しい人の仕事の仕方とはいったいどのようなやり方なのでしょうか。そして仕事で優しい人とはどのような特徴を持っているのでしょうか。
職場にはかならず「やさしい人」と「やさしくない人」がいるでしょう。「やさしい人」にも「表面的にやさしい人」と「真にやさしい人」がいます。
そこで今回は優しい人の仕事の仕方や、その人の特徴をご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
優しい人の仕事の仕方や優しい人の特徴
部下や同僚のミスに対して寛容で、前向きなアドバイスをする
まず、部下や同僚のミスに対して寛容で、前向きなアドバイスをするという特徴です。
自分に影響が及ぶ、ほかの人のミスに対して、それを許すことができるのが優しい人ですが、真に優しい人はただ許すだけではなく、善後策や意識の持ち方、仕事のミスをしないためのコツや注意点など、前向きなアドバイスもしてくれるのです。
つまり、ミスをした人を表面的になぐさめるのではなく、その人のためになるようなアドバイスをし、その人を成長させることができるのが、真にやさしい人の特徴と言っていいでしょう。
優しい人は仕事を後回しにしてでも、困っている人のフォローをする
また、ミスをした部下や同僚、あるいは仕事が手に余って困っている仲間のフォローをするのもやさしい人の特徴です。
たとえば、思わぬアクシデントが起こって仕事が滞り、残業してもその日のうちに仕事を完了することがむずかしい、というような厳しい状況に同僚がいる場合、困っている同僚から頼んでくる前に、「何か手伝えることはない?」と声をかけてくれます。
場合によっては、自分の担当する仕事を後回しにしてでも、困っている同僚の仕事を手伝うのが、真にやさしい人なのです。
会議やミーティングで、進行役のバックアップをする
会社の会議やミーティングでは、時として議論が白熱しすぎて、発言者同士がまるでケンカをしているような状況になってしまうことがあります。
また、本題とはまるで関係のない発言をして、議論を混乱させる人もしばしば現れます。
その時、一番困るのが司会進行役の人でしょう。
冷静な議論、本題から外れない議論を企図し、それを遂行したいと考えている進行役の人は「困ったことになった」と頭を抱えているにちがいありません。
それを察して、白熱しすぎた発言者をなだめ、逸れた話題を本題の戻すように、さりげなくフォローの発言をするのが、真にやさしい人なのです。
進行役の人はそのやさしさを、身にしみてありがたく感じるにちがいありません。
優しい人は仕事の内容と方向性を予め示してくれる
「これ読んで、やっておいて」と資料だけ渡された仕事や、事前の説明が少ない得意先に関する継続案件を担当する時には、個人の捉え方や考え方の違いで齟齬が生じることが多々あります。
もちろん、不明点などはこちらから確認をする姿勢も大切なのです。
しかし、実際に口から聞いた言葉や思いはやはり細かなニュアンスを感じ取ることができますし、その場での擦り合わせができれば、互いに意思疎通が計れて効率的な仕事にも繋がります。
こうした事前に想定可能な範囲のトラブルを回避できるように気遣いができる人にはとても好感が持てます。また、いっしょに仕事をする上での安心感も違ってきます。
進捗やトラブルを気にかけてくれる
仕事を依頼されて作業を進めるうちに、いろいろと当初は思いもしない課題が出てくることはよくあります。
特に前任者からの引き継ぎやまったくの新規案件であれば、当然確認事項が出てきたり、相手先や担当部署コンセンサスが必要になるケースもあるでしょう。
そういったときに、依頼主や上司が多忙であったり、仕事ができないやつだなと判断されるのことを心配して、相談に行きづらかったりすることはあるでしょう。
しかし、だからといって、自身の判断で進めると、後々に方向性のズレや、勘違いが発覚し、せっかくの努力が無駄になってしまう可能性もあります。
だからこそ、ちょっとした空き時間や休憩などで「困ったことはないか」と聞いてくれたり、進捗を気にかける優しさには、本当にホッと安心することができます。
プラスになるアドバイスをくれる
基本的に一度きりの仕事はないでしょう。
この仕事の次はあの仕事、あの仕事の次はその仕事と、一つの仕事をしたら同様の案件を増やしたり、別の課題に取り組んだりと、また次の機会がやってくることでしょう。
そこで、終わった仕事に対して、うまくいけばさらに良くなるように、うまく行かなかった時は、次回に繋がるアドバイスをくれる人は、本当に自分や会社、取引先のことを真剣に考えてくれる良い人であると言えます。
仕事をした、そして結果が出た、で終わりではなく、自分にとって更に良くなるためのアドバイスをくれる。言葉にするのは簡単ですが、これが実際にできる人はあまり多くありません。
ただ労いをかけたり、お節介に近い親切心や単に上司部下の立場とは違います。
人に有意義なアドバイスをするというのは、自分の成長を願って頼りにしてくれる、ひとりの人間としての優しさではないでしょうか。
叱責の後に必ずフォローを入れる人
主に上司として仕事で優しい人の事ですが、
部下が仕事でミスを犯した事を咎めた後に、「君には期待しているからこそ、頑張ってほしいんだよ。」と一言プラスするだけで、
「嫌な事を言う上司」から、「自分をわかってくれている上司」に受け止め方が変わり、それまで、怒られて凹んだ状態から、顔を上にあげて、もう一度頑張ろうという気持ちになる。
嫌な事を言う際も、なるべくプラスマイナスゼロにして話を終わらせると優しい人と思われます。
仕事でマイナスだったら、人柄を褒めてプラスマイナスゼロにしましょう。
いつも笑顔で過ごしている人
人と話すときはもちろんですが、パソコン画面を見ている時など、黙っている時間も口角を上げて、日常的に笑顔を心がけると、
他人に与える印象は「笑顔の人」というイメージになります。
自分は気を抜いてリラックスしているつもりでも、
ふと気づくと眉間にしわが寄っていたり、仏頂面のような表情をしている自分に気づかないでしょうか。
普段からこのような顔をしていると、「いつも何かに不満を持っている人」と周りの人からは思われがちです。
いつも笑顔でいる事は、なかなか難しいですね。
でも、普段から「口角!口角!」と意識して表情筋を動す事を習慣づけてみましょう。
同じセリフでも不機嫌顔が印象的が言った場合に比べ、
肯定的にとってもらえる事が多く、優しい印象を相手に与えますよ。
常に初心を忘れない人
自分も初めは初心者だった事を忘れない人は、他人に物を教えるときに、過度に上から目線になりすぎないものです。
「自分も初めは、この仕事はなかなか覚えられなかったから苦労したなあ。」
「この仕事は誰も教えてくれなくて、ものすごく孤独だったよなあ。」
などと初心に戻ると、教えるべきポイントも明確になり、教えられる側からすれば、「気持ちをわかってくれる人」として見るでしょう。
自分と同じ失敗を未然に防いであげる事も出来て、結局は自分の仕事がスムーズになる事もあるかもしれません。
優しい人は仕事ができないイメージがある
いかがでしょうか。
今回は優しい人の仕事の仕方などをご紹介しましたが、あなたやあなたの周りの人に当てはまるような要素はあったでしょうか。
多くの人が抱いているイメージとしては優しい人は仕事ができないというものがあります。これは仕事で結果を出すには非情にならざるを得ないケースがしばしばあるからこそ、このようなイメージを持つのでしょう。
もちろん仕事ができないという人もいるでしょうが、多くの場合は大きな結果を残すことが少なくないことを覚えておくべきです。特にチームで動くとなると、上手い連携が取れるので、なおさらでしょう。
なので、身近に優しい仕事の仕方をする人がいたら積極的に参考にしてみることをおススメします。
また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。