仕事中にヘラヘラしてる人の心理とその対処法とは?

あなたはついヘラヘラしてしまう癖を持っていないでしょうか。

あなたにそのような習慣はなくても、ヘラヘラしてる人を見たら、何を考えているのか気になりますよね。

時にはイライラしたり、ムカついたりすることもあるでしょう。

そこで今回はヘラヘラしてる人の心理やどうしてヘラヘラしてる人のことが嫌いなのかその理由と対処法についてご紹介します。



ヘラヘラしているの意味とは

ヘラヘラしてるとは、まじめに取り組まなければいけない場面などの時にでもあからさまにニヤついていたり笑っている要するのことです。

笑顔ではなく、ニヤニヤしているの方が意味は近いでしょう。

ヘラヘラしてる人の心理

他者とあまり距離を縮めたくない

笑顔でいれば精神状態は良好なのだろうという印象を持ちますし、少なくとも心配されたり必要以上に気にかけられることは少なくなります。

一人でいても大丈夫そうだと判断されますし、注意が向かなくなるのです。

いつもへらへらしているタイプの中には、自分が他者に注目されることを嫌い、関心を向けられることによって迷惑をかけてしまうような可能性が出てくることを嫌がる人が少なくありません。

集団の中で笑顔を作っていれば気を遣われることはなくなりますし、必要以上に踏み込まれることもなくなりますので、非常に楽なのです。

基本的に明るく、誰とでも気軽に話すことができるタイプがほとんどですが、実は人と深くコミュニケーションを取ることが苦手で、他者とは一定の距離を保ちたいとも考えています。

また、社会生活を送っていればいろいろな人に遭遇しますし、中には面倒な人や相性の悪い人などもいるでしょう。

とりあえず笑っていれば誰にも悪い印象を与えず、敵ではないと主張することができ、表面上だけでも仲良くしていきやすいので、笑顔が世渡りのための仮面のような役割を果たしているのです。


周りからの評価が気になる

いつも笑顔でいるのでイメージとは異なりますが、へらへらしている人はネガティブ思考であることが多く、自己評価が低い人も少なくありません。

自分に自信がないからこそ、周りからどう思われているのか評価が気になってしまいがちで、少しでもいいイメージを持ってもらおうとして笑顔を貼りつけていることがいつしか癖になり、どんな時にもへらへらしてしまうことに繋がっています。

小さなことでいつまでもウジウジと悩んでいたり、人からされた嫌なことを長々と根に持っているようなそんな自分があまり好きではなく、堂々と振る舞うことができません。

ですが、そうした気持ちを表に出していつも暗い表情をし、言葉や態度に表してしまえば、ますます他者が嫌な気持ちになり、評価を下げてしまうことになります。

自分のことは嫌いだけれども他者からは嫌われたくない、自分で自分を高く評価することができないからこそ少しでも接する他者にいい感情を持ってもらい、好きになってもらって評価を上げられるように頑張っているのです。

笑顔の加減がわからずにいつもへらへらして軽い印象になってしまいますが、少なくとも根暗な自分を隠せていることには満足しています。

堅苦しいと思われたくない

真面目であることは美徳ですし、社会の中では信頼できる人物であると評価されるものですが、へらへらしている人にはその真面目さに堅苦しさや接しづらさを感じ、苦手としているタイプがいます。

真面目な人はもちろん、シリアスな雰囲気の中に身を置くことも得意ではなく、つい落ち着かない気持ちが笑顔という形で出てしまい、意味もないのに笑ってしまうのです。

また、自分自身も真面目だと思われることは不本意で、好きではありません。

実際、深く物事を考えることが嫌いだという人が多く、堅苦しく見られるくらいなら不真面目さを表に出して、軽いと思われているほうが気が楽だとも考えています。

そうしたキャラクター作りをしていれば、人間関係もその軽いノリで築くことができますし、気安く感じてもらうことができて幅広い人間関係の構築にも役立てることができるのです。

その代わりに真面目さを感じないことから信頼性、信用性といったものは欠けてしまうのですが、元々そういったものを不得意としていますから、軽めの明るい人物像を印象づけられるのは願ったり適ったりになります。


ヘラヘラしてる人のことが嫌いな理由

不誠実に感じる

ヘラヘラしてる人のことが嫌いな理由として、不誠実に感じることがあげられます。

ヘラヘラしている人は、あまり怒ったりしないという長所と言える部分もあります。

しかし、責任を果たさなければならない場面などでも軽い態度や言動を取るため、不誠実だと感じる人も少なくありません。

大切な約束をしたり重要な仕事を任せた時、ほとんどの人は相手に誠実に取り組んで欲しいと思うものです。

課せられた条件に対して軽い態度や言動を取ってしまうと、遂行する能力も意思も疑われてしまいます。

もちろん信頼関係が成立している場合は良いのですが、大抵は相手にヘラヘラされると不安になったり不快に感じたりするのです。

ヘラヘラされても全く動じないとしたら、事前にその人がよほど優秀な人間で、過去に華々しい実績があるなどの根拠が必要になります。

つまり良く知らない間柄であれば、内面や意思だけを判断されてしまうのです。

そのため、大抵はヘラヘラと軽い態度を取られると不誠実に感じてしまうのです。

もしヘラヘラしてるねなどと指摘されたことがあるという場合は、態度や言動が軽すぎなかったか一度考えてみるのがおすすめです。

不誠実だと思われて、知らぬ間に人を不快にさせているかもしれません。


真剣さが足りない

真剣さが足りないこともあげられます。

日々の課題は重要な仕事や約束だけではありません。

日常のほとんどは、小さな仕事や人からの頼まれ事などの些細な課題の積み重ねです。

もちろん、失敗しても会社が傾いたり誰かの身が危険に晒されたりすることはないでしょう。

しかし、しっかりと責任を持って果たさなければ自分を含めて必ず誰かが困ってしまうことになります。

ですから、日常の小さな仕事や頼まれごとも、真剣に取り組まないといけません。

ヘラヘラしている人は小さな仕事をするにしろ、頼まれごとを引き受けるにしろ、軽い態度で挑んでしまいがちです。

失敗しても大きな危機にはならないことでも、仕事やお願いを頼んだ方からすればしっかり果たされなければ困ってしまうのです。

そのため引き受ける時から結果まで、軽々しい態度や振る舞いをすると、相手を苛立たせたり真剣さが足りないと思われて嫌われてしまうのです。

もしヘラヘラしていると指摘された場合は、頼まれ事や小さな仕事をするとき、軽い態度や振る舞いがなかったか振り替えってみるのもおすすめです。


本心が分からない

本心が分からないことでヘラヘラしている人のことを嫌いになるケースもあります。

ヘラヘラしてると言われる人は、多くが攻撃的ではなく、笑顔をたやさなかったりフランクな振る舞いをしています。

普通なら長所とも言えるこれらの特徴がありながらネガティブな評価を受けてしまうということは、何かしらの不快な要素があるからです。

不快な要素として考えられるのは、その場にふさわしい態度や言動を取れていない可能性です。

人は誰かがその場にふさわしい態度を取れていないと相手を理解できず、不快を感じやすいのです。

つまり、ヘラヘラしている人はその場にふさわしくない態度を取ってしまい、周囲が理解に苦しんでいる可能性が高いのです。

特に、ヘラヘラしている人は深刻な問題や真面目に取り組むべきときにも、軽い態度や言動を取ってしまいがちです。

普通に考えれば、深刻な問題や真面目さが必要な場面では、軽い態度や言動を取ることは抵抗があります。

普通の人がこういう場面でヘラヘラした人を見ると、いったいどういうつもりだろうと思ってしまいます。

その場にふさわしい態度を取れないと、周囲は本心が全く分からず不快に感じてしまうのです。

ヘラヘラしてると指摘された場合は、本心を分かりやすく表現する必要があるかもしれません。

その際は、その場にふさわしい態度や言動を取れているかどうかを一度考えてみましょう。


仕事中なのにヘラヘラしてる人への対処法

無視して関わらないようにする

仕事中にも関わらず、一向にまじめに仕事をしようとはしないでヘラヘラしているような人は、無視をするのが一番です。

ヘラヘラしている人の特徴の一つは、仕事中、仕事に関係のない無駄話をすることでしょう。

そういう人の無駄話につきあってしまうと、こちらの仕事がその分だけ滞ってしまいますし、集中力を欠いた結果、思わぬミスにもつながりかねません。

また、ヘラヘラしたふまじめな人と会話しているところを上司に見られれば、こちらの評価も低下してしまいます。

そんなことになっては、実害すら受けかねませんから、仕事中にヘラヘラしている人には関わらないようにするのが最良の対処法と言っていいでしょう。

「そうは言っても相手は同僚なのだから、あまり冷たく接することもためらわれる」と思う人もいるに違いありません。

たしかに、完全無視というのはむずかしいでしょうが、ヘラヘラしている人に話かけられたら、「ごめん、今ちょっと忙しいから」とだけ言って、話に応じないようにすればいいでしょう。

相手から話しかけられることはなく、ただふまじめな態度でヘラヘラしているだけというのであれば、完全に無視すればOKです。


「迷惑だ」とはっきり抗議する

こちらがなるべく関わらないようにしていても、相手の方から接触してきて、たびたび仕事が中断したり、停滞してしまうということもあるかもしれません。

無視しようとしても、たとえばそのヘラヘラしている人が隣のデスクの人であれば、日常的にまったく関わらないようにすることは不可能でしょう。

隣にヘラヘラしている人がいるというだけで、こちらの仕事に悪影響が出てしまうということもあるはずです。

そういう場合は、無視するだけでなく、もう一段階強い対処をする必要があるでしょう。

相手が仕事に身を入れず、ヘラヘラした態度ばかりを取ったり、無駄口をきいてこちらの仕事を停滞させてしまうようなら、はっきり本人に抗議をしましょう。

「自分はここに仕事をしに来ている。仕事をして給料をもらっているのだから、その仕事にマイナスの影響を及ぼすような言動はしないでほしい。あなたのヘラヘラした言動は、はっきり言って迷惑だ」と伝えるのです。

これはちょっと勇気のいることかもしれません。

しかし、ヘラヘラしている人は相手を甘く見ると、ますますヘラヘラした態度を取るという傾向があります。

逆に、相手から強く抗議されたり、厳しく叱られたりすると、急におとなしくなり、迷惑な言動を自らひかえるということが少なくないのです。


上司や先輩に相談する

ヘラヘラしている人には、自分一人だけでなく、同じように迷惑をかけられている同僚といっしょに抗議するほうがより効果的ですが、もっと効果的な方法があります。

それは、上司や先輩から注意してもらうという方法。

ヘラヘラしている人の言動があまりに目に余り、また、いつまでたっても改善されないようであれば、最後の手段として、上司や先輩に相談しましょう。

ポイントは、具体的にどういう言動を迷惑と感じているのかを明確にすること。

たとえば、「こちらが集中して仕事をしている時に、ヘラヘラしながら仕事とはまったく関係のない話をしてくる。できるだけ無視するようにしているが、話しかけられたというだけでも、集中力をそがれてしまう。本人に『迷惑だ』と伝えたが、改善されない」というように説明しましょう。

「そのためつまらないミスをしたこともある」と付け加えれば説得力が増します。

単に「ヘラヘラしていて迷惑」というだけでは、上司や先輩も対処のしようがありません。

そのように具体的に説明すれば、上司や先輩から本人に、「あなたのこういう言動が同僚の迷惑になっているから、改めるように」と注意してくれるでしょう。


ヘラヘラしている男も女も印象は悪い

いかがでしょうか。

ヘラヘラしていると印象が大きく悪くなってしまいます。

これは男性も女性も同じです。

本人にとってはそのつもりがなくても、周りから見たら不真面目で人の話を聞かない人だと認識されてしまうからです。

ヘラヘラする人の心理は大きく分けて2つのパターンに分けられます。

1つは本当に不真面目なパターン。

ノリだけでいきており、全ての物事を軽く考えている人です。

もう1つが外見だけヘラヘラしていてギャップを見せたいパターンです。

意外とこのケースが目立ちます。

つまり、普段はヘラヘラしているのだけれども、いざという時は本領発揮してやる!と心の底では考えている人です。

しかし、現実的にこれが通用するのはドラマや漫画の世界だけです。

何か大きなことを成し遂げる人や周りから尊敬される人は、普段の行動から意識しています。

それを見て人は信頼したり、新しいチャレンジの話を持ってくるのです。

そうでない人は所詮、ただの浮いた存在にとどまるだけでそれ以上伸びしろがありません。

本当にギャップを見せたくてヘラヘラしているとしたら、実生活に支障が出ているので一度ドラマや漫画を中止しましょう。

ヘラヘラしている時点で圧倒的に不利になってしまっていることを理解してください。

また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。

きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。



▼おすすめ記事

仕事ができない人の特徴とその対処法9つ

仕事辞めたい人のための後悔しない転職方法7つ

サラリーマンにおすすめな副業10選

お金がない時の対処法4つ