心が狭い人の特徴6つ

あなたの周りに心が狭い人はいるでしょうか。

基本的に心が狭い人というは、周りからの信用はなく、誰からも相手にされることはありません。

そうなってしまうのはやっぱり寂しいものですよね。

自分は大丈夫だ、と思っている人でも、もしかしたら同じような振る舞いをしてしまっているかもしれません。

そこで今回は心が狭い人の特徴と、その対応方法や対処法をご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。



心が狭い人の特徴

心が狭い人は人に厳しく自分に甘い

心が狭い人というのは、人にはとっても厳しいのに自分には甘いという特徴があります。

他人が失敗をしていたら、「そんなのも出来ないの?」というような態度をとるくせに、自分の時は誰かのせいにしたり、失敗を認めず言い訳を言ってくる特徴があります。

何か物事を頼んでも、何でやらなきゃいけないのか、嫌そうな顔をして引き受けたりしてくるのも、心が狭いとおもわれがちです。

大きなことも小さなことも何でもかんでも、愚痴ばっかり言ってる癖に、逆に自分が文句などを言われたときには本気で怒りすぐに大きな声を出してしまうのも心が狭い人の特徴でしょう。

心が狭い人は常にイライラしている

常にイライラして、小言ばかり言ってる人は心が狭い人と捉えられます。

何でもかんでも、関わりの無い物にですら小言を言って輪を乱すようなことをしていたら、心が狭い人なんだなと思いますよね。

イライラしていると、周りからしてみれば何も頼みたくもないし関わりたくも有りません。

そうゆうふうに見られていくことで、「あの人は心の狭い人間だから、あまり関わらない方がいいよね。」と言う評価をされ、全く面識の無い人にですら心の狭い人間というレッテルを貼られてしまいます。

常にイライラオーラ全開の人は心の狭い人の特徴です。



聞く耳を持たず自分の話だけするのが心が狭い人の特徴

自分の話ばかりしたがり、相手が話し出すと遮ってまで自分の話題を出そうとする人は心の狭い人の特徴です。

心が狭いと言うことは、自己中心的で自分のことしか考えられない人の事を言うのです。

まず、人の言葉に耳を傾けられない時点でとっても自己中心的ですよね。

そして、相手の話を聞けないのですから、相手の望むことも理解できないわけです。

それに上乗せして、自分中心でしか話が進められなくなると、周りの人間的には自分の事は都合よく行動するのに周囲の人の意見は聞かず、自己中心的に行動する心の狭い人間なのだなと思われます。

自分の事ばかり考えてしまう人ほど、心の狭い人間です。

自分の事を差し置いてまで相手に何かしてあげようと言う気持ちが微塵も無いのですから心が狭いと思われても仕方の無いことですよね。

人が話している時にいつも他のことを考えているのも心が狭い人

話をしている時にその話に興味がなかったり、別のことに意識が向いているとき、自分がしたいことがある時は決まって「上の空」になります。

早く話が終わらないかな、今日は時間がないから早くこの場を去りたいな、などと考えています。

せっかく話をしている相手にとってはこの上なく失礼ですが、自分のことを優先に考えるため、人の話を聞こうという寛大な気持ちになれません。



心が狭い人はお金の管理をしたがらない

大人数で集まって食事をした時など、必ず会計役を避けます。

お金の計算が苦手という場合もありますが、大抵は「誰でも出来ることだし面倒だからやりたくない」と思うのです。

幹事をしてくれた人が会計もするのは大変だから手伝おう、という発想にはなりません。

その場をうまくすり抜けて楽をしてしまうのです。

会計をすることで参加者全員とコンタクトを取ることができる、という前向きな考えもなく、とてもネガティブな人に多い特徴です。

説明することが好きじゃない

誰かに何かを聞かれた時に「んーー、よくわからないから○○さんに聞いて」とか「ネットで調べたらわかるよ」などといって、説明してくれない人がいます。

説明すること自体も嫌いですし、人に説明するその時間が無駄だと考えています。

聞かれたことに対して親身に説明してあげれば相手に感謝され、色んなこと知っているなと関心も持たれますが、そんなことには興味がありません。

私に聞かないで、面倒なのよ、と思っています。

心にあまり余裕がないのが心の狭い人の特徴です。

心が狭い人は常に否定的

会話の節々に「えー、それって変じゃない?」「私はそう思わないな」「そういうのって嫌い」という否定的な言葉が出てきます。

誰だって話したことに対して「うんうん、そうだよね」と反応して欲しいから話すのに、大抵は否定されてしまいます。

否定ばかりされると「この人って心の中に大きな闇でもある?」と感じてしまうことさえあります。

心がもう少し広ければ、人の話をちょっとは受け入れられる部分があるのかもしれないのに、その隙間さえ感じさせない悲しい人です。



心が狭い人との付き合い方

優しく接しても見返りを求めない

扱いづらくなるべく接したくない心が狭い人ではありますが、仕事やご近所付き合いなので接触しなければならない場面があることも多いでしょう。

基本的にこういったタイプに対応する際には、何も見返りを求めないようにしてください。

塩対応で冷たく接しろというのではなく、角が立たないように優しく振る舞っていても、その優しさに見返りを求めないことです。

こういうことをしてあげたのだからこれくらいのことはして欲しい、という期待をしても大抵は裏切られてしまいます。

最初から何も要求をしなければがっかりしてしまうことがなくなりますし、せっかくこちらから優しく接してあげたのにと一方的な怒りを溜め込むこともなくなります。

何もしてくれない人だと思っていれば心が乱されることはありませんので、最低限の対応だけで充分だと考えるようにしてください。

厳しいことを言われても流す

他人に厳しく、ちょっとしたミスでも許さないのが心が狭い人に見られる特徴です。

完璧主義であることが多く、自分の理想とかけ離れてしまうことがあると細かいことでもすぐに見つけて何かにつけてグチグチと文句を言ってきます。

しかし、他人からしてみると「その程度のことで」と思うようなことが多いので、いちいち一つ一つを相手にしていたら疲れてしまうばかりです。

ですので、何かを要求されても適当に流すようにしてしまってください。

もちろんこちらのミスであれば修正はするべきですが、心が狭い人というのは大抵他人が何をどんなに完璧に行っても文句をつけたくなるものなのです。

相手を満足させようと頑張ってしまうと疲労ばかりが溜まっていってしまいますので、手を抜くのではなく適切に、できる範囲で適当な対処をしていくだけで充分です。



否定的な意見は一度受け入れる

心が狭い人というのは厭世的で物事に対して否定的な意見を持っていることが多く、楽しい会話をしていても何かにつけて反論をしてきます。

同意を求めても「自分はそうは思わない」、楽しい出来事を報告しても「何が面白いのかわからない」、こういうものが好きといっても「自分は嫌い」、これでは話しが盛り上がることがありませんし、自然と周囲から人が遠ざかってしまいます。

切ることができる関係であればそれで問題ありませんが、お付き合いしていかなければならない相手であれば、そんな盛り下がる否定的な意見も一度受け入れてあげるようにしてください。

話題を提供する際にも反論されるものだと覚悟しておき、返してきたらそう思った根拠に耳を傾けるようにします。

話を聞いてなるほどと思ったことに対して同意をすると大抵満足してくれますので、イライラせずに「参考になりました」と笑顔でいるようにしてください。

機嫌がよくなって扱いやすくなります。

まとめ役には付かせないようにする

心の狭い人に集団のまとめ役は務まりません。

レジャー計画や飲み会の幹事などをやらせれば大抵揉めごとが起こります。

任されたことに関しては持ち前の完璧主義が顔を出してきっちりと行おうとしてくれますが、周囲のさまざまな意見をまとめることをせずに自分一人の意見を優先的に通してしまうからです。

心の狭い人を交えて何かを計画しようとしている際には、その人中心に話しが進まないようにくれぐれも気をつけてください。

自身の考えたことこそ完璧な計画だと信じて疑わないので、他人からのアドバイスを受け入れることができずにみんなが楽しいものには決してなりません。

意見を総合的にまとめる役割は他の人に回すように気を配ること、気に入らない計画には不機嫌になるでしょうが、心の狭い人の意見も周囲の人と同じように聞いてあげるようにフォローしてあげると「自分が、自分が」と我を通そうとすることが少なくなります。

心が狭い人の対応方法

いかがでしょうか。

心が狭い人というのはどの環境にも一人や二人ぐらいはいるものです。

基本的には無視ししたいところですが、職場などで必ずコミュニケーションをとらなければいけない状況もあることでしょう。

そんな心が狭い人への対応方法ですが、基本的にはそういう人だと割り切って付き合うしかありません。

そして、相手に期待しないことも重要なポイントです。

心が狭い人というのは、周りを見ることができず、自分のことだけに注目する傾向があります。

よって、これぐらいはしてくれるだろう・・・というのが一切通用しません。

なので、期待もせずに、必要最低限の関わりで済ませるのがコツです。

あなたの負担は増えてしまうかもしれませんが、心の狭い人とガッツリ絡むと、それだけでストレスも増大しますので、これが最も効果的な対処法です。

また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。

きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。



▼おすすめ記事

仕事ができない人の特徴とその対処法9つ

仕事辞めたい人のための後悔しない転職方法7つ

サラリーマンにおすすめな副業10選

お金がない時の対処法4つ