感情論で話す人の特徴とその対処法

あなたの周りに感情論でしか話せないような人はいるでしょうか。

いつもそんなときはどうしているでしょうか。

感情論は議論も進展しないため、水掛け論になりがちです。

どちらかが我慢することで終わりを迎えるため、どうしてもシコリが残りがちです。

ではそんなときはいったいどうするべきなのか。

そこで今回は感情論で話す人の特徴とその対処法についてご紹介していきますので、ぜひ今後の参考にしてみてください。



感情論

【目次】
感情論で話す人の特徴
感情論で話す人への対処法

感情論で話す人の特徴

理論的に考えることができない

感情論で話す人は、感情を優先的にして話すため、理論的な考えを行うことができないという特徴があります。

あらゆる物事に対して感情が先立つため、支離滅裂な話になってしまい、相手からなかなか共感を得ることができません。

感情というものは刻一刻と変わるものであるため、話に一貫性がないのです。

それゆえ理論が破綻しており、場合によっては相手に言いたいことを思うように伝えられないということも多々あります。

理論というものは事実に基づいていますが、感情論で話す人は自分本位の気持ちに基づいて話しているため、話がめちゃくちゃになることもしばしあるのです。

その時々によって言っていることが変わる

感情論で話す人というのはその時の感情で話しているため、その時々によって言っていることが正反対になることもあるのです。

例えばある時は純愛って良いよねと言っているのに、三角関係のドロドロとしたドラマを見た後は純愛なんてつまんないと話すなどといったことです。

つまり感情論で話す人は何かしらの影響を受けやすい人物であるため、言っていることが多々変わるという傾向にあるのです。

これは感情が何よりも先立つためであり、ある意味ではルールに縛られない我侭な人物であるとも言えます。

簡単に言えば言動に一貫性がないのが、感情論で話す人の最大の特徴なのです。



人と話が噛み合わないことが多い

理論的に物事を話す人というのは相手の話を受け止め、これはこうだから正しい、あるいはこれはこうだから間違っているのではないかと冷静に話すことができます。

しかし感情論で話す人というのは相手の話をしっかりと受け止めず、はなから間違っている前提で話してしまう傾向にあるのです。

感情的になってしまい、物事を冷静に考えることができず、結果的に支離滅裂な言動になってしまうのです。

そのため頭に血が上れば上るほど、理論が破綻したり、わけの分からないことを言ったりなどとしてしまうことが多くなってくるのです。

相手の立場に立って考えることができない

自分の感情にまかせて物事を話す人は、相手の立場に立って物事を考えることができないという特徴があります。

例えば、怒りを向けている相手だって意図的に怒らせているわけではないということを理解することができません。

「私は不愉快だった」という気持ちばかりが先行して、なぜ相手がその行動を取ったかという背景を見ることができないのです。

相手の立場を考えると、悪気はなく、むしろ善意からの行動だったということが見えてくるかもしれないのに、それがわからないのです。

自分の立場という一方的な方向からしか、起こった事実を認識することができないのです。



先入観を振り払えない

感情論で話をする人は、先入観を振り払えない人が多いです。

最初に不快な感情を抱いたとしても、冷静に考えてみると違った側面も見えてきます。

しかし先入観を振り払えないと、最初に受けた印象のまま先に進むことができません。

例えば、レストランの店員に注文をしようと声をかけたにもかかわらず、店員はテーブルに来なかったとします。

早く食事を食べたいという怒りから、無視した店員に対して不愉快な感情を抱くことでしょう。

しかし、冷静に考えると店員は声が聞こえなかっただけかもしれないという可能性も頭に浮かび、怒りも収まるでしょう。

それにもかかわらず、最初に抱いた無視をされたということのみにしか目がいかないと、怒りを持ち続けることになります。

ストレスが溜まっている

ストレスが溜まっていると冷静さを失い、視野が狭くなります。

普段なら何とも思わないことでも、ストレスが溜まりイライラしているとやたらと目につくようになります。

いつもなら難なく受け流せていることでも、気になってたまらなくなります。

それだけではありません。

相手の視線で物事を見ることができなくなり、自分の立場でしか意見を言えなくなってしまいます。

慢性的にストレスを受けているとその状況が当たり前になってしまい、結果として自分の考え方でしか世界を見ることができなくなるのです。

自分の考え方でしか世界を見ることができないと、自然と自分の感情で物事を判断するようになり、感情論でしか話すことができなくなるのです。



感情論で話す人への対処法

あくまで冷静に向き合う

あなたの身のまわりで、感情論で話を進める人はいますか?それが仕事上の上司や同僚だったら困りますね。これらの人は、感情を表に出すことで自分を防御しているのです。自分の弱い部分や劣ったところを見せることを極端に嫌います。つまり一種のパフォーマンスなのです。

もしここであなたも同じように感情論で抗戦したらどうなるでしょう。第三者から見たらどっちもどっちに見えますね。これはあまりいい方法ではありません。

大切なのは冷静さを失わないことです。相手の挑発に乗らず、公平な決断をすること。感情論で攻めてくる人でも、そのすべてを否定する必要はありません。あくまでもよい部分は認め、間違った部分には意見する、このスタンスを崩さないことです。

相手の言い分を理解する努力を

いくら感情論で攻撃的に話しかけてくる人でも、必ず自分の言い分があります。ただし、感情的になるあまり、聞いている方はもちろん、本人でさえ何が言いたいのかわからなくなってくることがあります。

その場合、まずは相手の言い分を理解する努力をしましょう。すると、一生懸命相手の言うことに耳を傾けているんだということが必ず伝わります。

うまくいけばそこで一時的に相手の怒りが静まることでしょう。怒りが収まったところで、話の筋をまとめましょう。相手が何を言いたいのか、何に対して怒っているのかを、お互いが冷静なところで理解し合うことが大切です。そこからもう一度話し合いを立て直しましょう。



感情的な部分には取り合わない

いつまでも感情論で攻めてくる人の意見ばかり取り入れていくというのも大変ですね。その人が正しい判断をしているのならまだしも、感情的になって間違った選択をする場合もあるでしょう。

実は相手は本当に言いたいことを隠しているだけなのかもしれません。周りがどんな意見を持とうとも自分はいつも正しいと思い、相手のことを認めたくないがために感情的になって周囲を混乱させるのです。

相手に否定の感情しかないのですから非常にやっかいです。ただしどうしても仕事上などで関わらなくてはならない場合もあるでしょう。

この場合は、相手が感情論で攻めてきたら、その時点で自己のシャッターを閉じましょう。感情的になったら取り合わないよと相手に思わせることが必要です。あくまでも相手の感情論には乗らない姿勢が必要です。

感情論に同調しないように気を付ける

感情論で話をしだすと、会話の収拾がつかなくなってしまいます。

さらに思わぬ方向へ発展してしまう場合があります。

感情論で話し始める人がいる場合は、その人に同調しないように気をつけましょう。

仕事でもプライベートでも、ある程度対等な関係でなければ、良い会話は成り立ちません。

上下関係がある場合は、それが強すぎると会話ではなく、単なる命令と服従になってしまいます。

感情論で話をする人は、自分の意見が聞き入れられていない、理解されていないと思ってしまっているようです。

実際に違った意味合いでお互いが理解している場合もあります。

わからないことがあれば、素直に聞き直すことも必要です。



冷静に論理的に考えて話す習慣をつける 

感情的になる時は気持ちが高ぶっています。

感情論で話す人の興奮状態を静めるためには、まずは自分が冷静になることです。

普段から論理的に物事を考える習慣を身に付けておくと良いでしょう。

また、自分の言った言葉が自分の思った通りに伝わっていると思いこまないことが大切です。

自分の意見だけで世の中は成り立っているわけではありませんし、各個人が意見を主張する権利を持っています。

最初からそのスタンスで話すようにして、感情論になりかけたら、最初に戻ることが肝心です。

感情論になって話が空中分解しないように、お互いが気を付けて、相手を尊重しながら会話をしていくことが大切です。

自分が感情論になっていないかを確認する 

数人の会話の中で、一人だけが感情論に走ってしまった場合は、他の人がそれに同調しなければ、徐々に冷静な状態に戻っていくことが多いものです。

しかし、数人が感情論で会話をしてしまうと、論理的で建設的な会話をしていくことが難しくなります。

自分一人で感情論だらけの人たちの中で、やっていくのはかなり大変なことですし、あまりよう状態とは言えません。

仕事上やプライベートの付き合いでいつもそのような状態になってしまうようであれば、時には転職や付き合う相手を変えたほうが良いかもしれません。

気がつかないうちに、自分も感情論で話しているかもしれません。

相手を非難する前に、まずは自分自身を振り返ってみることが必要です。

感情論は無視しよう

いかがでしょうか。

感情論ほどめんどくさいものはないですよね。

話もまとまらないですし、双方の関係が悪化しやすいのも特徴です。

そんなときはやはりまともに取り合わないことでしょう。

また、感情論しか話せない人とは深く付き合わないことも重要です。

相手を変えることは難しいかもしれませんが、相手との距離感はあなた次第でコントロールできるので、自分なりコントロールしてみましょう。

また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。

きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。

 



▼おすすめ記事

仕事ができない人の特徴とその対処法9つ

仕事辞めたい人のための後悔しない転職方法7つ

サラリーマンにおすすめな副業10選

お金がない時の対処法4つ