仕事のモチベーションが低いときの対処法9つ
仕事のモチベーションが低い時というのは誰にでもあるものです。
しかしそうなったときの対処法を知っている人はあまい多くないのが現実でしょう。それを知っているだけで、楽しく仕事ができるようになりますし、周りを置いてどんどん成長することができます。
そこで今回は仕事のモチベーションが低いときの対処法をご紹介しますので、ぜひあなたができそうなものは実践してみてください。
仕事のモチベーションが低い
短期的な人生計画を作ってみる
仕事のモチベーションが上がらないまま仕事を続けていると、ミスが増え、上司や同僚からの評価が下がります。なにより、自分自身が仕事を楽しく感じられないでしょう。
では、どうしたらモチベーションを上げることができるのか。おすすめしたいのは「短期的な人生計画を作る」という方法です。
仕事に慣れてしまうと、どうしても「今」だけを見て、日々の仕事をこなしていくということになりがち。これではモチベーションが上がはずがありません。
ですから、視点を未来に向けてみるのです。といっても、20年先30年先を視野に入れるのはむずかしいですし、実感がわきません。
そこで5年かせいぜい10年のスパンで、自分の人生を考えてみましょう。5年後に自分はどうなっているか、10年先にはどんなふうになっていたいか。
それを具体的に考えることによって、「今の仕事」の意義が明確になるはずです。たとえば「お金をかせぐため」という意義でもかまいません。それを明確にすることによって、モチベーションは必ず上がるはずです。
5分早く出勤して「今日の目標」を作る
逆に、「今」をしっかり凝視するという方法も有効です。「ただなんとなく仕事をこなす」という意識をあらためましょう。そのために、「今日の目標」を設定するのです。
今日一日の仕事は、何を目標にして行うのか。ごく小さなものでかまいません。
たとえば、「電話の応対を完璧にする」とか、「確認を徹底して、ミスをゼロにする」「一日中、にこやかに仕事をする」という小目標を作ってみましょう。
頭の中で考えているだけでは、すぐに忘れてしまいます。ですから、会社に5分早く出勤して、紙に目標を書いてみましょう。
デスクに貼っておくのは恥ずかしいでしょうから、よく開ける引き出しの一番上に、その紙を乗せておくといいでしょう。
直接仕事とは関係のないビジネス書や自己啓発本を読む
読書もモチベーションを上げるために有効な方法です。
おすすめしたいのは、直接自分の仕事とは関係がなさそうなビジネス書です。
関係なさそうに見えても、「ビジネス」という点では同じですから、どこかに「ヒント」が隠れているはず。
それに気づくことによって、「そうか」「なるほど」と、新たな目が開かれるにちがいありません。
自己啓発本を読むのもいいでしょう。
仕事のモチベーションが低いときは長期的な目標を明確化させる
仕事のモチベーションが低いときの対処法は長期的な目標を明確化させることです。
目先のことだけでなく、5年後10年後がどうなっていたいかというぶれない目標を設定することで、
目標が明確化するとそれを絶対に達成させたいという気持ちが強くなります。
どんなに辛かったり、楽しくない状況でもなんとかする力が発揮されるので、
モチベーションが低くなることがない状態になれます。
逆に短期的な達成できなくてもいいようなウソ目標だと、その目標に対しての情熱がないため本気の行動ができなくなって結果モチベーションを維持することができないです。
それなので、対処法は長期的な目標を明確化させることは仕事のモチベーションが低いときの対処法として有効な方法になります。
仕事のモチベーションが低いときはポジティブなことに目を向ける
仕事のモチベーションが低いときの対処法はポジティブなことに目を向けることです。
モチベーションが低いときには、悪いことばっかに目を向けてしまっているのでネガティブになる傾向が強いです。
それなのでポジティブなところが少しでも見つかってくると、他に気づかなかったいいことにどんどん気づいてきて仕事がどんどん楽しくなってきて、モチベーションが低くなることがなくなります。
逆にネガティブな考え方をすると、どんどんとネガティブな部分ばっか気にしてしまうようになって、モチベーションが高くなることがない状態になってしまいます。
仕事のモチベーションが低いときは達成したい目標を低くする
仕事のモチベーションが低いときの対処法は達成したい目標を低くすることです。
今仕事で達成したい目標が高すぎないか確認をしてみます。人は難しい、めんどくさいと思うことにはやる気がでません。しかしそのハードルをさげて簡単だなと思ったり、ちょっと頑張ればできると思う目標に対して頑張ることができます。
その法則を活かして少しずつ目標を達成していくと色んなことができるようになってきて、仕事にかなりやりがいを感じてモチベーションがさがることがない状態になります。
それなので達成したい目標を低くすることは、仕事のモチベーションが低いときに効果を発揮する対処法となります。
仕事後にご褒美を用意する
仕事帰りに好きなものを食べに行ったり、ケーキを買ったり、観たい映画を借りたり、ワクワクできるような予定をいれたりして、「仕事のすぐあとに楽しみがある」状況をつくる。
やる気がないときは、なかなか気持ちの切り替えができません。
そんなときは、自分がテンションがあがるようなことを仕事の後に必ず叶えられる予定として入れると「楽しみがあるから、頑張ろう!」と、やる気を上げてくれます。
モチベーションがすぐ下がりやすい人は、休憩時に、仕事帰りに、と細かくご褒美を用意しても良いかも知れません。
仕事が嫌で朝起きられない場合にも、起きたとき食べるデザートを買っておいたりすると、起きる楽しみができて交感的です。
頭を休める日をつくる
仕事ではずっと頭をフルに働かせ、交感神経が常に優位な心身が緊張した状態です。
モチベーションが下がってしまうは、心や体が少し休みを必要としてるサインかも知れません。
休みの日は、とにかくいつも頑張ってる身体を休ませて、
なるべく何も考えないボーっとする状態を作ってみる時間も大切です。
休みの日にまで仕事を持ち込んでやったり、考えたりしてしまうと休みも中途半端になってしまうので、仕事と休みはしっかり分けて、休みの日はとことんゆっくり休むことで仕事モードに切り替えやすくなります。
人に話す
モチベーションが下がっているとき、自分の中だけでモヤモヤしているとなかなかそこから抜け出せなくなります。
近くに愚痴を言えたり、話せる人がいたら話して自分の思いを吐き出すことは効果的です。
話すことで自分の気持ちの整理ができるので、意外と話したらスッキリして、
よし頑張ろう!とモチベーションが簡単にあがることもあります。
また、誰でも皆仕事のことで悩んだりモチベーションが下がることがあるので、そういった周りの人の話や思いなんかも知れたら、視野が広くなり仕事への意識も変わるかも知れません。
仕事のモチベーションが低いときは早めに対処する
いかがでしょうか。
仕事のモチベーションが低い時はなるべく早めに対処しておかないと、それが通常モードになってしまいます。すると普段からモチベーションを維持することができなくなります。
こんな状態が続いてしまうと周りに迷惑をかけてしまいますし、
あなたも仕事を辞めたいとばかり考えるようになってしまうでしょう。
いいことは何一つありませんので、少しでもその片鱗があればぜひ今回ご紹介したことを参考にしてみてましょう。
また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。