理路整然と話す6つの方法やポイントとは?

理路整然とした話し方とは、その言葉などがロジカルで筋道がはっきりとしており、秩序を保っているという意味です。

簡単に言えば本質をついている話し方と言ってもいいでしょう。

理路整然と話そうと思っても、実際にそう話すことができる人はほんの一握りなぐらい、難しいものです。

ではどうすればいいのか。

そこで今回は理路整然と話す方法についてご紹介していきますので、ぜひ今後の参考にしてみてください。



理路整然と話す方法

 

感情的にならない

 

理路整然と話をするのに、自分の感情はあまり必要ありません。

むしろ感情的に話をしてしまうと、自分の伝えたい事柄をどんどん喋ってしまい聞いている人はなにがなにやらわからなくなってしまうでしょう。

自分が興奮したこと、感動したことを一刻も早く相手に伝えようと焦って、きちんと話をしておくべきことが抜けてしまうのです。

いつ誰がどこでなにをしたのか順番に話をしていけばわからないことなんてないのですが、感情的に話をしてしまう人は順番にわかりやすく話をすることができないのですね。

友人関係ではどちらかというと感情的に話をする方が面白いかもしれません。

笑いながらなにがあったのか聞いて、それに答えることができる気を遣わない関係なら理路整然と話ができなくてもいいのです。

しかし仕事などできっちりわかりやすく話をしなければならない時もありますね。

そういう時はひとまず自分の感情を抑えて、なにから話をすればわかりやすいのかを意識しましょう。

いくつかの話したい内容を頭の中で思い浮かべて、相手がすぐに理解できるように話の順番を変えるのです。



話題を変えない

 

お喋りな人は理路整然と話をするのが苦手です。

彼等はどんな話題でも盛り上げることができる力がある反面、すぐに話が脱線してしまのです。

お喋りな人に限らず話が脱線してしまう人もいますが、だいたいが人と関わるのに抵抗がない人ですね。

たくさんの人と関わっているので多くの情報を持っていて、話の途中でその情報を思い出してついつい話題を変えてしまうのです。

話題が変わっても元の伝えるべき話に戻ればいいのですが、そう簡単にはいきません。

彼等は話をしていていつの間にかなにが本題だったのかを忘れてしまうのです。

そして、聞いている方も結局なにを伝えたかったのかわからずじまいなんてこともよくありますね。

コロコロ話を変えられては相手もついていけませんし、なんとか本題に戻ったとしても相手には真剣に聞いてもらえないでしょう。

散々話が脱線したあとで話しては、これまで話したことと同じようにたいしたことのない話だと思われてしまうのです。

よって、理路整然と話をするためには話を変えてはいけません。

最も重要で伝えるべき内容から離れないように、注意して話をする必要があるのです。



長く喋りすぎない

 

いくら話をする順番をちゃんと考えてから話したとしても、その内容が長ければ聞いている方も疲れてしまいます。

それに、理路整然と話をしていたらそれほど長話にはなりません。

自分ではしっかりとわかりやすいように話しているつもりでも、それは相手にとってそうではないのです。

理路整然と話をしていたら、聞いている相手が理解しやすいように順番に重要なことのみを話するでしょう。

話が長くなってしまう人はまだまだ言わなくてもいい余計な話をしてしまっているのです。

それでも相手がしっかり聞いてくれる気の長い人ならいいのですが、長話は嫌いという人の方が多いでしょう。

そもそも余程面白い話でない限り長話はつまらないものです。

楽しいのは自分が話したいことをずっと話している人だけで、聞いている人にメリットはないのです。

あんまり長く話をされたら飽きてきますし、多くの情報を聞いていたら一番知っておきたい内容も忘れてしまうかもしれません。

話を聞く人にとってメリットよりデメリットの方が大きいでしょうね。

そのためできるだけ話は短く、必要なこと以外は話をしないほうがいいでしょう。



わざわざ難しい言葉を使わない

 

この人の話を聞いていると、ただ理屈っぽいだけで何だか重苦しく感じる…

あなたも誰かと話しているとき、そんな感覚にとらわれたことはありませんか?

これはどういうことかというと、相手が「理路整然と話そうとして失敗した」ケースになります。

よくある誤解なのですが、理路整然とした話し方とは、何もわざわざ難しい言葉を使って話すという意味ではありません。

相手に対して自分の伝えたいことを確実に伝えるのが理路整然なわけですから、理解してもらえないような難しい言葉を使うのは、むしろ逆のことをやっているとさえいえるのです。

これが相手に理屈っぽさや重苦しさを感じさせてしまう原因になり、結果としては理路整然とした話し方とは程遠いものになってしまいます。

論理が矛盾しているなどといった初歩的な間違いは問題外として、理路整然と話すためには、相手が自分の話の内容に付いてこられているかどうかを、逐一確認しなければなりません。

もしも伝わっていないと感じたときは、さらに噛み砕いた言葉を使って繰り返すようにしましょう。

それが、理路整然とした話し方を目指す上で重要になるポイントなのです。

 

起承転結を意識する

 

理路整然と話すことが大の苦手だ…

そんな悩みを抱えている人には、実はある共通点があります。

それは、「思いつきで話し始めてしまう」という点です。

思いつきで話し始めてしまうことの最大のデメリットは、「話のゴールが決まっていない」ところにあります。

ゴールが決まっていないのですから、当然本人もその話の結論を把握していません。

そんな状態でどれだけたくさんの言葉を並べたとしても、内容が理路整然としていないのは当然の結果だといえるでしょう。

理路整然とした話し方をするための最も大切なポイントは、「起承転結を意識する」ことです。

まず最初に、「結」の部分を自分の中で決めてしまいます。

その部分が決まれば何を話したいのかが明確になるため、「起」の部分をどうするか決めるのは、それほど難しくないでしょう。

次に決めるのは「承」の部分になりますが、これは話の流れとして「起」を受け継いでいれば問題ありませんので、「話をやや肉付けする」ことを意識して決めてください。

そして最後に決めるのが「転」の部分になります。

「転」は絶対に必要な部分ではありませんが、たとえば自分の考えと反対の例を出すことによって話がわかりやすくなりそうなときは、積極的に取り入れていくようにしましょう。

以上のポイントをしっかりと意識しておけば、あなたも理路整然とした話し方ができるようになるでしょう。



他人の意見に左右されない

 

いったいこの人は何が言いたいんだ?

誰かの話を聞いているとき、そんな風に頭の中がクエスチョンマークでいっぱいになってしまうことがありますよね。

自分が語りかけている相手に対してそのような思いをさせないためには、理路整然とした話し方を身につけなければなりません。

そしてそのために重要なのは、「他人の意見に左右されない」ことです。

自分の考えに自信を持てていない人は、すぐにブレてしまってコロコロと考えを変えてしまう傾向があります。

それは話している瞬間でも同じで、少し相手に何か突っ込まれただけで主張を変えているようでは、何が言いたいのか相手に伝わるはずもありません。

もちろん話をするときに客観的な視点を持つことも大事なのですが、あまりにも広い視点をカバーしようとしすぎると、内容がグダグダになり収集が付かなくなってしまいます。

理路整然とした話し方をするためには、まず自分の考えに十分な自信を持たなければいけません。

他人の意見などはあくまで参考程度に留めておき、自分が主張したいことをシンプルに頭の中でまとめておくことで、よりスムーズな話し方ができるようになるでしょう。

 

理路整然とした話し方のポイントは「冷静さ」

 

いかがでしょうか。

理路整然と話したいと思っている人ほど感情的になりやすいものです。

感情的になってしまった段階で相手にあなたの言葉は届かなくなります。

大切なのは冷静さを保ち、理路整然とした話し方のポイントは意識し続けること。

マインドをコントロールできなければ、ポイントをおさえていたとしても理路整然と話すことはいつまでたってもできません。

また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。

きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。



▼おすすめ記事

仕事ができない人の特徴とその対処法9つ

仕事辞めたい人のための後悔しない転職方法7つ

サラリーマンにおすすめな副業10選

お金がない時の対処法4つ