大雑把な性格の仕事の仕方6つ

あなたの職場や会社に、「この人は大雑把な性格だなぁ」と感じるような人はいるでしょうか。

大雑把な性格の人は、仕事の仕方にもそれが現れやすいものです。

そこにどのような特徴があるのか。

そこで今回は大雑把な性格の仕事の仕方についてご紹介しますので、ぜひあなたや周りの人に当てはまるかどうか確認しながら最後までご覧ください。



大雑把な性格の仕事

 

細部の詰めが甘い

 

大雑把な性格の場合には、

何かと細かい部分への配慮が不足しがちになります。

自分ではひとつ動作を終えたつもりであっても、

その点検を行ったりあるいは最初からどこに気をつければよいのかを意識することは比較的少ないものです。

結果、取りこぼしがあったりミスがあったりということにつながり易くなります。

例えば書類を作成していてもタイプミスがあったり、

あるいは記すべき項目が抜けていたりという形で現れることになります。

 

同じミスを繰り返す

 

細かい部分に対する注意力が不足するが故に、仕事のミスをしていた場合でも割とそのまま放置する傾向も見られるものです。

その部分に対する指摘をされても、その場ですぐに対処はしますが、今後同じような事を繰り返さないようにとの配慮からメモ書きしておくといった事はあまりしないものです。

したがってそのミスについて記憶から薄れることによって、いつか同じような事を繰り返してしまうわけです。



段取りを組むのが苦手

 
大雑把な性格である場合には、とにかく仕事に手をつけて早く終わらせようという傾向も多く見られます。

前準備として事前に課題などを洗い出し、それに対してどのように取り組んでおくべきかといった段取りを組むことは苦手なケースが多いものです。

出たとこ勝負といってはそれまでですが、その時に生じた問題にその場で対処するというスタンスが多くなるわけです。

その結果、時間に追われることから焦りも生じることになり、時としてやっつけ仕事にもなりかねない事態にもなりうるわけです。
 

とにかく早く形にしたがる

 
大雑把な性格というのは、時としてせっかちであることもあります。

その結果細かいところにまで気が回らずにとにかく早くカタをつけたいという気持ちが生じるというわけです。

目的に向かってまっしぐらなのは良いのですが、それにまつわる問題点や課題にひとつひとつ気を配りながら足固めをしつつ作業を行うという事は苦手はことが多いものです。

とにかく最短距離で目的地に着きたいという意識が出る時に、大雑把な仕事になりがちになるわけです。
 

課題点を見つけ出すのが苦手

 
細かい部分に注意が向かないというのは、性格的な部分ももちろんありますが、これは業務を通して培うこともできます。

つまり、訓練することによって少なくとも仕事においては習慣化することは可能なのです。

その結果、業務に取り組むに当たってこれまでの経験と照らし合わせて起こりうる問題やミスを事前にあぶり出すという作業を行うようになれるわけです。

逆に言えば、大雑把な人はこのような緻密な作業をそもそも苦手と意識するあまりに避けて通ってきたことから、そのような習慣を見につけることなく現在に至ってしまったとも言うことができます。

そのために、課題や問題点をあぶり出す方法が身についていないということになるのです。



わかったつもりになってしまう

 
一番大きな問題点はこちらになります。

常に進歩する人というものは、自分はわかっていないという意識を常に持っている人です。

そのためにそれを知りたいという欲求も生まれ、常にインプットに務めるようになるのです。

そしてそこには、細部へのこだわりが根底にあります。

何かを教わった場合に、それがもし作業手順のみを順番通りなものとしてだけのことであれば、何故そこでそのような事をするのかという疑問が生まれます。

それがわからないかぎりは、自分のものにはできないという意識が働くわけです。

一方で大雑把な人の場合に多くみられるのは、同じようなシチュエーションの時に、それをそのまま受けてわかったつもりになってしまうということです。

その手順通りにすれば良いのだということで処理してしまうわけです。

そこには理解はなく、単に記憶しただけです。

けれども理解を伴わない記憶は弱いものです。

やがては教わったこと自体も忘れてしまうかもしれないわけです。

そこで深く考えることができるかどうか、それが普段の仕事への取り組みに現れてきます。

同じ資料を作成するにおいても、なぜここでこの項目が必要になるのか、それを理解していればその項目がいかに大切なものかを把握しているので、記載を忘れるようなことはないわけです。

一方でそこにこのような項目を記載するようにと覚えているだけでは、その重要性を理解していないことからつい忘れるといった事がいつでも起こりうるのです。

つまり、突き詰めていくと大雑把な人はこの細部にこだわるという作業を苦手とする人は特に、その深い意味での理解をしようとする意思が働かないことがミスの誘発につながっていくということになります。



大雑把な性格に向いてる仕事

 

プロジェクト全体を統括するプロデューサー

 
プロジェクト全体を統括するプロデューサーの仕事に求められるのは仕事全体を大枠でつかむ能力です。

大雑把で細かいことを気にしない人はある一部の責任を任されるよりも全体を司る仕事が向いており、プロデューサーの仕事に適性があるといえるでしょう。

大きなプロジェクトになればなるほど責任者には全体を見渡す能力が求められます。

逆に言うと細かい仕事は人に任せてしまえる人でないとプロデューサーの仕事は務まらず、細部の仕事にまでこだわる完璧主義者がプロデューサーになってしまうと各部門の細部にまで口を出す用になってしまい、プロジェクト全体の進行を遅らせてしまう恐れがあります。

大雑把というのは一見マイナスに思えますが、細かいことを気にせず全体の大枠だけをつかむという意味ではプロデューサーのような上に立つ立場に大きな適性があります。

優秀な人材さえ集めてしまえばプロデューサーの仕事は半分以上終わったようなもので、後は細部に口を出さず全体を見渡して問題がないかどうかだけチェックすれば良い結果が出せるでしょう。
 

人を楽しませるエンターテイメント関連職

 
人を楽しませることを目的としたエンターテイメント関連の仕事では、ある種の大雑把さが求められます。

エンターテイメントで重要なのはお客様を喜ばせることであり、自分の流儀ややり方にばかりこだわる職人肌の人は敬遠されます。

お客様が喜んでくれるならなんでもいい、という大雑把な性格の人ほど求められている結果を出しやすく、仕事で大きな成功をつかむチャンスも多く訪れます。

エンターテイメントの世界は移り変わりが激しい世界でもあり、新しいものや未知のものでも抵抗なく受け入れられる大雑把な性格のほうが柔軟な変化を重ねて自由に仕事ができるでしょう。

自分の考えややり方にとは違ったことをを求められたときに笑って受け入れられる大雑把さが無いと、変化の激しいエンターテイメントの世界ではやっていくことができず成功も望めません。



それぞれの個性を認めて適切な指導を行う教育者

 
人に学問や物事を教える教育者には繊細さと同時にある種の大雑把さが求められます。

教育者が相手にする生徒はひとりひとり異なる個性を持った人間であり、ひとつのやり方にこだわっていても効果的な教育を実践することはできません。

同じ教育を実践しても生徒間で理解度や習熟度にバラツキが生まれるのは当然ですが、自分の教育法に自信のあるひとほど生徒が伸びないのを生徒のせいにしてしまいがちです。

本当に優秀な教育者とは、生徒それぞれの個性を認め違いを理解した上でそれぞれにあった教育を実践できるような人間です。

理想的な教育を実践するためには多様な教育法を実践できる繊細が必要ですが、同時に生徒の個性をありのままに受け入れられる大雑把さが欠かせません。

大雑把な部分がないと生徒の個性を認めることができず、教育者が一方的に押し付ける型にはめる形の教育で生徒の個性と成長を殺してしまいます。

完璧でない未熟な人間を相手にする教育者という仕事には、良い部分も悪い部分も合わせてまるごと受け入れれられる大雑把さが必要です。
 

常に結果を求められるスポーツマン

 
常に結果を求められるスポーツマンは、細かい成績や結果にこだわらない大雑把さがないとあっという間にストレスで体をやられてしまう仕事です。

高い技術が必要とされるスポーツマンは当然繊細で緻密な部分も必要ですが、試合以外の部分では無関係なことには耳を貸さず一切気にしない大雑把さが求められます。

スポーツの世界では調子に波があるのが当然で、不調のときにあれこれ行ってくる周囲の雑音にいちいち耳を傾けていては余計調子を崩してしまいかねません。

さらに、トップアスリートともなればマスコミによる取材も加熱し、場合によっては全く見に覚えのないスキャンダルを報じられる可能性もあります。

繊細な人はいちいち対応してしまいがちですが、そんなことをしても余計な労力を使わされるだけで自分にとってプラスになることはなにもありません。

大雑把な性格であれば関係ない外野の声には一切耳を課さず、試合に対する集中力を乱される心配もありません。

スポーツマンとして確かな成績を残すためには余計なことには関心を示さない大雑把さが必要不可欠です。
 

大雑把な性格の人は自分を見つめ直そう

 
いかがでしょうか。

大雑把な性格であっても、少なくとも仕事だけは細かくきっちりとこなす事ができるようになります。

大切なのは、これは性格だからという一言で済ませてしまうのではなく、何をすべきかを理解すること、そしてそれを愚直に繰り返して習慣化することです。

それによって仕事の仕方というものは、大きく変わってきます。

また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。

きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。



▼おすすめ記事

仕事ができない人の特徴とその対処法9つ

仕事辞めたい人のための後悔しない転職方法7つ

サラリーマンにおすすめな副業10選

お金がない時の対処法4つ