ストレス社会を生き抜く方法5つ
人によってストレスを感じるタイミングや物事というのは、本当にそれぞれでまったく違っているでしょう。
ただし現代はストレス社会と言われるように、多くの人は日常的にストレスを感じていて、それを発散させることで辛うじてバランスを取っています。
しかし社会人として働いていると理不尽と感じることも少なくなく、多くの人はそういった状況を悩み抜いてきたことでしょう。
強く生きるために、ストレス社会に負けないためには、この中を突き進まなければなりません。
では、無防備に突っ込めばたちまちKOされてしまうこの強敵に、立ち向かう術を準備するにはどうしたらよいでしょうか。
そこで今回はストレス社会を生き抜く方法をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
ストレス社会を乗り越えるには
人に迷惑を掛けないストレス発散をする
どんなに祈っても、頑張っても、日常的にストレスが溜まってしまうことは避けられないと思われます。
朝の満員電車、仕事を命令するばかりの上司、理不尽な都合で取引先に怒られたり、恋人は自分勝手だし…。
しかし、ストレスを溜め続けるのは精神衛生的に好ましくないことですし、爆発するか自分が壊れてしまうことが目に見えています。
そして、ストレスで悩むような人には心優しい人が多く、人に八つ当たりしてストレスが発散できるような人はなかなかいません。
そうした人は、自分だけでできる、とっておきのストレス解消法を身に付いて起きましょう。
例えば、昔から観るたびに涙してしまう映画を観て泣いてみたり、休みの日にランニングやスイミング、サイクリングで力の限り動き続けたりするなどです。
自分なりの、他人に何も迷惑の掛からないストレス発散方法を見つけておくことは、自分を守るために必要なことなのです。
他人には寛容でいらるよう心掛ける
仕事やプライベートで反りがあわずにイライラしてしまったり、ストレスの原因となるような人は少なからずいます。
しかし、相手側も同じように感じているような場合には、お互いにイライラが募ってしまい、良い方向には向くことはありません。
ならば、自分は心を大きく構えて、相手のことを考えて上げるようにしてあげたいものです。
「こんなにイライラしてるのは、きっと朝に嫌なことがあったせいかもしれない」「いつもこんなにカリカリしているのだから、これ以上カリカリさせないように気遣おう」…そうした寛容な心でいることが、ストレスを正面から受け止めないひとつの防衛策になります。
一昔前によく言われた、賢く鈍感になるような気持ちの切り換えのできる鈍感力を持ち合わせるようにしましょう。
悪い連鎖を断ち切る努力をする
ストレスがストレスを呼ぶという恐怖の出来事は、意外に身近に起こり得る現象です。
よく聞くケースは、仕事が上手く行かなくなってから、恋人や家族に対して八つ当たりをしたり、コミュニケーション不足でぎくしゃくしてしまったりするケースです。
仕事では、上司がイライラしているのを感じて、こちらもイライラして対応すればば、上司がさらにイライラするというのはよくあるパターンではないでしょうか。
悪い物がさらに良くないことを引き連れてくる状態から、どこかで区切りをつけて脱出するようにしたい。
そんな時に「自分がちょっと我慢すれば、この後は楽になるかもしれない」と思うことができるかもしれません。
自分のため、そして周囲のためにも、自分が少し我慢すればその後の感じる予定のストレスを未然に回避できる可能性があります。
「情けは他人のためならず」と言うように、自分をストレスから遠ざけるためのちょっとの我慢という方法もあるのです。
前向きになれる友だちや先輩との関係を築く
躁鬱病や適応障害、自律神経失調症など、最近は仕事や家庭環境でのストレスが原因の病気をよく聞くようになりました。
命あれば今日より良い明日が見つかるかもしれないし、それが良い未来に繋がるかもしれません。
しかし、もし明日に希望が抱けなくなったり、自分の価値を感じられなくなった時にどうすればいいのでしょうか。
こういう時に、ストレスや愚痴を共有できる友だちや同僚との人間関係は、何の役にも立ちません。
折れそうな心を支えてくれるかというのは、無条件であなたのことを応援してくれる家族や友だち、そしてあなたに道を指し示してくれる諸先輩方なのです。
ここでの先輩は会社の先輩ではなく、人生経験の先輩のことを指します。
迷ったときは自分と同じ経験をして、そして乗り越えてきた先人の知恵を遠慮なく借りましょう。
そのために、普段から信頼のおけるポジティブな人間関係を作っておくというのは、とても大きな意味を持つことになります。
反骨精神を武器にする
これは逆転の発想なのですが、ストレスを感じる時に「ぎゃふんと言わせてやる」という感情が、次のモチベーションになるときがあります。
あまり強くおすすめできる方法ではありませんが、勝ち気に物事を進めるというのが必要なときだってあるのです。
「いまはこの立場に甘んじているけど、いつか逆転させてやる」という気持ちで取り組めば、ストレスを感じずにそれを通り越してしまうことがあります。
その後で相手にストレスを掛けるのが良いとは言えないが、ストレスとなるべきものがエネルギーに変換できる場合もあるということです。
「ゆとり」だとか「草食系」だとか、なんだか頼りない言葉が並ぶ若者でも、そういった気概を持ち合わせている人はとても頼もしく感じます。
この反骨精神は正しく使うことができれば、大きな武器になる裏技的なアイテムであるのです。
ストレス社会と上手に付き合おう
いかがでしょうか。
ありとあらゆることがストレスになりうる現代社会に私たちは生きています。
QOLやメンタルヘルスにもスポットライトがあたり、注目されることが多くなりました。
ストレスの根源と戦うこと、それから自分の中のストレスと戦うことは、どちらもとても大切であり、とても難しいです。
ただし、空気の中から花粉や排気ガスなどの有害物質を吸い込んでしまうように、ストレス自体を回避することは不可能です。
ならばどう生きるか、どう対処していくかで、大きく自分の環境は変わっていくことでしょう。
また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。