得意なことを見つける方法とは?得意なことと好きなこと違うことを理解しよう!
あなたは自分の得意なことがわからないことで悩んでいないでしょうか?
このことはあなただけでなく多くの人が抱えている問題です。
よく軽はずみに「得意なことを見つけろ!」「得意なことを伸ばせ!」なんて言う人がいますが、本当に自分の得意なことを理解している人はほとんどいません。
ではどうすればいいのか。
そこで今回は、得意なことがない人の悩みと得意なことを見つける方法についてご紹介していきます。
得意なことがない人の悩み
自分に自信をもてない
得意な事とは、最も手慣れていて自信があって上手にこなせる事です。
そんな「得意な事」が無い人の悩みの一つは、自信をもてない事です。
得意な事とは自信をもってできる事であるので、自信をもってできる事がないから自分に自信をもてないのです。
例えば、絵を描くのを得意とする人物がいたとします。
この人物が絵画コンテストで賞を受賞した場合、絵を描くのを得意だと自分で認識しているわけですから、自分の絵を描く能力は賞を受賞できるほどにレベルが高いのだと素直になんの疑問ももたずに受け入れる事ができ、自信をもつ事ができます。
ところが、絵を描く事を苦手としているわけでもないけれど、得意という程でもない人物が絵画コンテストで賞を受賞した場合は、絵を描くのを得意としている人物とは違う反応になります。
絵を描く事を得意としていないにもかかわらず賞を受賞した事に、喜ぶよりも先に何故自分が賞を受賞できたのかと疑問を抱いてしまいます。
そして、運が良くて偶然受賞できたと考えてしまいます。
絵を描く事を得意としている人ならば絵を評価された自分の実力を認められるのに、得意としていない人は自信がもてないから偶然だと考えてしまうのです。
この例のように得意な事がないと、どんな成果をだしたとしても自信をもてないのです。
得意な事がある人への嫉妬心
得意な事がない人にとって、得意な事がある人への嫉妬心が悩みの一つになります。
どんな事であってもなにかしら得意な事がある人は自分に自信をもっており、内面からキラキラと輝きを放っています。
サッカーやバスケなどのスポーツのように目立つものを得意としている人が活躍したり、脚光を浴びたりして輝くのは当然です。
それだけでなく、プラモデル制作が得意、植物の世話が得意、歴史が得意といえるほどに知識をもっている、都内の鉄道路線の名前を全て順番通りに言える程の知識をもっているなど、日常生活では出番があまりない事を得意としていても、必ずどこかでその技術や知識を発揮する場所があるので脚光を浴びる事ができ、人から評価される自分に自信を持てるのでキラキラと輝きを放てます。
このように得意な事がある事によって内面からキラキラと輝ける人を、得意な事をもたずに輝きを放てない人は羨ましく思ったり、憧れたりします。
しかし、羨まい・憧れという感情は自分自身の劣等感を大きく育てるものであり、自分に得意な事が無いという事実を受け止めきれなくなった時、その感情は「嫉妬心」へと変わり、嫉妬という好ましくない感情をもってしまった事悩む事になります。
将来への不安
得意な事が無い人は、将来への不安が悩みの一つとなります。
得意な事は自信をもって上手にこなせるものであり、言い換えれば、人に「自慢」できる特技ともいえるのです。
つまり、得意な事が無い人は特技が無いという事になります。
学校の転校などによって初対面の人との自己紹介の時に、自分の得意な事を紹介する場合が多くあります。
この場合は、得意な事が無い人であっても、得意な事の代わりとして好きな事を紹介しても問題なく切り抜けられます。
得意な事と好きな事はイコールではない為、好きな事が無い人は殆どいないからです。
たとえ好きな事がなくても読書などといって誤魔化しても誰にもバレないので問題ありません。
しかし、企業面接などの場合違います。
企業面接では、得意な事の代わりとして好きな事を言って誤魔化す事はできません。
さらに、好きな事と違って得意な事は嘘をついて、得意でもなんでもない事を得意だと紹介する事はできません。
後から、紹介した事が本当は得意では無いバレてしまうからです。
このように、得意な事が無い人は企業面接などの重要な場面で自分を上手に紹介する事が出来なくなってしまうので、将来に対しての強い不安という悩みが生じてしまいます。
得意なことを見つける方法
好きなことを極める努力をする
好きこそ物の上手なれとはよく言いますが、興味のあることや好きなことに関してはこだわりを持ち、努力を努力とも思わずに労力を費やせるものです。
好きなことこそ多角的な視点で、かつ深く知ろうとすることができますし、知識を深めるだけではなく、それに関わるために必要な技術があれば、普段は見せないような集中力を発揮することも少なくありません。
気がついていないだけで、自分が趣味にしていることが得意なことになっていることも多々あります。
遊びに関することだったり、マニアックなことでもどんなものでも構いません。
好きなことを今以上に極めていこうとする意思を持つことが大切で、人に自慢できるほどの知識や技術を自覚することができれば、それが即ち得意なことに繋がっていくのです。
好きなことであればどんなことでも積極的に関われますし、一度やろうと決めたことに対して最後までやりきる意志の強さを見せられます。
関連する能力が身につきやすいというメリットがあるので、まずは自分が何を好んでいるのか、それを見つけていきましょう。
そこから少しずつ視野を広げていけば、得意なことが増えていきます。
得意なことよりも苦手なことを挙げてみる
特に日本人に多い特徴ですが、自分のポジティブな面を挙げるのが苦手なタイプばかりです。
だからこそ、得意なことを探しにくいというのがデメリットですが、逆に短所ばかりを自覚しているようであれば、そこから探していくという方法もあります。
まず、箇条書きでもいいので、自分がネガティブに捉えている面を紙に記していくといいでしょう。
そして、そこからマイナスに捉えていたことをプラスに変換していく作業をしていくことがポイントになります。
飽きっぽいことを欠点だと思っているのであれば好奇心が旺盛だと捉えたり、仕事が遅いことを嘆いていればミスが出ないように丁寧に慎重に作業をしていると考えたり、自分で自分を褒めていくのです。
そうしていくと、どういったことに優れているのか少しずつその傾向が見えてきて、冷静に自己分析していくことができるようになります。
プラスに感じられるようなことがあれば、イコール得意なことになる可能性が高いのです。
才能はどこに隠れているのかわかりませんし、自分が欠点だと思っていることの中に含まれていることが多々あります。
近しい人に尋ねる
自分で自分の強みや特技、得意なことがよくわからないという場合には、近しい人に尋ねてみるというのも1つの方法です。
自覚していないことを指摘されることもありますし、他者から見てこういうことが得意そうに見えるのかと参考になる意見を知ることができます。
自分がいいと思っていた性質を欠点だと思われていることもあるでしょうが、意識をしていなかったことをいいところだと捉えられていることもあり、自分をより深く理解していくのには効果的です。
家族や友人、いろいろな人に聞いてみると、普段の何気ない会話や行動から相手が感じていることがわかって、くすぐったい気持ちにもなりますが、嬉しいことや反省点をたくさん見つけられます。
意外なことであってもこれが得意そうに見られていたのかと、指摘によって自覚していくことで、努力していく方向が見えてくるでしょう。
周囲にいる人に好まれていることであれば頑張り甲斐もありますし、頑張っていることをさらに褒められればやる気にも繋がっていきます。
気がついたらその事柄が得意なことになっていた、そのことを自覚できるようになっていた、そんないい流れができるようになります。
得意なことを伸ばすメリット
自尊心が芽生える
自分の得意なことを見つけてそれを伸ばすことができれば、それは自信に繋がります。
自分に自信を持つことができれば、多少のことではへこたれずに立ち向かっていくことができますし、自分のことを好きになることができます。
さらに、得意な分野で結果を出していくことにより「成功体験」を積み重ねていくことができます。
成功体験とは、何らかの成功を遂げたことにより利益、あるいは満足感や達成感を得たという体験のこと。
成功が経済的利益を生み出せばそれはそのままあなたの物質的な財産になりますが、それだけでなく成功したという実感そのものがあなたの精神的な財産にもなるのです。
成功体験とは就職面接の際の頻出質問にも挙がるくらい、「あなたはどういう人間なのか」ということをダイレクトに説明することのできるものです。
自分は一体何者なのか、自分の誇るべき点とは何なのかを知っておけば他人に対してもいいアピールができるということですね。
成功体験で自尊心を養うというのはそれくらい、あなたの人生において大切なこと。
そして、成功体験を得るための最高の近道となる得意分野というのはどんどん伸ばしていくべきなのです。
協調性が生まれる
得意なことばかりを伸ばしていくというのは、逆を言えば不得意なことを克服しないということにもなります。
不得意だからと言ってそれから逃げ続けるのは良くないと言われますが、よっぽどあなたが生きていくうえで不得意であることが支障をきたさない限り、それを気にする必要はありません。
人は誰にだって得意なこと、不得意なことがあり、それを周りの人たちと補い合って生きていきます。
得意なことを伸ばしていくうちに、いずれはそれに気がつくことでしょう。
例えば、数学が得意だから友達に宿題を写させてあげる代わりに英語の宿題を写させてもらうだとか、人の前に立つのが得意だからリーダーを務める代わりに自分が気づけない細かいところを他のメンバーにフォローしてもらうだとか、そういった協力関係を築くことができるのは自分の得意不得意がはっきりしているからこそです。
自分の得意を人のために生かし、自分の不得意を人に支えてもらうという経験を通して協調性を育んでいくことができるのです。
これは社会の中で生きていくうえでとても大切なことです。
あなたが得意なことを伸ばしていけば、それだけ他のことが得意で互いにうまくフォローし合える仲間が周りに集まり、より大きなことを成し遂げられる助け合い関係が生まれてくるのです。
夢や目標が見つけられる
得意なことを伸ばしていくことで、あなたは自分に可能性を見出していくことができます。
その可能性の芽を育てていけば、やがてそれは大きな夢へと膨らんでいくことでしょう。
夢はあなたに希望を与え、心豊かに生きていくためのモチベーションにもなる、とても大切な宝物です。
そんな夢を見つけるためには、あなたの得意なことを伸ばしていろんな場面で生かすことが何よりのきっかけとなるということですね。
人は誰だってあらゆる可能性を秘めています。
その可能性がどんな分野に向いてどのように伸びているのかというのは自分にも他人にもわかりません。
小さい子どものうちから既にその片鱗を発揮していることもありますし、大人になって新しいことにチャレンジしてみて初めて開花することもあります。
年齢やそれまでの経験、境遇は関係ありません。
ただ自分がこれを得意なのかもしれない、と気づいたことをきっかけにして、それを生かしていくことで道は開けていくもの。
もし夢が持てなくて人生が退屈だ、将来に希望が持てず生きていても楽しくない、と思ってしまうのなら、少しでも得意だと思ったことを積極的にチャレンジしてみましょう。
得意なことと好きなことは違う
いかがでしょうか。
よく好きなこと=得意なことと理解している人がいます。
しかし、それは必ずしもそういうわけではありません。
というよりも得意なことと好きなことが違う人の方が多いと言っていいでしょう。
そこで問題になるのが、あまり好きではないのだけれども得意なことと、苦手だけれども好きなことではどちらを優先するべきかという点です。
これは個人差が大きいので一概に言えませんが、やはり得意なことを伸ばすほうが後々恩恵を受ける可能性が高まります。
苦手なことをやるよりも得意なことをやって成果を出し、周りから褒められるような状態になれば自然と好きにもなっていきます。
また、注意が必要なのが、「好きだと思っていたこと」が実際にやってみたら「好きじゃなかった」パターンです。
これはほとんどの人が陥る一種の通過儀礼です。
つまりただの憧れだったケースです。
憧れと好きを混同してしまう人が大変多いのが現状でしょう。
憧れはあまり深く理解しておらず表面的な部分で判断し自分もやってみたいという浅いものです。
本当に好きなことというのは時間を忘れて没頭することができるものです。
最初は憧れでもいいですが、色々と試してみて「これは好きかも」というものが見つかれば、それがあなたにとってほんとうの意味での好きになります。
そこまでくれば好き=得意といっても問題ありません。
得意なことを見つけるには好きなことを見つけて突き詰めること。
好きなことを見つけるには憧れているものを片っ端からやってみること。
これさえ覚えておいて、行動力が伴えば得意なことが見つからないと悩むことは一切なくなるでしょう。
また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。