リーダーシップがとれない人たちの21の共通点

リーダーシップ
by bp6316

あなたはリーダーシップがとれない人の部下や後輩になった経験はありますか?

方針がコロコロ変わったり、
部下の顔色ばかりを伺って決断できなかったりするリーダーはリーダーシップがとれていません。

リーダーシップとは扇動力が重要なポイントとなります。

そこで本日は
「ウィスパー」「パンテーン」「ヴィダルサスーン」など数々の事業を立ち上げ、P&G社のヴァイスプレジデントを担った後、
ダイソン日本支社代表取締役や日本トイザラスCOOを務めた和田浩子さんの著書「P&G式 世界が欲しがる人材の育て方」を参考に、リーダーシップがとれない人たちの特徴をご紹介します。


リーダーシップ

【目次】
リーダーシップがとれない人たち
リーダーシップの要素
リーダーシップの役割
リーダーシップをとる方法

リーダーシップがとれない人たち

リーダーシップ1. ビジョンがない

人の上に立つ人たちの多くは「これだ!」というビジョンを持っていると思われがちですが、どちらかと言うときちんとしたビジョンを持っていないリーダーが大勢います。

リーダーシップ2. すぐに諦める

ロクに調べもせず見込みがない、可能性がないと判断するとすぐにあきらめてしまうリーダーは部下から見ても不安になるのではないでしょうか。

リーダーシップ3. 組織がバラバラなのに改善しようとしない

居心地が悪い環境で働いたことがない人は少ないはずです。
それが原因で離職率が上がったり、売上が下がったりすることも多々あります。
職場リーダーが改善につとめようとしないからいつまでも繰り返し続けてしまいます。


リーダーシップ4. 信念がない

信念がないリーダーは大体みんなの意見をまんべんなく取り入れて、誰からも不満がでない中途半端な結論を出します。

リーダーシップ5. 目標がよく変わる

これも「信念がない」に通じるものがありますが、
目標がコロコロ変わるたびに部下が混乱します。

リーダーシップ6. 役割分担ができない

適材適所や担当などを考えず、また部下の働きをほとんど把握せずその場その場で指示をするリーダーは部下の本来の能力を引き出すことできません。

リーダーシップ7. のんびり屋

危機感を常に持つ、スピーディーな対応はリーダーシップを発揮するために必要不可欠です。

リーダーシップ8. 陰口を許す状態にしている

職場の雰囲気が悪くなる原因ナンバーワンは人間関係です。

「仕事辞めたい」、「会社行きたくない」
なんて普通に話す職場もあるようです。

そんな状態では目標達成はどころか、
組織として機能しなくなります。

人間関係を悪化させる陰口を容認しているリーダーは仕事に本気で取り組んいでいません。


リーダーシップ9. 情熱がない

時として人は熱い気持ちに触発されて、プラス思考になったり、モチベーションが上がったります。

常に沈着冷静に振る舞うのがリーダーではありません。

リーダーシップ10. 部下の重要性を軽視している

部下をまるで駒のように扱うリーダーはいずれ自分に跳ね返ってきます。

リーダーシップ11. 必要な人材を確保しようとしない

経費や予算のことだけしか頭にないひとはその場の戦力で何とかしようとします。
もちろん結果としてそれが功を奏するがありますが、明らかに必要な人材不足に陥っている場合、現場にいる人たちのフラストレーションは計り知れません。

リーダーシップ12. 大事なことは人任せ

すぐに人任せにしてしまう人にリーダーシップはとれません。

リーダーシップ13. 重要な課題や困難から逃げがち

大きな課題に取り組む姿を下の人間に見せることは後のリーダーシップにつながります。


リーダーシップ14. 己の勘に頼りすぎる

現リーダーは実績が評価されて今の立場にいますが、いつまでも当時のやり方ばかりを押し付けたり、勘で判断するのはなるべく抑えてたほうが良いでしょう。

リーダーシップ15. リーダーとしての能力不足

プレーヤーとしてかなり優秀な人が必ずしもリーダーに相応しいとは限りません。

リーダーシップ16. 人材育成をする環境ではない

新人に新しい仕事を教えたりするプロセスが人によって違うなど育成方法が統一されていないケースほど組織のまとまりがなくなります。

リーダーシップ17. 権力を振りかざす

頭ごなしに「つべこべ言わずにやれ!」
と強く言ってやらせたりするのとリーダーシップは異なります。

リーダーシップ18. 部下が成功しても褒めない

褒めることは良いコミュニケーションを生み出すキッカケになり、それが信頼につながります。


リーダーシップ19. 部下のキャリア・将来を考えない

口先だけでなく、本当に考えるなら部下のキャリア経験を意識した育成や、役割を与えるのがあなたのリーダー性を高めます。

リーダーシップ20. 個性的な部下を嫌う

苦手なタイプと関わらないようにすることは、組織の分裂につながります。
嫌いと感じていてもその部下をうまく動かすのがリーダーシップです。

リーダーシップ21. いつもと違う状況に対応できない

いざというときにリーダーシップを発揮できる人は思考を巡らせてあらゆる想定をしています。

リーダーシップの要素

人を魅了し、人を引っ張っていく力がある

本当の意味でリーダーシップを取れるひとは、人望が厚く、この人に付いていけば間違いないと思わせるような要素を持っている人です。

綿密な計画、人の心をも汲み取る事ができて統率力のある人です。

明るく楽しい人は人を引きつけやすいのでこの手のタイプに多いのが特徴です。

何を考えているのかわからない人、やたら出しゃばる人、上から目線な人は付いていく人が迷いを抱き、やがて他のリーダーの元へといってしまうことでしょう。

人を魅了するような性格の良さや優しさなどを持っていて、恨まれてもいいと腹をくくっている人、そうした人が人を引っ張る力を持っている要素と言えます。

関連記事はこちら▽
上から目線なセリフとは?上から目線なセリフを言われた時の対処法も紹介!



出る所は出て、引く所は引く

一度や二度リーダーシップを取ったからといって他の人が中心になっている件に頼まれてもいないのに余計な意見を述べたり、余計な事をしたりするのはNGです。

そういう人は、たちまち出しゃばりで仕切りたがり屋のレッテルを貼られ、嫌われてしまいます。

他の人が出ているときは立てるのもりダーシップを取れる人の要素です。

お呼びでないときはその人を立てるお助け役に徹しましょう。

しゃしゃり出る事はせず、手伝える事があったらやるよ、と一言いってお願いされたら引き受けましょう。

とにかく出しゃばりは嫌われるので本当にリーダーシップを取りたかったら出る所と引くときの空気を読み、自分の本質を整えましょう。

独りよがりではなく、みんなの意見を聞きまとめる事ができる

見切り発車をする人はリーダーシップをとる人においては危険な要素です。

皆の意見も聞かず、自分の思った通りに人を引っ張ろうとするので反発は免れません。

独りよがりなワンマンは反感を買います。

偉そうだ、と陰で文句を言われかねません。

なのでしっかり皆の意見に耳を傾け、意見をまとめて最適な方法をみんなと確認しあって取る事がベストでしょう。

あまりにワンマンな人は素質がないのでただの出しゃばりでおわります。

変に目立とうとせずに、周りを見れる人がリーダーシップをとることができて皆が付いていくのです。


リーダーシップの役割

進むべき方向を決める

リーダーシップが持つ役割というのはトラブルやハプニングなどの不測の事態、あるいは意見がバラバラなときに進むべき道を決定付けることです。

ですがただ方向を指し示すだけではリーダーシップを発揮しているとは言えません。

あらゆる要素を加味した上で、選択できる最善の道を選べる人間こそが真のリーダーと言えるのです。

間違った道を提示するのではなく、正しい方向をみんなに示すこと、それがリーダーシップの役割なのです。

正しい方向を決めることは生半可なことではありません。

しかしリーダーというものは迷いを捨てて、決定を下す必要があるのです。

集団を一つに纏め上げる

リーダーシップの役割というのは集団を一つに纏め上げることです。

チームやグループなどができた当初に、まとまりのある集団になるということはあまりないと言えます。

最初はみんながバラバラの集団であるため、チームワークを発揮するのはなかなかに難しいと言えるでしょう。

そうした事態の中、考え方や価値観、性格などがまったく異なる人々を一つに纏め上げ、集団として完成させることがリーダーには求められるのです。

集団が烏合の衆にならないようにみんなを一つにすること、それこそがリーダーシップが持つ最大の役割と言えます。


誰よりも率先して動く

リーダーというのは集団の誰よりも率先して動く必要があります。

リーダーシップというのはみんなを引っ張っていくことで発揮されるものです。

それにリーダーが率先して動くことで、他のみんなも感化されて動こうという気になるものです。

案を出した人物が行動しようとしないのであれば、誰も動こうとはしません。

リーダーが一番最初に動くことで、進むべき方向にみんなが動きやすいという利点もあります。

リーダーというのは命令を出して後は終わりというわけでは決してないのです。

誰よりも頑張って動く人物こそが、みんなを引っ張るリーダーシップを生み出すことができるのです。

リーダーシップをとる方法

まず自分が最初に案を出す

リーダーシップを取るためには、まず自分が先に案を出しましょう。

案とはアイディアの場合もありますが、計画やスケジュールなど、全てにおける案です。

自分がまず案を出し、他に案があれば、それと比較して意見を交わし合う。

なければ自分の案をたたき台に、周りの意見を取り入れつつより良い案へと高めていく……という形を取ると良いです。

逆に他人に案を出させ、それにケチをつけてばかりの人は、リーダーシップは取れません。

周りもそんな人をリーダーとは認識しないでしょう。

リーダーシップを取るためには、まず自分から先に動くことが大事なのです。


周りの思っていることをよく聞く

周りが思っていることをよく聞くことが、リーダーシップを取るための基本的な方法です。

思っていること、というのは何も意見だけでありません。

不満や要望など、全てをひっくるめてです。

プロジェクトをやっていれば、誰だって言いたいことの一つや二つは持つものです。

それをできるだけ聞き出し、可能な範囲で反映していくことが良いリーダーと認識される基本となります。

自分の意見ばかり押し付けたり、独断で何もかもを進めたりするのは、リーダーシップを失うどころか、下手をすれば嫌われます。

リーダーシップを取るなら、まず周りの思っていること、感じていることに耳を傾けるようにするのが大事です。

常に的確な指示を出すように努める

リーダーシップを取るなら、常に的確な指示を出すように努めましょう。

「出す」ではなく「努める」ということに注意してください。

もちろん常に的確な指示を出せるならそれが理想ですが、そんなことはほとんどの人は不可能でしょう。

人であればわからないこともあれば、ミスもあります。

だからこそ、あくまで「努める」のです。

例を挙げれば、何かを人に頼んだりするときは、その内容を出来る限り詳細に伝えるようにしましょう。

依頼時には依頼内容を書いたり伝えたりしますが、その内容が行き届いていなければ、嫌なリーダーだと認識されます。

なぜなら修正が起こりやすくなり、その修正をさせられるのは、頼まれた側だからです。

どうしても起こりうる修正は仕方ないですから、せめてリーダーは修正が少なくなるよう、出来る範囲の努力をしましょう。

たとえ修正が出ても、その心づかいは伝わるものです。

このように、的確な指示を出せるよう努めるのがリーダーシップに大事なのです。


自分で率先して話をすすめていく

リーダーシップを発揮するためには、当たり前ですが、自分から積極的に話を動かしていくことが必要です。

他の人に言われて、仕方なく話をまとめていては、リーダーシップを発揮できているとは言えません。

自分から率先して動いていくことが一番大切です。

リーダーに求められるのは、みんなの意見をまとめて、どのように動いていけばいいのか指針を示してくれるということです。

周りの人間は、リーダーシップを発揮する人間に、ついて行きたいと考えています。

そのような人間の気持ちが満足できるように、しっかりと引っ張りましょう。

メンバーとよく話をする

リーダーシップを発揮するということを考えた時に、普通は人を引っ張ることをイメージします。

もちろんそれは大切です。

人を引っ張ることができなければ、リーダーとしてやっていけません。

しかし、それだけではうまくいかないことがよくあります。

他のメンバーがついてきてくれないと、リーダーの意味がないですよね。

人がついてくるように仕向けるのも、リーダーシップの一つです。

ではどうすればいいのかと言いますと、メンバーとよく話をする、これだけです。

人の話に耳を傾け、それぞれのメンバーの個性をつかむのです。

考え方や能力、生活環境など人によって様々でしょう。

そういったものをよく聞いて、それを踏まえてどう引っ張るべきか考えるとうまくいきます。


何が大事で、何をする必要があるのかしっかり説明する

今そのチームは何に取り組んでいて、何が課題であるのかはっきりとさせましょう。

今大事なことは何か、共通意識を持たせるのです。

そうすることでチーム全体にまとまりが出ます。

なんとなくわかっているではいけません。

全員がはっきりと目的を把握している必要があります。

何が大事で、今何をする必要があるのかきちんと説明しましょう。

そうすれば、自分が任されたことに対しても納得してもらえます。

また、活発な意見が出るようになります。

それぞれが自発的に動こうという気持ちになります。

自発的に動く個々によるまとまったチームというものはとても素晴らしい結果を残します。

リーダーシップをとっているつもりは危険

いかがでしょうか。

強制力をもって部下にやらせることがリーダーシップだと思っている方もいるかもしれませんが、そうではないことがわかります。

上司、リーダーの立場の方は一度自分の行動を振り返ってみてはどうでしょうか。

意外な気付きがあるかもしれません。

また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。

きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。



▼おすすめ記事

仕事ができない人の特徴とその対処法9つ

仕事辞めたい人のための後悔しない転職方法7つ

サラリーマンにおすすめな副業10選

お金がない時の対処法4つ