[行動心理学]モテる芸人がこっそり使っている恋愛テクニック5つ
あなたはどうしてお笑い芸人があんなにもモテるんだろう?
と感じたことはないだろうか。
最初に思いつくのは巧みな話術があるからだ。
と思うかもしれない。
しかしメディア上で面白い芸人でもこの人はモテないだろうな・・・。と
ぱっと思い浮かべる芸人もいるはずだ。
少なからずモテる芸人は恋愛行動心理学に基づいて動いている。
そこで本日は、渡部建(アンジャッシュ)、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)らの恋愛行動心理学をご紹介する。
すぐに実践できるものばかりなのでぜひ参考にしていただくといいだろう。
モテる芸人が使っている恋愛行動心理学
アンジャッシュ渡部の恋愛行動心理学
その彼の発言をいくつかピックアップしてその恋愛行動心理学を見ていこう。
デートの時は、向い合って座らない
目線が合う対面は潜在意識的に緊張感を持ってしまう。
相手に緊張感を持たれないようにするには、隣に座る方がいい。
また相手の左側に座るほうが、安心感を与えられるのだとか。
そして左耳に話しかけると右脳(感情を司る)に届きやすいようである。
行動心理学1 ネガティブ発言をちゃんと聞く
異性から好感を持たれる質問はどちらだろうか。
『理想のタイプってどんな人?』
『嫌いなタイプってどんな人?』
好感が持たれる質問は後者。
これはカタルシス効果によるものだ。
カタルシス効果とは、
精神分析学者ジークムント・フロイトが採用した語で、苦痛や恐怖、罪悪感、嫌悪感
を言葉として表現すると、
「たまっていたものが排出」され、
心の緊張がほぐれるようになるというもの。心の浄化作用とも言われる。
つまり愚痴などを話してもらうことによって、
緊張感をとき、この人は包容力があると感じさせる心理である。
行動心理学2 ネガティブなことを先に付け足す
『このデジカメは便利で使いやすく、様々な機能がついてます。』
『このデジカメは価格は少し高いですが、その分、使いやすく様々な機能がついてます。』
後者のほうが、『使いやすい』『様々な機能がついている』ということが強調されて聞こえたはずだ。
これは両面提示の法則によるものである。
両面提示の法則とは、
デメリットやネガティブなことを先に提示し、その後でメリットを提示すること。
メリットだけ話された場合よりも、
デメリットを先に伝えておくことで、
後に伝えたメリットが強調され、
相手に信用してもらいやすくなるテクニックだ。
例えば、あなたはどんな人?と聞かれたら、
優しいよと言うよりも、
たまに怒るけど、優しい方だと思うよ。
と言ったほうが、
あなたが優しい人なんだと感じてもらいやすくなる。
ロンブー田村淳の恋愛行動心理学
大学で恋愛学について語るなど彼のモテ話は誰もが聞いたことがあるだろう。
その心理的テクニックを一部ご紹介する。
行動心理学3 とにかく相手の目を見るしぐさ
理由は目からの情報を読み取るためだとか。
これはアイコンタクトである。
このアイコンタクトには『目は口ほどに物を言う』ということわざあるように、
非常に相手の心理に影響を与える。
以下を見ていただきたい。
ミズーリ大学のデボラ・ウォルシュが、
あるシングルス・バーに女性を送り込んで、
次のような条件で、
男性が10分以内に声をかけてくるかを測定する実験を行った。結果
アイコンタクトたくさん+目があったら笑顔 60%が声をかけてきた
アイコンタクトたくさん+笑顔なし 20%
アイコンタクト1回だけ+笑顔あり 15%
アイコンタクト1回だけ+笑顔なし 5%
何もなし 0%
となっている。
人は気にいったモノを見て、
気に入らないものから視線を外す特長がある。
アイコンタクトをせずに会話をすると、
「あなたの話は退屈だ」、「あなたに興味がない」
というメッセージを
相手に伝えてしまうことにもなりかねないし、それ以上会話が続かないということである。
サプライズや喜ばせることに全力を注ぐ
嬉しくない人はほとんどいないだろう。
彼は自ら率先して、
とにかく色んな人の誕生日などにサプライズパーティを
行なうのだとか。
すると、『悪用厳禁!人に好かれる人が無意識にやっている6つの心理テクニック』の記事でもご紹介している、
『返報性の原理』が働き、
『やってもらったから、お返ししなければ。』
という気持ちになる。
これを好意の返報性という。
そこがきっかけとなり、
親密な交際につながることが多いとのこと。
モテる行動心理学
ごく一部ではあるが、
どれも少しの意識と行動でできる心理テクニックである。
実際にモテている人が行なっているものなので、
参考にしてみるといいだろう。
しかしいくらモテるといっても異性との出会いがなければまったく意味が無い。
異性と交流する機会がないあなたは
「出会いがない人の原因と解決方法」
の記事を読んでみよう。
きっと参考になるはずである。