仕事がうまくいかない人の特徴11選

仕事がうまくいかない・・・ということにあなたは悩んでいないでしょうか。

思った通りに物事が進まなければ、ストレスもたまりますし、仕事に行くことすら辛くなってしまうものです。

では、どうして仕事がうまくいかないのか、考えてみたことはあるでしょうか。

今回は、仕事がうまくいかない人の特徴についてご紹介していきますので、あなたに当てはまるかどうか確認しながら最後までご覧ください。



仕事がうまくいかない人の特徴

  • 下積みに耐えられない
  • 敵を作りやすい
  • いい加減
  • 優先順位がつけられない
  • 整理整頓ができていない
  • 人間関係がうまくいっていない
  • 上司の言うことを理解していない
  • 考えても仕方のないことを考え込む
  • 同じ部署に長くいる
  • 自分の得意なことだけ頑張る
  • 自分の世界が狭い

下積みに耐えられない

どんな仕事に就いてもなぜかうまくいかない人は、「下積みに耐えられない」という傾向があります。

どのような職種の仕事においても、下積みは付き物ですが、この期間に嫌になってしまうということが多く見られます。

下積み時代に、単調な作業の繰り返しや雑用などを毎日のようにやらされ、「自分の能力をなかなか発揮できない」と焦り、嫌になってしまうのです。

しかし、下積み経験の土台があるからこそ、いざ大事な仕事の大舞台に立った時に、自分の能力を十二分に発揮できるのだ、ということをわかっていないのです。

そのため、下積み時代に「もう耐えられない」と短気を起こして仕事を辞めてしまったり、開き直って仕事を適当に行ってしまうなどしてしまいます。

結果として、信用も失い、実力も付けられないので、仕事がうまくいかなくなるのです。



敵を作りやすい

仕事の能力が高い人が、必ずしも成功するとは限りません。

能力の高い人は、人から妬まれる傾向が高く、他人から足を引っ張られてしまうことが多いからです。

しかし、能力が高ければ高いほど、人間はプライドも高くなります。

自分の能力を過信すると、それが態度にも表れ、どんどん周りに敵を増やしていきます。

これが、本人の知らぬ間に孤立無援の状態を招き、「能力はあるはずなのに、仕事がうまくいかない」という現象が起きるのです。

いくら実力があっても、人に対する態度には常に気を遣っていないと、仕事がうまくいくことはありません。

仕事がうまくいかない人は、いい加減

物事にルーズな人は、仕事で成功することはまずありません。

時間や規則・仕事の納期など、絶対に守らなければなならいことを守らない社会人は、一人前として見てもらえないからです。

社会人として半人前、という烙印を押されると、仕事の場では一切信用されなくなります。

その結果、大きい仕事はいつまでたっても任せてはもらえません。

従って、成功からはほど遠い道を歩む結果となります。

いい加減な人は、ほぼ例外なく仕事ではうまくいかないと言って良いでしょう。



優先順位がつけられない

仕事がうまくいかない人は優先順位のつけられないことが多いです。

沢山舞い込んでくる仕事に、どれから手をつけたらよいか迷ってしまうのです。

優先順位のポイントは「緊急性」と「重要性」です。

緊急性とは、要は期日はいつまでかということです。

これに加えて、この仕事はこのくらいの時間で処理できるという経験則も必要です。

優先順位つけるというのはなかなか経験がつかないと難しい部分があります。

それでも緊急かつ重要な仕事はわかりやすいはずです。

整理整頓ができていない

仕事がうまくいかない人の机というのはとっちらかっていることがあります。

つまり整理整頓ができていないのです。

整理整頓ができていないと物を探す時間が長くなります。

相対的に仕事に費やす時間が短くなってしまうのです。

整理整頓をして何をどこに置いたかを把握しておけば、物を探す時間をほとんどゼロにすることができます。

机だけでなく、パソコンのデータもしっかり整理整頓しましょう。

人間関係がうまくいっていない

仕事がうまくいかない人の特徴として、人間関係も考えられます。

人間関係がうまくいっていないから、仕事がうまくいかないこともあるでしょう。

仕事がうまくいかないから、人間関係も険悪になることも考えられます。

うまい人間関係を築けている人をよく観察して研究する必要があります。



上司の言うことを理解していない

仕事がうまくいかない人は、上司の言うことを理解していないことが多いです。

理解していないのにわかりましたと言ってしまうのです。

半端な理解で仕事を始めても上司の要求とは食い違ってしまいます。

仕事に取り掛かる前に、上司とはしっかりコミュニケーションをとりましょう。

考えても仕方のないことを考え込む

世の中には考えれば何とかなることと考えても仕方のないことがあります。

考えても仕方のないことを考え込んでも意味がありません。

考えればどうにかなることに頭を使いましょう。

同じ部署に長くいる

仕事がうまくいかない人というのは、仕事ができない人だと思われる傾向もよくあります。

仕事ができないというのは、他の人が判断するものです。

自分ではできると思っていても、周囲の人が認められる必要があります。

仕事ができる人なら誰もが自分の部下にと思うのです。

つまり、異動が多い人というのは、それだけ周囲から評価されている人なのに対し、同じ部署に長くいる人は周囲から必要とされておらず、そのため、同じ部署に長居することが多くあります。

もちろん、人には向き不向きがあるので、異動先で同じように評価されるかどうかは疑問がありますが、仕事ができる人なら環境が変わってもそれなりの仕事をこなしますが、できない人なら評価されず、評判も良くなく、異動するにも受け取り手がなく、またその部署に長くいることになります。



自分の得意なことだけ頑張る

仕事にはいろいろありますが、得意なことだけやっていて会社から評価を得られることはあまりないのが実情です。

経理が得意だからと伝票の整理などはきちんとできていても、その会社にはそれ以外にも仕事はあるはずです。

得意なことは誰もがやりたいと思うはずですが、人が嫌がることをやることも仕事には必要なのです。

また、人によっては得意なことがない人もいるはずです。

自分の長所を伸ばすことも大切なことではありますが、それだけに固執することはマイナスの評価となります。

自分の世界が狭い

仕事のできない人は出世することは難しいことです。

その原因は自分の世界が狭いという特徴があります。

人は誰でも自分の世界がありますが、自分に関心のあることには興味を示しても、関心のないことには無関心ということでは、場合によっては孤立することにもなりかねないのです。

仕事ができる人はいろいろな情報を所有しています。

社会人としていろいろな情報を所有することはいろいろな面で役に立つので、交友関係を広めていく努力も必要なのです。

自分のライフスタイルを見つめなおし、仕事ができない人からできる人に変身するのです。

関連記事はこちら▽
仕事ができる人はこれが得意!デキる人ほど得意なことを徹底紹介!



仕事がうまくいかないときの対処法

うまくいかない理由や原因をはっきりとさせる

仕事がうまくいかないときの原因には様々なことが考えられます。

目に見えるミスや失敗をしたのであれば、その対処法も分かってきますが、はっきりと原因が掴めないままなんとなくうまくいかない場合もありますよね。

ですがそんなときこそうまくいかない理由や原因を明確にしていくことが大切です。

例えば労力と報酬が見合っていない、自分と周囲の思い描くビジョンが違う、あるいは自分の頑張りを正当に評価してもらえないなど、それこそうまくいかない原因にはいろいろなことが考えられます。

それらを踏まえて理由や原因が掴めるなら、それを明確にさせ、さらに自分はどうしたいと思っているかを自問自答してみましょう。

仕事がうまくいかないと感じたときには、自分がどうしたいのかが分かればそれが目標となって前へ進むことができるようになる可能性もあります。

そしてうまくいかない原因に自覚がないまま突き進んでも、またどこかで行き詰ってしまうのです。

だからこそその原因を明確にし、自分がどこに向かって突き進んでいくべきなのか、目標を設定することが最も大切なこととなってくるのです。

プラス思考に気持ちを切り替える

仕事がうまくいかないときというのは、どうしても気持ちが後ろ向きになってしまううえにストレスも溜まってきます。

しかし仕事がうまくいかないときにネガティブな考え方をすると、そこから負のスパイラルに陥り抜け出せなくなってしまいます。

そうなればそれこそ何をやってもうまくいかなくなり、四面楚歌な状態に陥ってしまうのです。

ですから職場ではうまくいかないと感じたときほどプラス思考に気持ちを切り替えることが必要です。

プラス思考になることで視野も広がってきます。

そうすれば思わぬ発見や新たな可能性が見えてくる場合もあります。

さらにポジティブな考え方が出来るようになると、ストレスを軽減することにも繋がりますから、良いこと尽くめなのです。

それに仕事がうまくいかないからといって、うじうじと背中を丸めている人よりも前向きに頑張ろうとしている人のほうが周囲も応援したくなるというものです。

うまくいかない原因によっては自分一人の力だけではどうにもならないこともあります。

そんなときには周囲の助けも必要になってきますので、まずは気持ちをプラス思考に切り替えるようにしましょう。



リスクは承知で行動をする

仕事が行き詰ったとき、本当はどう行動をするべきか分かっているのにリスクを恐れるあまり行動できないということがあります。

ただでさえ行き詰っているのにそのうえでリスクを背負うことには、大変な覚悟が必要です。

ですが失敗を恐れて何も行動しないままでは、その場から一歩も前に進むことができません。

ですから行き詰った現状を打破するには、リスクの先に出口があると考えてみましょう。

実際そこから何も動かないよりもリスク覚悟で突き進んでみれば、道が開けてくることはよくあることなのです。

さらに自分自身でそうやって道を切り開くことができれば、それによって自信がつきます。

ですからいずれにしろ仕事がうまくいかないなら、失敗を恐れることなく一歩踏み出してみるしかないのです。

万が一それで失敗をしたとしても必ずそこから学ぶことはあるはずですし、自ら行動を起こすことが出来たというのは一回り成長した証だと言えるでしょう。

ただし急いては事を仕損じる言葉があるように決して焦ってはいけません。

いくら現状を打破するためだとはいえ、焦って傷口を広げてしまっては意味がないので、慎重に一歩ずつ前に進んでいくように心がけるようにしてください。

仕事がうまくいかないときほど冷静になろう

いかがでしょうか。

仕事が上手くいかない時ほど、イライラしたりして、冷静な判断ができなくなるものです。

そんな状態で仕事を続けても、ミスが増えるだけですし、周りに迷惑をかけてしまいます。

とにかく一度立ち止まって冷静になりましょう。

そして、どうして、仕事がうまくいかないのか、その原因を探るようにしていることが先決です。

原因がわかれば、対処法や改善方法も見えてくるので、それをつぶしていけば、同じことを繰り返すことはなくなりますよ。

また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。

きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。



▼おすすめ記事

仕事ができない人の特徴とその対処法9つ

仕事辞めたい人のための後悔しない転職方法7つ

サラリーマンにおすすめな副業10選

お金がない時の対処法4つ