職人気質な人との上手な付き合い方6選

あなたの周りには、職人気質な人はいるでしょうか。

職場にはたくさんの人がいて、その仕事の流儀は人それぞれです。

常に人間関係を大切にして、チームプレーの中で自分を生かそうとする人もいれば、リーダーシップを発揮してチームを引っ張っていく人もいます。

中には、自分の仕事のスキルに自信があり、チームプレーよりも自分個人の仕事の質にこだわる「職人気質」の人もいるでしょう。

職場や取引先などにいる、そうしたタイプの人にはどう接したらいいのか。

そこで今回は、ともすれば「気難しい」という印象の強い職人気質な人の扱い方、つき合い方についてご紹介していきますので、ぜひ今後の参考にしてみてください。



職人気質な人の扱い方

  • 職人気質な人の言葉を引き出す
  • 仕事に関しては全面的に信頼をおく
  • 自尊心を傷つけない
  • お世辞やゴマすりは不要
  • 仕事ぶりをじっと観察して、手本にする
  • 人間的には、あまり深いつきあいはしない

職人気質な人の言葉を引き出す

職人気質の方と話すときですよね。相手は受け身であることが多いと思うんです。職人さんや、技術職の方だと、自分と「もの」との向き合いで仕事をすることが多いので、自分からはなかなか言葉を発しないということもあります。

そういうときは、こちらからどんどん話しかけて、少ない言葉でも引き出すことが大事です。商談でも何でも、相手がどういうことを思っているのかを質問して、誘導するがわに立たないと! しつこく話しかけると、相手の表情が悪くなってしまうこともあるかもしれないですが、仕事であれば、割り切らないとしょうがないです。気にしすぎないようにしましょう。

出典 職人気質の気難しい相手と話すには? – アナウンサーが教えるコツ!

仕事に関しては全面的に信頼をおく

職人気質の人にはほかのタイプにはない、いくつもの際立った特徴があります。

その代表的なものが、「自信家」ということでしょう。

仕事のスキルに対する自信が、その人のアイデンティティを確立させているのです。

ですから、そういう人と対峙するとき、まずはそのスキルに対して、こちらも全福の信頼をおくようにしましょう。

心の中で「本人が考えているほどのスキルではない」と思っていても、表面上は「信頼してます」という態度を見せるのがポイント。

職人気質の人はかたくなな性格の場合が多いので、最初に悪い印象を与えてしまうと、つきあいにくくなってしまいます。

ですから、「心からの信頼」を常に意識して、相手から「自分のことをよくわかってくれている人だ」と思われるようにしましょう。

逆に、早い段階でそういう評価を得ることができれば、以後はずっと「あの人はいい人」という目で接してくれるものなのです。



自尊心を傷つけない

それと関連しますが、自尊心を傷つけないというのも、職人気質の人を扱う際の大きなポイントです。

いかに高度なスキルを持った「できる人」でも、人間である以上時にはミスをするでしょう。

肝心なのは、その時の対処法。

よくあるのが「猿も木から落ちる」とか「弘法も筆の誤り」といったことわざを引き合いに出して、慰めるやり方です。

これは絶対にNG。

職人気質の人のプライドを、さらに傷つける結果にしかなりません。

ミスや間違いをしたときの対処法はただ1つ、「かかわらないで、放っておくこと」です。

彼らにとってなぐさめほど、自尊心を傷つけられるものはないのです。

「さわらぬ神にたたりなし」の意識で、できるだけ近寄らないようにしましょう。

お世辞やゴマすりは不要

また、職人気質な人には、普段のお世辞やゴマすりも不要です。

これもついついやってしまいがちなのですが、その人に気に入られようとして「さすが、仕事ぶりがちがいますね」とか「自分にはとても真似できません」「どうしたら、そんなに仕事ができるようになるんですか」などと、相手を持ち上げる発言をする人が少なくありません。

前項の「なぐさめ」よりはまだましですが、これも上手な対処法とはいえません。

というのも、自信家で、実際に周囲からの評価の高い職人気質の人は、人からそのように褒められることに慣れていて、「そんなこと、わかっている」としか思わないからです。

つまり、お世辞やゴマすりの効果はほとんど期待できず、逆に、「薄っぺらで信用できないゴマすり人間」というレッテルを貼られてしまうという、デメリットがあるのです。

余計なことは言わず、その人の仕事ぶりに羨望のまなざしを注ぐのが、上手な扱い方といっていいでしょう。



仕事ぶりをじっと観察して、手本にする

この「羨望のまなざしを注ぐ」というのが、実は職人気質の人の扱い方のポイントです。

相手は自分に注がれるその「まなざし」に気づいていますから、自尊心を十分満足させることができます。

と同時に、こちらもその人の仕事ぶりをじっくり観察することによって、仕事への取り組みなど、参考にできることを発見できるにちがいありません。

仕事への集中力の高め方や、段取りの仕方、ミスを防ぐための工夫や、事後のセルフチェックなどなど。

相手はいわば「仕事師」なのですから、学ぶべきことは少なくないはず。

近くにそういう「手本」がいるのですから、仕事ぶりを盗まない手はありません。

これはつまり、相手の自尊心を満足させながら、自分の仕事にもプラスに作用する対処法と言っていいでしょう。

人間的には、あまり深いつきあいはしない

職人気質の人のほとんどは、個人主義者であり、チーム力よりも自分の力を信じています。

ですから、本来チームの中で仕事をすることに向いていません。

そのため、仕事はできてもなかなかキャリアアップしない傾向があります。

いわば「偏ったタイプの組織人」ということができるでしょう。

ですから、仕事への取組み以外は真似すべきではありません。

意識の上では常に一定の距離を置くこと。

人間的には、あまり深いつきあいはしないという意識を持つことをおすすめします。

「自分はあの人とはちがう、バランスの良い組織人になろう」と考えて、一定の距離をおいたつきあいをするといいでしょう。



職人気質な人の性格

几帳面でなおかつ手抜きをしない

職人気質の人というのは誰もが几帳面で、どんな仕事であっても自身の手がけた作品と見なし、手抜きをせずに丁寧な作業を心がけるのが特徴の一つです。

物事の全体を観察しながらなおかつ細かい部分にも拘りを持ちたいというのが職人であり、他人から見れば「そこは適当でいいのではないか」と考えるようなところであっても自分なりに完璧であろうと心がけています。

几帳面で完璧主義、なおかつ凝り性なのが共通の性質です。

基本的に誤魔化したり嘘をつくことを嫌い、どこかで手を抜けば後々不具合が出たり発覚して苦労するのは自分だと考えていますので、一つ一つのことを誰よりも丁寧に大切にこなしていこうとします。

ですから、小さなことであっても隙なく誰が見ても恥ずかしくない状態にしようと努力しているのです。

あまりにも真面目すぎて一緒にいる人は気疲れしてしまいやすいタイプではありますが、その姿勢は尊敬の目を向けられやすくもあります。

偽らずに物事に当たれる信頼のおける人物だと概ね評価は高いのですが、融通の利かない性質に周囲と摩擦を生んでしまうことも少なくありません。

腕に自信を持っていてプライドが高い

どんなことに当たる際にも拘りを持つがゆえに、人並みはずれた集中力を発揮しやすいのが職人気質の性格の一つになります。

職人は長時間集中力を保てなければ仕事はできませんが、職人気質の人は仕事だけではなく遊びや趣味に関することでもその性質が発揮される傾向です。

そのため勉強やスポーツも趣味など、どんなことも人より早く知識や技術を吸収しやすく、優秀なタイプが少なくありません。

集中して頑張れば必ず身になるということを知っている分、プライドが高く自分の腕を誰よりも信用していて自信を持っています。

だからこそ誰かに自分のしていることを指図されたり、否定されることを極端に嫌いやすいところもあるのです。

また、プライドは確固たる実力と結果の元で生まれているものなので、お世辞で必要以上に持ち上げられるのもバカにされていると感じて憤りを感じますので、適当にお付き合いをするのには非常に面倒臭いタイプでもあります。

確かに「できる人」が多いのですが、高い集中力を発揮する分周囲の状況が見えなくなってしまうこともあり、集団では浮いてしまいやすい傾向です。



他人に合わせず自分流を貫く

特化した技能を持っているタイプも多く、その技術を前面に活かしていくことができる職で大変な能力を発揮します。

人と合わせて同じことをするよりも、このほうがいいと判断した自分のやりかたを貫き通すのが職人気質の性格です。

集団で行っている作業や仕事であっても、教わったものや指示されたものよりも自分がやりやすいと思った方法で進めようとしますが、しかし、人に迷惑をかけることなく完成度の高い仕上がりを示すために結果的にはあまり文句は言われません。

独自の哲学や腕に関しては相応の自信を持っているので、基本ルールは縛られるものではなくあくまでもベースにあるもの、不必要であると判断すれば独断で切り捨て自分ルールを優先させます。

かといって自分の特殊なやりかたを他人に強要することはありませんので、やりかたに口出しをされることを嫌う職人気質の人としても、基本的には放置して好きにさせてもらえることを望みます。

誰もが同じことをするのがよしとする調和を重んじるタイプとは時に衝突しやすいのですが、頑固なので意見を曲げることはまずありません。

職人気質な人とはコミュニケーションをとっておこう

職人気質というより、職人さんを扱う場合は
絶対に仕事を否定しない。プライドを傷つけない。相手を立てる。
言葉は悪いですが、要はおだてて使うのが一番なんです。

職人さんは技術を持っている方です。
サラリーマンや会社の体質に染まった私達の考えとは『常識』が違います。
でも、それが良いことで、良い仕事をして頂けます。
相手にできるだけ譲歩する事が大切です。

出典 職人気質の人の扱い方を教えて下さい。

いかがでしょうか。

職人気質の人は、一緒に仕事をする上で、大変頼りになる存在です。

時には、助けてもらうことも出てくるでしょう。

ですから、良好な関係を作ることが第一。

その上で適当な距離を置いた上手なつきあいをすることをおすすめします。

最初が、肝心です。

また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。

きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。



▼おすすめ記事

仕事ができない人の特徴とその対処法9つ

仕事辞めたい人のための後悔しない転職方法7つ

サラリーマンにおすすめな副業10選

お金がない時の対処法4つ