頭の回転が遅い悩みを改善する10の方法とは?

あなたは頭の回転が遅い悩みを抱えていないでしょうか。

相手の言っていることが理解できない、行動がモタモタしてしまう、要領が悪いなど、トラブルが続いたりすると周りからウザイと思われたり、イライラさせてしまうことになります。

できることなら早急に改善したいところですよね。

そこで今回は頭の回転が遅い悩みを改善する方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事はこちら▽
真面目だけど要領が悪い人の特徴や原因と対処法を徹底紹介!



頭の回転が遅い悩みを改善する

 

まずは周りをよく見ることから

 
本当に自分はダメだ、頭の回転が遅い…と悩んでいる人の多くは、視野が狭いものです。

誰だって初めからなんでもこなせたわけではないのです。

まずはいろんな失敗を乗り越えてきた上司や先輩の動きをよく見てみてください。

人それぞれ、いろんな方法論をもって仕事をしていることがわかることでしょう。

それらを吸収する努力をしてみること、場合によっては直接質問をしてみることで、仕事上の悩みはほとんど解決できるはずです。
 

自分の悩みを具体化する

 
上司や先輩、時には同期からさえ、見たり聞いたりして盗める範囲のものはいただいたけど、やっぱり彼らとは何かが違うみたい…と、また悩み始めてしまった時には、あなた自身の知識量を増やしましょう。

現状のあなたには何ができないのか、どうしてできないのか、できる人はどうやっていたのか、そうした悩みと解決策の具体的なケーススタディを集めてフォローすることが有効です。

そんなあなたの努力に消極的な上司や先輩は少ないはずです。

忙しくない時期を選んで、じっくり話をしてみてください。

質問をするためには、相手にあなたの悩みが伝わりやすくなるように、できるだけ具体化して話すのがコツです。



それでもダメなら環境を変える

 

いろいろがんばってみたけど、どうも上司も先輩も非協力的だし、いい加減滅入ってきてしまった…というあなたには、その環境はあまり向いていないのかもしれません。

だからと言って一足飛びに転職などという結論に飛びついては、損をする可能性が高いのはあなたです。

まずは社内での配置換えを願ってみましょう。

あなたのことをそばで見てきた上司には、あなた自身は気づけなかった意外な強みを把握していることもあります。

そんな強みを活かせる場所に行きたいというあなたの願いを妨げることもないはずです。

どうしても無理だと感じたら、まずは上司に相談して新天地を選んでもらうとよいでしょう。

 

余計なことを考えない

 

会社で決断の早い人は意外にも「上司」だったりします。

頭の回転が早いから出世したのか、出世したから頭の回転が早いのか、という疑問が残ります。

ある程度の地位にいると、社内での人脈が広かったり、フォローの仕方を知っているので自分の方針が間違えていても「どうにかする」ことができるのです。

社内で地位の低い人はあちこちに気を使わなばならず、一つ何かに判断を下さなければいけない場合、根回しや後の始末など煩わしいことが付きまといます。

「失敗」の二文字が頭に浮かんでしまうと恐怖感から素早い決断もできなくなるものです。

失敗や社内の評価など余計なことを考えず「ダメでも何とかなる」と腹をくくるだけで思考回路はクリアになり処理能力も向上します。



好きになりきる

 
自分の仕事を趣味のように「好きになりきる」ことで頭の回転は早くなります。

記憶力は勿論上がりますし、判断能力も向上します。

人は趣味に高じる時にその対象の性質、特徴、仕組みなど根底の部分から全てを知ろうと努力します。

料理が好きなら材料、道具、値段、歴史、名人の名前、一流、二流の判断などあらゆることを知ろうとし、物凄い勢いで知識と技術を吸収します。

この時その人の頭の回転は他人から見ると、信じられないスピードど回転しています。

これを会社の仕事に置き換えればある意味でそれは「理想」の取り組み方なのです。

仕事も同じようにすれば努力を努力とも思わずに様々な事項を吸収し、素早い判断を下せるようになるのです。
 

選択肢を絞る

 
頭の回転が早いこと=頭が良い、ではありません。

多少はそういう部分もありますが、世紀の発見や発明をした人達全部が頭の回転が早い人ではないのです。

脳科学には「集中力」と「拡散力」という言葉があります。

集中力はいわゆる計算の早い人の能力であり、拡散力とは一見ボーっとして判断も遅いように感じる人の持つ潜在能力です。

誰も考えつかないような新発想をする人は後者の方に多く、世間では誤解され気味です。

容易されていた答えがAとBしかない場合は誰でも瞬時に判断を下せますが、A、B、C、D、E・・と何十個もの答えを選択肢にしてしまうと当然回転は悪くなります。

頭の回転が自分で遅いと悩んでいる人は意外にも拡散力が強く、選択肢を多く持ちすぎているのかもしれません。

何か早急に判断を下さなければいけない時には、先に数個の答えを絞って用意する習慣をつけておくことで素早い判断ができるようになることもあります。



しっかりと睡眠を取る

 
頭の回転が遅い原因の一つに睡眠不足があります。

睡眠が不足することで脳の働きが低下し、物事を考えることができなくなってしまうのです。

さらに寝不足状態が続くと、自分でも何を言っているのか、あるいは何を考えているのか分からなくなってしまうことがあります。

ですので頭をしっかりと働かせるためには睡眠は必要不可欠な行為と言えるのです。

特に深い眠りを得ることが出来れば、脳はスッキリとした状態になり、思考能力も向上することでしょう。

最適な睡眠時間は六時間から八時間の間と言われており、このくらいの眠りを確保することが出来れば、頭の回転の遅さは改善できます。

とはいえ不規則な生活習慣による眠りでは意味がありません。

徹夜をせずに規則正しい生活のリズムで睡眠を確保することが、頭の回転を早くする近道だと言えます。
 

いろんなジャンルの本を読む

 
頭の回転の遅さを改善するためには、いろんなジャンルの本をたくさん読むことです。

自分に興味のある本はもちろんのこと、そうでない本なども幅広く読むことによって、それまでにはなかった知識を吸収することに繋がります。

例えばミステリーやファンタジー小説、コラムや文学など、読む本は何でも構いません。

一つの分野ではなく、様々な分野の本を読むことが重要であるため、そこさえ気をつけていれば、どんな本を読んでもいいのです。

また読書をすると前頭前野という部分が活性化されることが分かっています。

この前頭前野は言語や思考などの能力を司っている部分であるため、本を読めば読むほど能力に磨きがかかるというわけです。

さらに読書をすることで、想像力を養う、あるいは刺激する効果があることも分かっています。



たくさん人とお喋りを行う

 
頭の回転を早くするには人と接することも大切です。

自分一人の殻に閉じこもっていてはいつまで経ってもそれ以上自身を成長させることも出来ませんし、コミュニケーション能力を向上させることも出来ません。

ですからいろんな人と接し、コミュニケーションを取っていくことで頭の回転の遅さを改善するのです。

この方法の良いところは人と接することで、ごく自然にどのようにすれば上手にコミュニケーションを取れるのかといったことや提供する話題を考えることが出来るという点です。

人と会話をするというのはたとえそれが雑談であっても、何も考えずに出来るというものではありませんし、いろいろなことを頭で考えながら会話をするのですから脳を鍛えるにはもってこいの方法なのです。

こうして人から刺激を貰い、また多くの人と接することで知識を増やしていくことにもなるのです。
 

頭を使う遊びやゲームに挑戦する

 
頭の回転が遅い悩みを改善するためには、頭を使うことが一番です。

例えば頭の体操や知恵の輪など、考えること前提の問題を解くことが思考能力を鍛えるにはうってつけです。

簡単な問題でも難しい問題でもどちらでも構いません。

ここで大事なのは頭を使うということです。

ですので頭を使うことであれば、何に挑戦してもいいというわけです。

こういった頭を使う挑戦を何度か繰り返していけば、徐々に思考が鍛えられ、次第に頭の回転も速くなっていくというものです。

とはいえこの方法は即効性を期待できるものではありません。

地道に繰り返していくことが大切なのです。

逆に言えば毎日頭を使うことに挑戦していけば、確実に効果は現れるということでもあります。

また一番いいのは今までにやったことがない問題を解いていくことです。

慣れた問題だとなぁなぁで解いていくこともできるため、脳へ与える刺激が少し弱いのです。



頭の回転が遅い原因

 

うつ病などの病を発生している

 
精神的、あるいは身体に大きなストレスを抱えたり負荷がかかったりすると、うつ病を発症することがあります。

そしてうつ病になると意欲が低下したり、感情を失うなどの症状が現れます。

その結果頭の回転が遅くなることがあります。

またうつ病やその他具体的な病を発症していなくとも、悩み事やストレスを抱えていると同じように頭の回転が遅くなります。

どちらにしろ意欲や気力が低下してしまい、頭がうまく回らなくなるのです。

例えば何か悩み事を抱えているとどうしてもそちらにばかり気が行ってしまいますし、事あるごとに気がかりになりますよね。

そうなると他のことが考えられなくなるものですし、何も手につかなくなるといったことも考えられますから、精神的に大きな負担を抱えている人、またはその状況では頭の回転が遅くなるというわけなのです。
 

自分に自信がなく自己否定をする

 
一般的に大部分の人は自分の存在をしっかり認め、そのうえで生きていきます。

もちろんすべてにおいて自信満々な人は稀で、いろいろと自信のない部分もあるでしょう。

しかしこの自信のなさから極端に自分自身を否定しまう人は頭の回転が遅くなると言われています。

例えば「どうせ自分なんてたいしたことのない人間だから」とか「どうせ私は何も誇れることがないから」などと自己を否定するようなことばかり考えていると必然的に頭の回転が遅くなってくるのです。

なぜならこのように自分を卑下ばかりしている内向的な人は負の感情に囚われてしまい、ポジティブに他人と接することができなくなるからです。

後ろ向きに他人と接してばかりいてはその会話に集中ができなかったり、他人への配慮にまで気が回らなくなってしまったりとするというわけです。



コミュニケーションの回数が少ない

 
頭の回転が遅いのは、コミュニケーションの回数の少なさが原因と考えられます。

人と会話するときは常に頭を働かせる必要があるため、コミュニケーションの回数が多くなればなるほど頭も鍛えられるというわけなのです。

それに会話というのは経験が大事です。

やはり話し慣れている人と話し慣れていない人とでは、会話のテンポや言葉選びなども全然違います。

つまりコミュニケーションが少ないと咄嗟の出来事に対応するための機転も生まれないということです。

ですのでコミュニケーションが少ない人ほど、頭の回転が遅くなるというわけなのです。

またコミュニケーションをしないということは、常に一人で行動していると言えます。

一人であるため自分のペースで頭を回転させても何の問題もありません。

なのでコミュニケーション不足が原因の人は、頭の回転が遅いということに気がついていない可能性が高いと言えるのです。
 

睡眠時間が不足している

 
寝起きだと頭がボーっとすることが多いです。

同じように睡眠時間が足りていないと眠気が襲ってきたり、ボーっとしたりなどとして、まったく頭が働かないことがあるのです。

集中しようとしても眠気のせいで目の前のことを考えることができず、頭の回転がどんどん遅くなってしまうのです。

さらに寝不足状態が続けば続くほど、頭の回転は低下していく一方です。

これらを解消するためにはしっかりと睡眠を取って、脳を休ませる必要があります。

睡眠さえきっちりと取れば脳もスッキリとして、眠気が襲ってくることもボーっとしたりすることもありません。

できれば七から八時間くらいは睡眠を取ったほうが頭もスッキリとして、物事をしっかりと考えることができるようになります。

徹夜して作業に打ち込んでも効率が悪くなるだけなので、頭を働かせるためには休息は必要不可欠だと言えるのです。
 

頭の回転が遅い悩みは早めに改善しよう

 
いかがでしょうか。

頭の回転が遅いという悩みを抱えている人は、絶対に改善できないと思い込んでいる傾向があります。

しかし、人は常に変わる生き物です。

これは頭の回転も例外ではありません。

頭の回転が遅い原因は今の環境かもしれませんし、人間関係かもしれません。

その原因や理由を見つけるのはしっかり向き合わないといけないので、難しい部分もありますが、それを取り除くだけで一気に改善できることがあります。

多くの場合は環境によるものなので、どうしても頭の回転が遅い悩みが解消されない場合は、思い切って環境を変えてしまいましょう。

仕事であれば転職したり、異動願いをだすことで、あなたが持っている本来の力を発揮することができる可能性がグッと高まります。

また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。

きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。



▼おすすめ記事

仕事ができない人の特徴とその対処法9つ

仕事辞めたい人のための後悔しない転職方法7つ

サラリーマンにおすすめな副業10選

お金がない時の対処法4つ