会社の辞め方7つの理由
会社の辞め方
会社の辞め方に悩んでいたり、どんな理由で伝えていいか迷っている人がいます。
どうせ仕事を辞めるのであれば、波風たてずに円満に退社したいものです。
「みんなのことを考えない自分勝手なやつだ!」なんて思われないかな・・・?と辞める前まではあれこれネガティブな想像をしがちです。
そこで本日は上手な会社の辞め方の理由をご紹介しますので、参考にしてみてください。
現在の会社では実現できないことがやりたいと訴える
会社を辞めると伝える際、優秀な人材であれば必ずといって上司や人事から退職の引き留めがあります。
自分のことを想ってくれる上司であればあるほど、何が不満でどうやったらその不満が解消されるのかを一緒に真剣に考えてくれるでしょう。
相当な人材であれば、場合によって給与やポジションなどについて優遇するような話も出てくることもあります。
しかし、ここで流されてしまっては元の状態に戻ってしまいますので、あなたが辞めるまでに至った決意を思い出しましょう。
上司が納得できる理由を提示して退職の方向にしっかりと持っていきましょう。
“納得できる理由”というのを具体的に言えば、現在の会社ではどうしても出来ないことがあるといった理由です。
例えば、今の仕事上で本当に自分がやりたいことを会社の意向で断念したり譲歩したりしたこともあるでしょう。
それを具体的に提示していくのが有効です。
計画的に根回しや相談をしておく
転職を思いつきでする人は少ないものでしょう。
仮に思いつきでする人は、他社に移っても成功する確率は極めて低いのはなんとなく想像ができるものです。
現職の会社で何らかの違和感があり、それが少しずつ大きくなってピークを迎える瞬間があります。
そのときの心情や今後の考えなどを細目に上司に相談しておきましょう。
そうすることで、上司もいきなり退職の相談を持ちかけられるよりはある種の心構えもできます。
もちろん日々の上司との円滑なコミュニケーションや関係性の構築が必要なことは言うまでもありません。
しかしいくら良好な関係が築けていたとしても、仕事がつまらないから、仕事に行きたくないからという理由を伝えるのはNGです。
家族的・経済的な理由を突き通す
退職は今後の自分の為にも円満である方が良いことは言うまでもありません。
しかし、前述の理由や他の理由を会社側に述べても、退職を認めてもらえない、それどころか全くとりあってももらえないなど理不尽な対応が続くようであれば、最終的には別の理由を考えなければいけません。
自身の両親兄妹含めた家庭環境や経済事情というのは人それぞれです。
極端な話、いくら親身な会社・上司であっても、月々○○万円の金がどうしても必要だから、といって工面してくれるかと言えば、それはないでしょう。
また親の面倒を会社が代わりに面倒を見てくれるか、と言ってもそれも無理な話です。
解釈の仕方は様々ですが、転職というのはもちろん働くことがベースですし、働くことと言うのは金を稼ぐことであり生活する糧でもあります。
つまり生活に密接に絡む転職は少なからず家族的・経済的事情にも通じるものなのです。
このような理由をだすことで、安易な引き止めもしにくいものですし、引き止めるどころか後押しすらしてくれるかもしれません。
体調不良になってしまった
あまりの激務に心身ともに体調を崩してしまった、と言われると、上司は引きとめることはできません。
ここで引きとめて具合が悪化しようものなら、結果的に労災騒ぎになる可能性を秘めているからです。
「辞める」宣言の前から、体の調子が悪いことを訴えておいたり、休職願いを出すことも時には必要でしょう。
「みんな頑張っているのに弱いやつだな」なんて思われたくなくてムリをしてしまう人もいますが、放っておくと症状はどんどん酷くなっていきますし、今後の活動にも影響を与えます。
職場の環境や仕事内容なども相性があるので、まずは病院にいきましょう。
スムーズに仕事を辞めたいのなら診断書を持って、伝えにいくといいでしょう。
子供が難しい時期だから
零細企業の場合、互いの家族構成まで知っていて、
雑談には子供の話題が出ることも多いでしょう。
身内のように感じている社員の子供は社長も心配ですから、
「子供との時間を作りたい」と言われたら、引きとめることはできません。
「辞める」宣言の前から、雑談の中で悩みを打ち明ける風に「実はうちの5歳の娘が、最近すごく甘えたがりで・・・」「おねしょが始まって」「夜うなされて」など、ちょっと気になることを話題にしておきましょう。
今の仕事が残業ばかりで帰宅時間が遅いのであれば、
子どもともっと一緒にいたいという理由も相手は理解をしてくれるはずです。
家族の仕事を手伝うことになった
仕事より家族が大切だと考えている人は大勢います。
つまりそのような考えを持っている人たちは決して仕事を優先しろとは言わないでしょう。
家族が事業を営んでいるけれども、
先行きが怪しいためそっちを支えたい、何とかしてあげたいという理由を伝えます。
実際に仕事を辞めると伝える前から「家族の仕事が厳しい状況で」とそれとなく話題に出しておくと、話が進行しやすいものです。
社長は我が身に置き換えて、「すぐ手伝ってやりなさい」とさえ言ってくれるかもしれません。
また、大切な友人を手伝いたいという理由も1つの方法でしょう。
会社の辞め方に理由は必要なし
いずれにしても、伏線を引いておき、
社長にも心の準備や人員確保の猶予のための期間を渡しておく必要があります。
この段階を踏まえずに、いきなりパッと辞められると残されたほうがかなりの負荷がかかります。
現在の企業は少数で仕事をまわしてるところが多いので、
1人欠けるだけで相当な仕事量がふえることもあります。
そのような状態を防ぐためには前もって伝えておく、
期間を明確にしておくことが必要です。
その会社で働き続ける側としては、
その人が辞める理由よりも、辞めた後のほうが大切なのが現実です。
なので、本音ではない理由をどうするかとあれこれ悩むよりも、
あなたが考えている辞める理由をズバッと伝えましょう。
そして「年度末を乗り切るまでがんばります」あるいは、「5月までに引き継ぎマニュアルを準備します」と、自分の穴を埋めるためにどうやっていくかということをあなたから伝えましょう。
理由よりも、今後の提案をすることのほうが重要なポイントになるので、
そちらを重視して話すようにすると納得もしてもらいやすくなるはずですよ。
しかしいくら上手に辞めることができるからとって、何度も転職したりすると仕事が続かない人という印象を与えてしまうので、その点は注意しましょう。
また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。