収入を増やす9つの方法
by Simon Cunningham
収入を増やすにはどうすればいいのだろう・・・とあれこれ考えている人がいます。
収入を増やすには多くの方法が存在しますし、その人に合ったやり方が見つかれば、大きな収入アップにつながることでしょう。
そこで本日は収入を増やすための方法をご紹介しますので、参考にできるものがあれば、ぜひすぐにでも実践してみてはいかがでしょうか。
結果が出るのには時間がかかるものもあるかもしれませんが、大きな確率で収入を増やせることができるでしょう。
収入を増やすには
必要な資格を取得する
資格が絶対に必要、というわけではありませんが、
資格はないよりもあった方が断然有利でしょう。
働いている職場で資格取得で収入が増える場合があり、具体的には資格取得時に毎月または毎年一定の金額が収入として見込めることがあります。
資格取得費用が自費になる場合もありますが、定期に収入が増えることを考えれば安いものです。
自身のスキルアップにもつながり、また上司からの査定のアップにもつながり、間接的に収入アップの助けとなります。
まずは社内で資格取得時に収入が得られるか調査することをお勧めします。
資格取得時に1回だけ資格取得奨励金のような支給がある職場もあるので、
よく調べてみてはいかがでしょうか。
そして、収入を増やすことができる資格を毎年一つずつ取得していく方法もあります。
また、対外的に渉外活動を進めるにしても、初対面の方に渡す名刺に資格をさりげなく書いておくと、相手からの信用や信頼を得ることができます。
もちろん資格だけではなく、その人の能力や性格が最重要ですが、初対面の人を判断するのに、資格という情報はその人を総合的に判断する際の有力な情報になります。
さらに、企業側としても同じような営業成績、性格の2人の営業マンがおり、どちらか一方を昇格させる場合、資格を持っている人間を優先するものです。
資格がその人を表す唯一絶対のツールというわけではありませんが、少なくとも有資格者の能力や努力を表しているのに間違いはありません。
目上の人と付き合う
収入をあげる方法としてわかりやすいのが、
自分より目上の人と積極的に付き合うことです。
なぜなら自分より目上の人は、さまざまな経験を積んでおり、大所高所から判断を下すことができます。
普段、自分が考えている観点とは、
全く違う観点からモノを考えています。
そのため、当然、目上の人は自分よりも収入が多いわけですので、目上の人の考えに接することで収入を増やす考え方が自然と身に付く可能性が高いでしょう。
自分の同僚など同等レベルの人と付き合って上司の愚痴を言う時間があるならば、
その時間を目上の人と付き合って、目上の人の考え方を吸収して収入アップを図るべきではないでしょうか。
外国債権等の投資を行う
金利が低いため普通預金をしていても利息はあてになりません。
アベノミクス効果はサラリーマン・会社員などの一般庶民には届かず、給与のアップを実感できている人は少ないでしょう。そこで多くの人が勧めているのが、外国債権等の投資を行うことです。
銀行や証券会社で募集している定期金額引き落としの債券投資は指定の金融機関から毎月定額を投資するので、時間を気にすることなく、また景気の状況に左右されることのリスクを少なくでき、資金に余裕がない方に最適だと言われています。
金額は少しずつですが収入を増やすことができるでしょう。
ボーナス時などの資金に余裕ができた時は預入金額を多くして債権を購入し、1.2か月後に解約払い戻して利益を現金で受け取ることも可能です。
郵便局の定額貯金を行う
現在金利は低いですが、普通預金・貯金に預けるなら定額貯金をお勧めします。債券投資でリスクを嫌うならこれが一番良い方法ではないでしょうか。
毎月一定金額を定額貯金として預入れます。
6か月後には自由に引き出せますので、6か月たった時点で預けた時の金利より高くなっていれば解約して再預け入れします。手間はかかりますが、遊ばせておくお金がある程度あるなら有効な手段です。
定期貯金よりも良い点は1万円程度の少額でも効果が実感できることです。
金額はほんの少しですが、確実に収入アップが見込めるので、チリツモ効果で継続させれば大きなアップにつながるでしょう。
一流の品を身につける
スーツや靴、時計や財布など普段自分が身につけるモノを一流品で揃えましょう。
確かにお金はかかりますが、お金をかけた分だけモノを大切にするようになります。
さらに一流品を身につけることで、少なくとも外見上は評価があがります。
そして外見に見合うように自分自身の内面を向上させるよう自然と努力するようになります。よく「お金はお金のあるところに集まる」といいますが、一流の品を身につけることで、お金を呼び寄せましょう。
出世を狙い仕事に打ち込む
今より収入を増やすには、給料がアップすれば当然ながら収入増が見込まれます。
では、給料がアップするにはどうしたら良いでしょうか。
これまで以上に仕事に打ち込むことが必要です。
積極的な姿勢が周囲や上司に評価され、あなたを見る目も違って来ます。
大きなプロジェクトを成し遂げるなど、何か仕事で目に見える成果を出すことが大切です。
人は結果で人間を判断しがちなので、結果を残すことは非常に重要であり、出世コースに一歩近づく結果になります。
しかしながら、上に立つ人間は仕事が出来るだけでは部下がついていきません。
傲慢であったり、攻撃的であれば誰も支持してはくれないでしょう。
人間性にも優れ、周囲とのコミュニケーションが円滑に取れ、その上で仕事の出来る人が上司と成り得る人間です。
出世するためには、向上心を持って仕事に取り組み、自身の人間性を磨いていく必要があります。
思い切って転職してみる
今の仕事に満足していますか?
もし今の現状に不満があるのに惰性で働いているとしたら、転職を考えてみるのはどうでしょうか。
誰しも仕事を始めた頃は、大きな志を持って叶えたい夢や希望があったはずです。
あなたの条件と合わず収入も少ないとしたら、転職を考えるのも選択肢の1つではないでしょうか。
あなたの実績が思うように評価されないばかりか、いつまで経っても給料が上がらないのであれば、仕事に対する意欲も無くなりますよね。
いつしかやる気も失せて、投げやりな仕事しか出来なくなります。
本来自分がやりたかった仕事が出来る、新しい職場を探してみましょう。
但し、仕事を辞めるのは新しい就職先が決まってからです。
一時的でも収入が無くなると生活に支障をきたし、焦って今より収入の少ない仕事先を選んでしまう恐れがあるからです。
自分が納得できる仕事とそれに見合った給料かを、じっくり選ぶ必要があります。
今よりあなた自身が向上するためにも、収入アップできる転職がお勧めです。
関連記事はこちら▽
評価されないから疲れた時の対処法は?気にしない方法も徹底紹介!
副業を始めてみましょう
収入を増やしたいのであれば、仕事の他に副業を始めるのはどうでしょうか。
現在は様々な副業があり、本職以外にも収入を得ている人が沢山います。
ポイントは、どれ位の時間を副業に充てられるかと、副業によってどの位の金額を稼ぎたいかです。
それによって業種も違ってくるでしょう。
体力的に自信があるのであれば、土日に集中して働く方法があります。
休日業務は需要も多く、長時間働くことができるため、高収入を得ることが出来ます。
コツコツ収入を増やしたいのであれば、ネットを利用したアフリエイトやライティングもお勧めです。
自分のライフスタイルに合わせて出来るのが良い点です。
ある程度の資金が用意できる場合は、ギャンブル的要素は高いものの、株投資の副業もあり得ます。
高額を稼げる可能性はありますが、常日頃から研究が必要な株は失敗のリスクも大きいのが現実です。
あなたに一番合った副業を見付けてみましょう。
税金を少なくするため控除を見直す
給料明細の控除額を、よくご覧になった経験はありますか?
かなりの金額が引かれているので驚かれることと思います。
主な控除額は、保険料と所得税、住民税になります。
お気付きだと思いますが、殆どが税金と呼ばれるものですね。
つまり控除額が多いと手取額が少なくなる訳で、だったら逆の発想で、控除額を減らせば必然的に手取額も増える事になります。
控除額を見直すことは今より収入がアップする可能性があります。
まず「扶養控除」ですが、妻がパートで働いている場合は、必ず扶養範囲内の収入に納めるよう調整しましょう。
独身の人でしたら「生命保険控除」を枠いっぱいにフル活用しましょう。
その他、1年間に支払った医療費が10万円を超えている場合は、確定申告で「医療費控除」が受けられます。
また、住宅ローンのある方は、10年間「住宅借入金特別控除」を受ける事ができます。
以上のように、控除を見直すことで手取額が増える可能性がありますので、それらを上手に活用して収入を増やしましょう。
収入を増やすにはコツコツが一番大切
いかがでしょうか。
収入を増やすためにはスキルを身につける、副業をする、転職をする、出世を意識するなど、様々な方法があります。
どこで何が起こるかはわかりませんが、一発逆転を狙った方法はリスクが高く、逆に収入を減らしてしまうことにもつながりかねません。
多くの人は一気に収入を増やしたいことよりも、リスクを限りなくゼロにして確実に収入を増やしたいと思っているものですよね。
そのベースとなるのが、地道な継続ではないでしょうか。
地道な努力を積み重ねていけば、大きなお金になるかもしれませんし、来るべきチャンスをつかむことができるはずです。
チャンスをつかむことができない人というのは、事前に準備をしていないため、チャンスをチャンスだと認識できないまま、スルーしてしまうのです。
なので、意識するべきことはチャンスをつかむためにコツコツ準備をして、収入を増やすチャンスを逃さないようにしましょう。
また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。