頼りになる先輩になる方法9つ

頼りになる先輩とはいったいどのような先輩を指すのでしょうか。

もしあなたが頼りにならない先輩としてのレッテルを張られているのであれば、すぐにでも何とかしたいと思うものですよね。

そこで今回は頼りになる先輩になる方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。



頼りになる先輩とは

頼りになる先輩になるには相談しやすい関係を作る

後輩から「頼りになる先輩」と思われるための必須要素は「仕事ができること」です。

どんなに人間性豊かで魅力のある人でも、仕事ができないのでは後輩から頼られる存在にはなりえません。しかし、仕事ができるだけでは、ダメなのです。

たとえば一匹狼的存在で、つねにマイペースで仕事をするようなタイプは、後輩から尊敬されることはあっても、頼りにはされないでしょう。

つまり、後輩が仕事についての悩みや迷いを持ったときに、「先輩、相談があるんですけど」と声をかけやすい、身近な存在になる必要があるのです。

そのためには、日ごろから、後輩とのコミュニケーションを密に取るようにすること、後輩から相談を受けたり、悩み事を打ち明けられたら、どんな些細な相談内容であっても、真摯に対応することが必要です。

「あの先輩には声をかけづらい」とか、「あの先輩に相談しても、いやな顔をされるだけ」と思われたら、信頼関係を築くことはできず、後輩から頼られる存在にはなれません。

関連記事はこちら▽
マイペースだけど芯が強い人の特徴と長所と短所を徹底紹介!

頼りになる先輩になるにはこちらから声かけをする

後輩からの相談を待つだけではなく、積極的にこちらからも声かけをしましょう。

たとえば、後輩が元気のないようすをしていたら、「どうした? 何かあった?」と声をかけるのです。

後輩にもいろいろなタイプがいます。自分から進んで先輩に相談できる人もいれば、自分の中に悩みや迷いを溜めこんでしまうおとなしいタイプの後輩もいます。

特に、後者のタイプには日常的に目を配り、少しでも変ったようすが感じられたら、声をかけてあげましょう。

声をかけるだけでも「頼りになる」と思われるのです。



時には上司に対して後輩を弁護する

後輩がミスをしたりトラブルを引き起こしたりして、上司に叱られている場面に同席することもあるでしょう。そういう時に、事情をよく聞いた上で、場合によっては後輩を弁護するのも、効果的な方法です。

「彼はよくやっていると思います。今回の失敗は必ず今後に生かせるはずです。私がしっかりサポートしますから、許してやってください」

上司にこんなことを言ってくれる先輩を、頼りにしない後輩はいないでしょう。後輩が成長することで、こちらも後輩を頼りにすることができる可能性も生まれるのです。

頼りになる先輩になるには後輩の話を最後まで聞く

後輩を「年下だから」「未熟だから」という理由でバカにしたりせず、話をきちんと最後まで聞いてくれる先輩は間違いなく尊敬されます。

「この人ならば、自分の話をきちんと聞いてくれる」という安心感が、「この先輩だったら、頼りにしてついて行きたい」という気持ちにさせるのです。

確かに、社会人として経験の浅い人の話を聞くという行為は根気がいりますし、時には、「それは違うよ」と、途中で口を挟みたくなってしまうこともあるでしょう。

しかし、未熟であっても、後輩を1人の大人として尊重し、その意見をバカにせず取り入れられる度量を持つことが大切です。

決して感情的にならず、常に冷静に仕事に取り組む

どんなに仕事ができる先輩であっても、感情的になりやすい先輩は尊敬されません。それどころか、後輩から恐がられて敬遠されるのがオチです。

後輩は、どんな状況であっても動じない大人を無条件に尊敬し、その人について行きたいと心から願うものです。そして、「自分もいつかそんな先輩になりたい」と憧れるのです。

仕事では色々なことが起きるため、ついついかーっとなってしまうこともあるかもしれません。

しかしそれを後輩に見せたりぶつけたりすることなく、冷静に処理できる先輩になることが、後輩から頼られるための第一歩です。

もし仕事中に感情が高ぶったら、1度深呼吸をしてみましょう。



頼りになる先輩になるには愚痴や悪口をこぼさない

常に仕事の愚痴や人の悪口を言っている人は、非常に見苦しいものです。

更に、後輩の立場から考えてみると、先輩から愚痴や悪口をこぼされた場合、自分は口を挟むことができず、心にもない同調をするしかなくなります。

これは後輩にとって、大変なストレスです。そんな目下の人の立場を理解せず、自分が思うことを言いたい放題という先輩は、決して頼りにはされません。

後輩から頼りにされる先輩になるためには、どんなに辛くても、仕事の愚痴や人の悪口をこぼしてはいけません。後輩から尊敬されるための最低条件です。

相手の気持ちになって教える

仕事に慣れてくると、当たり前の感覚で仕事の流れができていきますよね。

しかし、後輩にとっては、何もかも初めての経験で、分からないこともたくさん有ります。教えたはずなのに後輩が仕事で失敗するなんて日常茶飯事で、何で分からないの?と思うことも良く有ります。

しかし、後輩が失敗したときは本人が原因を理解している場合は、私の教え方も悪かったよね。とフォローをいれてあげます。

私も、新人のとき同じことで失敗したことあったんだ。細かく教えてなくてごめんね。と言ってあげると、後輩は慕ってくれるようになります。

プライベートでは友達感覚で付き合う

仕事は仕事、会社から一歩でも出れば先輩も後輩も無しにして飲んだり、遊んだりすることです。

最初は先輩と後輩の感覚が抜け出せず、気を使われてしまうでしょう。しかし、プライベートでは後輩を、頼りに予定を組んだり後輩の趣味に興味を持ち、一緒に楽しんだりすることです。

それでも、後輩は気を使って来るでしょう。そのときは、少し天然なふりをすると打ち解けられます。

後輩は、先輩って仕事ではてきぱきしてスゴいのに、プライベートだとちょっと抜けてて可愛らしいと思われると、仲良くなっていきやすいでしょう。

プライベートで、仲良くすれば仕事にも良い意味で影響してきます。



怒るときは本気で怒る

プライベートでは、仲良くしていても仕事に影響させてはいけません。

なあなあになって、仕事に手を抜かれてしまうからです。

一度した失敗に対し何度も繰り返したとき、強めに怒ることです。

しかし、本気で怒ることを、何度も何度も繰り返したらなんの効果もなくなってしまいます。

また怒っているよと思われて終わります。

言い方としては、声を荒げること無く淡々とあなたのために教えてるのよ、次繰り返したらフォローしないからねと諭すように言います。

怒鳴ることは絶対にしてはいけません、感情的になるほど、見下されてしまいます。

頼りになる先輩になろう

いかがでしょうか。

ちょっとしたことを心がけるだけで、後輩からの指示は得られるものです。

そのためにはあなたが後輩の時にどのような先輩にあこがれるか、頼りにするかを考えてみましょう。

なんとなくぼんやりとイメージが浮かんでくるはずです。

そしたら、それをまずは実践してみることをおすすめします。

実践しなければ相手の反応もわからないですし、いつまでも頼りになる先輩になることはできません。

また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。

きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。



▼おすすめ記事

仕事ができない人の特徴とその対処法9つ

仕事辞めたい人のための後悔しない転職方法7つ

サラリーマンにおすすめな副業10選

お金がない時の対処法4つ