繊細な人の特徴や性格と繊細な人に向いている仕事とは?

あなたは繊細な人でしょうか。

繊細な人はいろいろなところに敏感であり、とてもセンシティブです。

他の人には大丈夫なことでも、繊細な人にとっては傷ついてしまうこともあるでしょう。

では、具体的には繊細な人にはどのような共通点があるのでしょうか。

そこで今回は繊細な人の特徴についてご紹介していきます。



繊細な人の特徴

感受性が強く些細な変化に敏感に気づく

繊細な人は、他人の感情の機微や物事の変化、音といったことに非常に敏感に反応してしまいます。

反応しようとしてしているのではなく、ほぼ無意識に張ったアンテナが嫌でもキャッチしてしまっていると考えていいでしょう。

例えば相手の表情や態度、声のトーンや話し方から「あ、この人は今機嫌が悪いな」、「私にイライラしているんだな」というように気持ちの変化を素早く察知します。

物事の変化にも過敏になっていて、繊細な人はいつもと違うことが苦手なところもあるのです。

また、大きな物音や咀嚼音、キーボードを叩く音、話し声など雑音にも敏感に反応します。

こうしたことが起こるのは、繊細な人には感受性が強い特徴があるからでししょう。

感受性とは、簡単にいえば外からの刺激を受け取る能力が高い、つまり刺激に左右されやすいということです。

繊細な人は感受性が強いので、他の人が気にならない、気づかないような些細な変化にも気づいてしまいます。

相手の表情や態度が気になってしまうのも、物事の変化に反応しては怯えるのも、音のせいでイライラして集中できないのも感受性の強さが影響しているのです。


優しすぎて他人に遠慮してしまう

繊細な人は自分のことよりもまずは他人を優先する、とても心優しい人です。

「自分さえ良ければそれでいい、他人なんてどうでもいい」なんて思いません。

わがままを言って周りの人を困らせることもありませんし、喧嘩も極力避けようとします。

他人が起こしたトラブルさえ、ちょっとでも自分が関わっていれば「私にも責任があるから」と自ら謝罪するでしょう。

繊細な人は誰よりも優しすぎるのです。

周りの感情の機微がすぐわかってしまうために、「相手を不快な気持ちにさせてはいけない」と感じ、その結果必要以上に他人へ遠慮してしまいます。

自分はこうしたい、ああしたいという希望があってもそれを言い出せず、「○○さんの希望に合わせよう」と相手の意見に従うのです。

こうした態度から周りは繊細な人を「気の利く人、気遣いができる人」だと感じますが、それが更に繊細な人のプレッシャーとなっていることもあるでしょう。

自分の性格に生き辛さを感じてはいるものの、繊細な人は平和主義なので自分勝手に振る舞えません。

他人に迷惑をかけたくない、そんな気持ちから「ちゃんとしないと」と強く思っているところがあります。


自信がなくマイナス思考で落ちこみやすい

マイナス思考とは、「どうせうまくいくわけがない」なんて悲観的に物事を捉えることです。

繊細な人はマイナス思考に陥りやすく、いつも悪い方へと考えては落ち込んでしまいます。

プラス思考の人は楽観的なので「絶対に大丈夫、うまくいく」と行動的になれますが、マイナス思考な人はどうしてもそんな風に思えません。

「うまくいく保証がないのに、うまくいくなんて思えない」と心配してしまいます。

これは繊細な人が自分に自信を持てないからでしょう。

自分に自信がない、これまでうまくいったことがない、いつも嫌なことばかりなので、無意識に悲観的になってしまうのです。

また、繊細な人はショックを受けやすいところがあるので、「うまくいかない」というネガティブな気持ちを盾にしてデリケートな心を守っています。

「うまくいく」と思っていたのにそうならなかったら余計に傷ついてしまう、それを知っているからこそわざと悲観的になることでショックを和らげているのでしょう。

繊細な人のマイナス思考は自分を守るために必要不可欠なことではあるものの、時としてその思考がストレスの原因になっている場合もあります。

繊細な性格を直すには

嫌われる勇気を持つ

繊細な人が気疲れしたり落ち込んだりしてしまう原因の多くは人間関係にあります。

人と関わりを持つ中で嫌われたくない、良く思われたいという気持ちがあるからこそ神経をすり減らしていくことになってしまうのです。

したがって、繊細な性格を直すにはある程度他人から嫌われる勇気を持つ必要があります。

これは進んで嫌われ者になろうという意味ではなく、アドラー心理学で唱えられている「課題の分離」をしましょうというもの。

人から好かれようと努力やガマンをするというのは一見すると美徳に思えますが、実際は人の感情をコントロールしようという無理難題に取り組んでいるのに過ぎません。

人が自分をどう思うか、自分に価値を感じているかという「他者の課題」から自分を解放することで、もろく傷つきやすい性格からの解放にもおのずと成功できるでしょう。

他人の評価に自分の行動を左右されることなく、自分が理想とするやり方や目標という「自分の課題」の方をまっすぐ向いて真摯に取り組めば、次第に自分を評価し好いてくれる人に恵まれるようになるものです。

そうなれば、人の目線が気になっておびえてしまう弱い自分からは決別できるはず。

関連記事はこちら▽
職場の嫌われ者の末路は?職場で嫌われる人の特徴や原因を徹底解説!



気分転換する方法を身につける

繊細な人というのは、どうしても細かいところまで気にしてしまい、ちょっとしたことでも重く引きずったり気に病んだりしてしまうもの。

こればかりは持って生まれた性分なので根本的に変えていくことは難しいです。

ただ、上手に気分を切り替えていく術を身につければ、繊細であるがゆえに落ち込みやすい性格を改善していくことは可能です。

済んでしまったことや他人の些細な発言を後からくよくよ考えたって仕方がありません。

反省だって必要なことだと思うかもしれませんが、感情が生々しいうちに無理をして向き合わなくったっていいのです。

繊細な人の場合は特に、ある程度時間を置いてから振り返った方が冷静に分析をすることができるというもの。

一旦気持ちを切り替えて、毒が薄まるまで待つのが得策なのです。

目を閉じて深呼吸をする、軽いストレッチをする、昨日テレビやネットで見た面白話を思い出すなど、自分の思考を切り替えるスイッチを見つけて実践しましょう。

自分が傷ついたできごと、ショックを受けたことについて考えるのは後回しにして構いません。

もっと深刻に自分を省みた方がいいという人も世の中にはいますが、繊細な人に限ってはそれくらいが丁度いいのです。

アサーショントレーニングをする

「アサーション」とは聞きなれない言葉かもしれませんが、一言で表せば自己主張のこと。

心理カウンセリングにおいて、コミュニケーションをとる中で適切な自己主張ができるように訓練する行動療法が「アサーショントレーニング」です。

繊細な人の多くは、自己主張がうまくできないがために傷ついたり悩みを抱えたりすることになります。

かといって、それならハッキリと自己主張をしろと言われてもなかなか困難な話。

そこで、自分と相手の双方を尊重する自己主張の仕方をアサーショントレーニングで身につけていく必要があるのです。

自己主張と言うと、繊細な人にとっては攻撃的なものに感じてしまうでしょうが、適度なバランスをとればけっして相手を押さえつけることにはならないのです。

例えば、相手に何か要望がある時、相手を自分に従わせようとするのではなく「○○してもらえると私は嬉しい」、「○○してくれたら私は助かる」と肯定的な言葉で自分の気持ちとして伝えることができれば、相手の反発を買うことはありません。

相手の要望を断る時に、代案を出したり妥協案や折衷案を話し合ったりすれば、どちらか一方の主張だけがないがしろにされることはありません。

こういった適度な主張ができるようなトレーニングを日頃から実践的に積み重ねていけば、繊細で抱え込みがちな自分を変えていくことができることでしょう。


繊細な人に向いている仕事

検品作業

繊細で他人と話すのが苦手な人には、黙々と行える検品作業がおススメです。

責任者がいい人であれば基本的にストレスは溜まらず、快適なワークスタイルを手に入れることができますよ。

基本的にはルーティングワークなので、仕事さえ覚えてしまえば、よほどのことがない限り、自分から話しかけなければならない状況には至りません。

仕事をしていく中で気を許せる相手が見つかれば、仲良くすればいいだけの話です。

すべてを無理する必要はありません。

そんな職場かわからなくて仕事が初めにくいという人は、一日からできる検品のお仕事から始めるのがいいかもしれませんね。

仕事もどんなものかわかるし、職場でどんな人が働いてるかもわかるし一石二鳥です。

自分がその職場を気に入って、相手側も必要としていてくれるなら、定住してしまっても何ら問題はありません。

問題というよりも、お互いにとっていいこと尽くしになります。

友人や知り合いに職場を紹介してもらうという方法もありますね。

自分のことをわかっている相手ならもちろん合っている職場もわかるはずです。

信頼できる人がいたら伝手を頼ってみましょう。


介護士

お年寄りや障がいを持った方のお世話をする介護士さんもまた、繊細な人にはピッタリでしょう。

繊細な人は他人が口に出さなくてもなんとなく相手の考えがわかってしまうのです。

自分の特性を生かして、他人の役に立ててしまうのが介護士さんですね。

お年寄りや障がいを持った方は、なかなか正直に自分の思ったことが言えません。

心にもない天邪鬼なことを言ってしまう傾向にすらあります。

傷ついて、仕事を辞めてしまおうと思うことが何度もあるかもしれません。

でも、天邪鬼な人たちの心を理解できるようになれば、仕事を辞める必要もないのです。

そこで必要になってくるのが逆説への転換ですね。

嫌いっていう単語は好きの裏返しとかそういうことです。

心では好きと思っていても、言葉では嫌いと言ってしまう難しいお年頃なんですね。

逆説の転換ができるようになったら、繊細な人にはもう怖いものはありません。

相手は自分と同じ繊細な人なのですから、言われたことを逆にして、今ホントにして欲しいことを読み解いていけばいいのです。

そう考えると仕事が楽しみになってきますよね。

自分と似た人が相手なので、楽しく仕事ができるのではないでしょうか。


クラウドワーク・在宅ワーク

下界との繋がりはかなりなくなりますが、クラウドワークも繊細な人には向いているのではないでしょうか。

繊細な人はいろいろな体験をしてきていると思うので、いろんな仕事を募集しているインターネットは絶好の職場と言えるでしょう。

自分からサービスを提供するもの、他人から仕事を依頼されるもの、様々な仕事があります。

どのサービスを選ぶかも自由なんですよ。

ステキな世界でしょう。

さらに好きな時に休んで、仕事して、ライフワークバランスを自分よりにしていける魅力もあります。

長い仕事をしてみたいと思ったら、長期募集の案件を試しに受けてみてもいいし、無限にいろんなことがチャレンジできるのもいいところですね。

長期の仕事はスカイプなどで面接があったりしますが、基本は責任者一人とのやり取りなので仕事もしやすいのではないでしょうか。

できそうな仕事から、どんどん幅を広げていくことで世界もだんだん広がってきますよ。

不思議なことに閉ざされた世界から、開いた世界へと戻っていきたくなる、そんな気分まで味わえたりするんです。

一度体験したら病みつきになってしまいますよ。


繊細な人の生き方は?

いかがでしょうか。

繊細な人は、他の人よりも生きづらいと感じていることも多いです。

まずはそんな自分を受け入れることから始めましょう。

一度しっかりと受け入れることができれば、次の対策が分かってきます。

騒音がするような場所にいくと急激なストレスがかかるのであれば、しっかりとそのことをメモしておいて近づかないようにするなど記録をつけておくと効果的です。

また、繊細な人の恋愛面ではそのことを予めパートナーに伝えておかないと、相手に迷惑をかけてしまいます。

パートナーは良かれと思ってやっていることが、あなたにとってはただ辛いだけ、なんてケースもすくなくありませんので、しっかりと事前に理解してもらうことが非常に重要です。

結婚となるとある程度お互いのことはわかっているはずですが、それでも一緒に暮らしていくとなると様々なことがあります。

それを一つずつ二人で丁寧に向き合っていかないと結婚生活が我慢の連続になってしまうので、良い関係を構築することは難しいでしょう。

あなたが考えていることや思っていることをちゃんと伝えられる人をパートナーに選ぶことが大切です。

また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。

きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。



▼おすすめ記事

仕事ができない人の特徴とその対処法9つ

仕事辞めたい人のための後悔しない転職方法7つ

サラリーマンにおすすめな副業10選

お金がない時の対処法4つ