面接質問で難しい質問でも上手に答える方法5つ

面接質問
PHOTO BY karlnorling

※本ページはプロモーションが含まれています

 
採用担当者から突拍子も無い面接質問をされたりします。

あなたはその質問の意図を汲み取って
しっかりと返答しなければいけません。

そこで本日はそんな「えっ!?」と思いそうな
質問を5つご紹介します。

あなただったらどのように
答えるか考えてみてくださいね。


面接質問

出典

ムチャクチャな5つの面接質問

あなたが面接官にこのような質問をされたらどう答えるでしょうか。

  1. 雪が溶けたらどうなると思いますか?
  2. あなたのカレーの隠し味を教えてください。
  3. マンホールの蓋が丸いのはどうしてだと思いますか?
  4. ヨン様に夢中になるおばさまを見て、どう思いますか?
  5. ルーレットで10回連続赤が出た後、あなたは赤黒どちらに賭けますか?

答えはでましたか。

それではこれらの質問をどう考えるべきか見てみましょう。


面接質問1

Q1.雪が溶けたらどうなると思いますか?

アイデアも何もなくありのまま「水になります」と答えたら評価は最低だと
本書では述べています。

この質問で大切なのはシチュエーションを考えること。

雪が溶ける

暖かくなってきた

春が近い

といったように連想させて答えを出し話をつなげるのがポイントです。

たとえば、

アパレル業界なら「春物が売れ始めます」という答えが出てくる。

さらに「今年はパステルカラーが人気なので、定番に加えて新色のラインナップも拡充するべきではないでしょうか」

といった話につなげていく。

この質問は、

「雪が溶ける」ことと

業界・会社を当てはめて考えられる柔軟で新しい発想ができるかどうか

を試す質問だと言えます。


面接質問2

Q2.あなたのカレーの隠し味を教えて下さい

これは明らかなムチャぶりでしょう。

このような質問には答えはありません。

面接官が見るのはその答えではなく、

その答えに至ったプロセスです。

仮にあなたが「りんごジャムです」と答えたとしよう。

正解なんて無いのだから、
別に味噌でも醤油でもバターでも、
なんでもいい。

大切なのは、
それを経験に基づいて語れることだ。

醤油を入れることで、
味にどのような変化があるのか。

バターを入れたら何が変わるのか、
りんごジャムはどのタイミングでいれるのかなどを、
しっかりと経験に基づいて語れることが重要なのである。

こういった質問でNGなのが「~すべき」といった「べき論」を語る人。

面接官はあなたのちょっとした知識ではなく、経験を聞きたいのです。

焦って支離滅裂になるよりも
「ちょっと考えてもいいですか?」と笑いながら答えたほうが
評価は下がらないものだとされています。


面接質問3

Q3.マンホールの蓋が丸いのはどうしてだと思いますか?

この質問で意識したいのは「知識」を求めているわけではないことです。

面接官が見るのは、「プロセス改善能力」。

ポイントは蓋が「丸」じゃなくて「四角」や「三角」だったら
どうなるかと考えること。

もしもマンホールの蓋が四角形だったらどうなるか。

四角い穴に、四角い蓋が載っている。
すると蓋がずれたとき、
穴の中に落ちてしまう可能性がある。

あるいは三角形の場合も、
蓋の角の部分で怪我をしたり、
車のタイヤがパンクする可能性がある。

このような思考をフル回転させて、
「問題点を改善した結果、〇〇になった」と
答えを導くのがベストです。

面接質問4

Q4.ヨン様に夢中になるおばさまを見て、どう思いますか?

この質問に「韓流ブームの背景には〇〇といった深刻なテーマがあり・・・」
と評論するのは最悪だと本書では指摘しています。

「どう思いますか?」
と聞かれているので自分の感想を述べましょう。

その後に続けて、
客観的な分析を加えたり、
ビジネスマンとしての評価を加えるのがポイント。

たとえば「個人的には嫌いです。しかし中高年層に新たなマーケットが生まれたと考えれば、歓迎すべき流れだと思います。」

(中略)

あるいは、
「個人的には嫌いです。でも、彼女たちの立場になって考えると理解できる部分もあります。というのも・・・」

といった回答例があります。


面接質問5

Q5.ルーレットで10回連続赤が出た後、あなたは赤黒どちらに賭けますか?

またまた答えのない質問です。

ここで面接官が知りたいのは
あなたの「判断基準」や「価値観」ということ。

赤と黒が出る確率はどちらも2分の1。

「なぜ赤ばかり続くのか」
「ディーラーがイカサマをしているかもしれない」
「台に欠陥があるかも」

と考え、次も赤が出る可能性は高いと判断した人は、
「冷静で常識的な人、そして保守的な人」
だそうです。

一方で、ルーレットというゲームを全体から見て考える人もいます。

ずっと赤が続いたことによって、
みんなが赤に賭けるようになってきた。

ここで自分だけ黒にかければ、
勝ちを独り占めすることが期待できる。

たとえリスクがあろうとも、
自分だけが利益を得る道を選ぶべきだ。

と考える人はチャレンジ精神旺盛な評価を得るでしょう。

これらのような理由を加え、

「〇〇商品は他社がどんどん参入し、
市場が飽和状態になりつつあるので、
モデルチェンジが必要だと思います。」

とつなげられるとベストアンサーだそうです。

面接質問の意味を察知するスキルが大事

いかがでしょうか。

一見意味がわからない質問にも
重要な意味が隠されています。

質問に対して、

  • 会社や事業につなげて答える
  • 視点を変えて答える
  • 答えそのものよりも、導き出したプロセスを説明する

といったことが大切で、重要な面接のポイントであると言えますね。

また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。

きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。



▼おすすめ記事

仕事ができない人の特徴とその対処法9つ

仕事辞めたい人のための後悔しない転職方法7つ

サラリーマンにおすすめな副業10選

お金がない時の対処法4つ