腰が低い人の6つの特徴や心理とは?
腰が低い意味とは、相手に対して自分をとても謙虚に振る舞うということです。
自分の存在を低く見せたりするなど、低姿勢という意味もあります。
そんな腰が低い人は仕事上の関係やそれ以外でも一定数存在することでしょう。
しかし、あまりにも腰が低いと、「この人は何を考えているんだろう。もしかしたら悪いことを考えているのかもしれない」と何となく疑ってしまうものですよね。
そこで今回は腰が低い人の特徴や心理についてご紹介していきますので、ぜひあなたやあなたの周りの人に当てはまるかどうか確認しながら最後まで御覧ください。
スポンサーリンク
腰が低い人の特徴や心理
敵やライバルを作りたくない
腰が低い人には、敵やライバルを作りたくないという心理があります。
強気な姿勢や傲慢な態度は、相手に不快な思いをさせるだけではなく、「敵」と見なされてしまう可能性があり、争い事やトラブルが絶えず起きてしまいますが、腰を低く保つことで、このような敵やライバルを作りにくく、平和で穏やかな毎日が送れます。
争い事となり面倒なことに巻き込まれたくない、トラブルを抱えて悩みを持ちたくない、敵だと思われて距離を置かれたくないなど、対人関係において気を遣っていることが考えられます。
例え苦手な人、嫌いな人でも腰が低いため、人一倍ストレスをためやすく、疲れやすいといった特徴も備えているでしょう。
ただこうしたことは気分転換や発散によって解消できるため、本人は円満な人間関係を保つ方が優先であると考えるのです。
腰が低いことで、少なからず悪いイメージを持たれることはなく、敵やライバルを作ることが少ない人。
ただし、中にはそのストレスを家に持ち帰り、家族に八つ当たりをしたり態度が豹変したりと、二重人格タイプの人もいるため、一概に「良い人」とは言い切れないでしょう。
スポンサーリンク
他者よりも劣っていると感じている
「自分に勝っている所がない」とか「周りの人がすごく感じる」といった人に、腰が低い人が多く見られます。
要は自分に自信がないために、周りがすごく立派な人に見えてしまい、腰が低くなってしまうのでしょう。
自慢できる特技がない、友達があまりいない、仕事で成果が出せないと、コンプレックスの塊に近い人で、周りの他者を常に尊敬している人です。
単純に周りの人がすごく見えるために、腰が低くなるタイプ。
行動面でも、おどおどと挙動不審になったり、周りに意見を求めたり、優柔不断だったりと、その自信のなさが表れていることでしょう。
こうした人は、自分に自信を持ててはいないものの、その「人の良さ」から周りに人が集まってきます。
謙虚な行動や発言に周りが魅力を感じ、人に慕われる傾向にあり、幅広い交友関係を築ける人が多く見られます。
ある意味これがその人の良さであり魅力であり、自信に繋げられる長所であるため、周りの人が言葉にして褒めてあげることによって、少しずつ自信が持てるようになるかもしれません。
他者よりも劣っていると思い込み腰が低い人の場合、謙虚な姿勢と捉えられ、人から人気が出ることもあるのです。
スポンサーリンク
頭が良く要領が良い
幼い頃は、自分の意見を主張し合うことで、喧嘩になったり疎遠になったりと関係にひびが生じてしまいますが、大人になり社会人になると、主張することだけがすべてではないことを学ぶでしょう。
例えば自分が上司の立場になった時、大きな態度で威張るように部下に叱るよりも、丁寧に腰を低く保ち相手の立場になって考えながら教えた方が、言われた側が納得しやすいことがあります。
相手の態度や姿勢によって、その人への意識が変わり、ただ威張って叱る上司には「こんな上司について行きたくない」「もうやめてやる」と投げやりになってしまうことが考えられます。
一方、部下に対しても腰が低く、丁寧に教えるように接する上司には、「この人について行きたい」「やる気が出てくる」と考え方や捉え方が変わります。
実際、腰を低くしてあえてこのように接するという人は少なくなく、実は人がついてくる方法を心得ている場合もあるのです。
あえてへりくだり、あえて低姿勢にすることによって、相手のやる気を引き出したり、自分についてくるよう仕向けていることも。
社会で生きていくための知恵と技であり、頭が良く要領が良い人であることが分かるでしょう。
スポンサーリンク
とにかく目立つことを避けたい
相手に対して常に謙っている態度を取っていると、自分よりも相手を立てることが可能です。
目立つことをできる限り避けたい引っ込み思案なタイプや、集団のリーダーや中心的な役割を担いたくないというタイプは、腰を低くしていることによってその器ではないと周囲の人にアピールすることができますし、大抵の場合は他人の陰に隠れていることができるようになります。
自分に自信があるなしに関係なく、なるべく面倒臭いことに関わりたくない、責任のあるポジションに就きたくないという人ほど、それを避けたくて腰が低くなりがちです。
他人を持ち上げることが上手なので、そうした話が回ってくると周囲の人に勧めるようにして、自分自身にはなるべく面倒が降りかからないように装います。
自分の都合のいいように物事を進められるように立ち振る舞うことがうまく、自分の印象をコントロールすることによって理想的な状況を作れるように操ることが得意なのが特徴です。
腰が低いからといって必ずしも印象どおりに精神的に弱弱しいわけではなく、意外にもちゃっかりしているところがあります。
賢いからこそ傲慢に見せない
いくら能力が優れていて人から尊敬されるような人物であっても、態度が大きく偉そうにしていると見ている人が不快に思ってしまうことも少なくありません。
特に日本人の感覚として謙遜こそ美徳だと捉えられることも多く、たとえ実際に頭がよく外見が優れており、仕事で高いポジションに就いているような素敵な人であっても、それを自慢して触れ回るような人よりも自分はまだまだだと腰を低くしているほうが好感度が上がる傾向にあるのです。
能ある鷹ほど爪を隠しておくものですし、自分の振る舞いが他人からどう見られているのかをきちんと理解しており、たとえ自信があることでも傲慢に感じさせないようにするために、意識的に周囲より下の立場であることを考えながら振る舞うようにしています。
自慢できるものがあってもそう見せることが恥ずかしく、自分で触れ回ろうという気持ちも起きないため、そうした謙虚な態度を見た周囲の人からも腰が低いと思われることにもなるのです。
逆に、自分を強く見せるために虚勢を張る人もいますが、そもそも腰の低い人は本当に優れているタイプも多く、わざわざ他人と比較して自分を目立たせるために見栄を張る必要がありません。
スポンサーリンク
感情の機微を読み取るのがうまい
特にコミュニケーション能力に優れており、人間関係を大切にしたいと考える人ほど腰が低くなる傾向にあります。
人の感情や空気を読むことに長けており、自身の腰の低さを利用することによってうまく場をコントロールして和を保とうとしているのです。
誰もが自分が自分がと我を出していてはまとまりが出ませんし、時には意見が衝突して空気が悪くなってしまうこともあるでしょう。
しかし、腰が低い人は他者がどういう考えをしていてどういう意見を求めているのか、そのことを敏感に察することができます。
そうした感情の機微を察する能力を利用してコミュニケーションをうまく取り、集団の中の自分のポジションを確立しつつ誰からも嫌われない、いわゆる「いい人」という立ち位置確保しているのです。
プライベートな場面だけではなく、ビジネスでも取引先とのやり取りで成功をしやすく、営業に向いているタイプであるともいえます。
腰を低くしていると不快に思われにくく、自分よりも優位に立たせる相手の気分もよくなってに気に入られやすいのです。
大抵こうしたタイプはいつもニコニコしていて、初対面でも接しやすく好感を持たれやすくなります。
関連記事はこちら▽
営業に向いてない女性の特徴と改善方法を徹底紹介!
営業に向いてないから辞めるのは甘え?向いてないと感じた時にやるべきことを徹底紹介!
腰が低い人は怖いと思われやすい
いかがでしょうか。
腰が低いということは、自分の感情を抑えているような印象を持たれがちで、その本当の心理は隠されていると思っている人がとても多いです。
つまり自分の前ではペコペコと腰が低いけれども、相手をコントロールするために一時的にそうしているだけであって、別のところで悪口を言っていたり、態度が大きく違ったりするということですね。
しかし、これはドラマや漫画の影響を受けすぎだと言ってもいいでしょう。
実際はそこまで深く考えていない人が大多数です。
もともとの性格も関係しているでしょう。
なので、「怖い」というイメージを払拭して、もう少し深く踏み込んでコミュニケーションをとってみたらその印象が大きく変わるかもしれませんね。
また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。