攻撃的な人の心理・原因と攻撃的な人との付き合い方とは?
攻撃的な人とは、肉体面で攻撃する人と、精神的に攻撃する人に分かれます。
どちらも厄介な存在ですよね。
可能であればあまり付き合いたいとは思わないタイプの人間です。
しかし職場などではそうも言ってられません。
そこで今回は攻撃的な人との付き合い方や対処法についてご紹介していきます。
また、その人たちの心理などについても触れていますので、ぜひあなたの周りの人に当てはまるかどうか確認しながらご覧ください。
【目次】
関連記事はこちら▽
自分にだけ攻撃的な人の心理と対処法を徹底解説!
攻撃的な人の心理とは
心の奥底に強いコンプレックスがある
攻撃的な人は一見自信過剰であるように見えて、実は心の奥底に強いコンプレックスを抱えています。
根本的な部分で自分に対する自信がないからこそ、少しでもその部分を刺激されたときに、一種の防御反応として攻撃的な言動をとってしまうのです。
「自分は間違っていないはずだ」「相手の言っていることがすべておかしいのだ」と全力でアピールしないと、最終的に自分が負けてしまう。
そういった危機感にとらわれているからこそ、自分の意見をまき散らして相手を言い負かすことだけに必死になります。
本当に自分に自信がある人は、心の中に他人の意見を取り入れるスペースを持っており、自分とは異なる価値観・意見に出会った時も素直に受け入れることができます。
攻撃的な人は基本的にそういったスペースを持ち合わせていません。
自分自身の意見をおさえて他人の意見を受け入れたり参考にしたりすること自体が「敗北」だと考えているからです。
自分の中にある弱みを直視することができないからです。
よって攻撃的な人に対していくら正論を伝えようとも、その意見が受け入れられる可能性は限りなく低いでしょう。
攻撃する相手を選んでいる
攻撃的な人は、誰彼構わず攻撃的な姿勢を見せるわけではありません。
攻撃するターゲットを選んでいます。
攻撃対象になりやすいのは基本的に大人しい人、穏やかな人、言いなりになりがちな人です。
攻撃的な人は生産性のある議論やり取り等をしたいのではなく、単に「自分は正しい」「自分は強い」ということを知らしめたいだけなのです。
だからこそ、そういった目的を達成するのに楽な相手を選び、その人たちにだけ攻撃します。
逆に、自分の意見をしっかり持っていてはっきりものを言う人や、気の強い人に対しては驚くほど大人しくなります。
そういった人たちに攻撃をしても失敗する可能性が高いとわかっているからです。
勝てそうにない試合にはチャレンジしません。
よって攻撃的な人のターゲットになってしまった時は、一度はっきりとその言動に対する拒絶・嫌悪の意思を見せつけることが大切です。
一度そういう態度に直面した場合、あえてその後も執拗に攻撃を仕掛けてくることはしない可能性が高いです。
他に都合の良いターゲットを見つけて、乗り換えるという手段をとるでしょう。
関連記事はこちら▽
ずるいと感じる大人しい人の特徴や対処法や接し方を徹底紹介!
構ってほしい願望がある
攻撃的な人はたくさんの人に構ってほしいという願望を持っています。
大きな声で強い態度を示して誰かを攻撃することにより、周囲の人の目をひこうとしているのです。
攻撃的な人は奥底にコンプレックスを持っているが故に、人々の中心にたつことに強い羨望を持っています。
しかし、仕事で誰もが認める良い成績を残せるわけでもない。
皆に好かれるような、優しく穏やかな人柄を持っているわけでもない。
今の自分のまま普通に過ごしていては、誰からも注目してもらえないと自分でわかっているのです。
誰かに対して怒ったり、糾弾したりすると自然と目立ちます。
大きな声を出すため遠くにまで自分の声が響き、周りがしんと静まり返って、多くの人の目線が自分に対して注がれます。
攻撃的な人はこの状況に一種の快感を覚えるのです。
そしてこの快感に味をしめて、攻撃的な言動を何度も繰り返すようになります。
さらに厄介なことに、攻撃的な言動をする人間が自分だけである場合、「自分はこの場において唯一、怒ることのできる人間だ」と考えます。
自分の攻撃的な性格が、周囲の人間から一種の「キャラクター」として認められていると勘違いしてしまうのです。
攻撃的な人になる原因とは
弱い自分の心を守るために攻撃的になる
人が攻撃という手段にうって出る時は、相手に負けたくない時です。
攻撃しなければ負けてしまう、自分の立場が弱くなってしまうと恐れるからこそ、人は自分の立場を脅かすものに対して好戦的な行動をとります。
その行動の原理は、負けることに対する怯えや恐怖です。
人が攻撃的になる原因は、その人自身の弱さにあります。
小心者で気が弱い人が、自分の心を守ろうと考えた時に、方法として選ぶものの一つが他者への攻撃なのです。
自分が傷つかないために、先に人を傷つけておこうというそれは、自分勝手な防衛本能に他なりません。
心が強い人は周囲の人間に対して、滅多なことでは恐れを抱くことがないため、攻撃などせずともどんと構えていることができます。
攻撃的な行動は習慣付きやすく、自己防衛のために何度も繰り返していると、段々と敵味方の見境がつかなくなっていき、誰に対しても攻撃をするようになってしまいます。
しかしそうして得た安寧はまやかしであって、真の安らぎは攻撃では得ることはできません。
弱い自分を克服することもできず、他者への攻撃でしか自分の心を守れなくなるという悪循環です。
人を信じられない気持ちが根底にある
人が攻撃的になる原因の1つに、人間に対する不信があります。
他者を信じることができない人は、人と上手にコミュニケーションを図っていくことができません。
人間不信の人にとっては、人と接すること自体が苦痛になるからです。
信じても裏切られるかもしれないという疑心を、常に抱いているがゆえに、裏切られても困らない程度の付き合いを人間不信の人は望みます。
他者を信じられない人は、そのように自分自身の殻にこもることで自分を守りますが、状況がそれを許してくれないこともあります。
世捨て人となって山奥で自給自足の生活でもしない限り、他者との交流を完全に絶つことは、現在社会では容易ではないのです。
逃げも隠れもできない状況で、他人から干渉を受け続けた時、信用できない相手を遠ざけるために、人間不信の人は攻撃を行います。
攻撃を向けられている人の目線からは、その行動は過剰な攻撃に見えてしまうことも少なくありません。
良かれと思ってした干渉ならば、一方的に攻撃されるという理不尽な対応に、言い訳や反論を行いたくなることもあるでしょう。
しかしそこで言葉をかけたとしても、凝り固まった不信感を取り除くことができるとは限りません。
言葉は届かず、更に事態が悪化することがほとんどです。
ストレスから心が狭量になる
人に優しくするには、心に余裕が必要です。
引っ掛かることがあっても、反論したい気持ちがあっても、ぐっとその気持ちを飲み込んで笑って受け流すためには、心が不快感に耐えられる程度には健やかでなければなりません。
一方で他者への攻撃というのは、心に余裕がなくても、きっかけさえあればいつでも行えるものです。
簡単に行える攻撃という手段を、普段抑えることができているのは、理性と理性を働かせられる余裕が心にあるからです。
ストレスでいっぱいいっぱいになってしまうと、人間の心から、様々なことに対してストッパーをかけられる余裕がなくなります。
ちょっとばかり気に障ることがあった程度の些細なきっかけで、攻撃的な気持ちを相手に向けられるようになってしまうのです。
ストレスは人を狭量にさせ、攻撃的な言動に走らせる原因となります。
ストレスからくる怒りは瞬間的であり、熱するのが早ければ冷めるのも早いのが特徴で、攻撃によって怒りの気持ちが落ち着いた後に、行動を悔いる気持ちが出てくることも多いです。
八つ当たりまがいの攻撃に後悔する気持ちが、またストレスを呼ぶので、心は荒んでいく一方でやがては精神を病むことにもなります。
攻撃的な人が苦手で嫌いな理由とは
言い方や当たりがきつくて怖いから
攻撃手な人の中でも当たりがきつかったりする人のケースですが、怖いです。
例えば職場等での上司や先輩で、言い方がきついだけで恐怖を感じてしまいます。
その為、その人と接するときは常に顔色を伺ったり、何か言われやしないかビクビクしながら対応しなければならないのが辛いです。
何故そんな言い方しかできないのだろうか、そんな言い方をして嫌われたりするのではないかと思う反面、また何か恐怖を味あわなきゃいけなくなると考えると辛いです。
そういった理由から、同じ職場内に攻撃的な人が一人、二人程いたらどうしても萎縮してしまうので、関わらないようにしています。
言い方や当たりがきついと分かったら、雑談などで何か言われるのも嫌なのでプライベートで会話することはほぼなくなります。
過去にヨイショして相手のご機嫌を取ろうと行ったことがありましたが、あまり功をなさずに意味がなかったことがあった為しません。
かえって裏目に出たりすることがあったので、何故ご機嫌を取ったのにそんな言われ方や当たりがきつい対応をすぐされなきゃいけないのかと思いと、より恐怖でしかありません。
関連記事はこちら▽
過去にトラウマがあるから
パワハラ等で精神的に病んでしまい、そのトラウマが残っているというのも理由の一つです
過去に攻撃的な上司にかなりきつく当たられたり、何度も理不尽なことを言われたりと辛い目に合い、それを耐えていたら精神的に病んでしまいました。
当時は休職をするような形になってしまいましたが結果としてトラウマができてしまい、攻撃的な人に対して過剰に敏感になってしまったのです。
その為言い方や当たりがきつくなると、過去のトラウマから体が固くなり、萎縮してただひたすら謝ることしかできなくなるのです。
たとえその言い分に筋が通っていなくても、「言っていること間違っている」なんて発言はできないのです。
その体験が染みついてしまっているので、頭ではこうしようと思っていても心の部分がついていかないのです。
また、そのストレスを解消できないまま次の日、またその次の日と持ち越しになっていしまうのです。
結果、食欲不振や不眠・胸の苦しみ・仕事の生産性の低下・精神的な病の再発等、心身によくない症状が現れます。
自身のトラウマだけあってか、対策を練って克服しようにもなかなかできないのです。
自分も攻撃的になり評判が悪くなるから
自分の身を守ろうとして攻撃的な人に対してこちらも攻撃的になることがあるのですが、周囲の人からは何でケンカしているんだと思われて悪い方向に行ってしまうのです。
よく言われるのが「真面目すぎる」とか「聞き流せばいい」とか「気にし過ぎ」等といった類ですが、不真面目にできないですし、聞き流せないですし、ついつい気になってしまうので、攻撃的な人に対しての防衛本能ゆえかこのような対応になってしまうのです。
守る為に攻撃的な人に強く言ったり筋を通すことを頑張って言ったのに、何故かこちらが悪者扱いされることがしばしばあります。
そういう事を言われると余計に精神的に不安になり、誰も助けてくれないのだなというマイナスイメージしか湧かなくなります。
また、周りに悪い影響を与えてしまっているので、こちらとしても自分の身を守ろうと思って戦ったつもりがかえって敵が増えてしまったというケースも存在しました。
その為、「あいつも攻撃的なやつなんだな」と周囲から思われるようになり、疎遠になってしまうのです。
受け流すことができない自分の身を守る為に正義を振りかざして間違っていることはよくないと言っても、結果として周りから嫌われるので、こっちが我慢しなければならないのかと思うと辛くなります。
攻撃的な人への対処法とは
逆らわず平然として受け流す
攻撃的な人への対処法として、もっともよくないのは、こちらも攻撃的になってしまうことです。
相手に負けまいとして攻撃的になると、相手はもっと攻撃的になるに違いありません。
攻撃的な人というのは、相手に対して心理的なマウントを取ろうとしますから、相手がマウントを取ろうとしてくるのを感じると、さらに激しくマウントを取ろうとするのです。
それにつきあっていたのでは、きりがありません。
ストレスがたまるだけですから、攻撃的な人に攻撃で対抗するのはやめましょう。
おすすめなのは、逆らわないで受け流すという対処法。
相手が何か攻撃的なことを言ってきても、それには反抗しないで、「ああ、そうですか」と聞き流すのです。
攻撃的な人は、相手がへこむのを見て、快感を得るというところがあります。
たとえば、話をしている時、相手のことを攻撃するとしましょう。
その場合、相手が自分の攻撃に傷ついたり、落ち込んだりするのを見ると、うれしい気持ちになるのが攻撃的な人です。
そんな気持ちにさせてしまうと、ますます攻撃的になりますから、平然として受け流すようにしましょう。
相手に逆らわないこと、その上で、相手の攻撃を平然として受け流すこと、これが攻撃的な人へのおすすめの対処法です。
相手の弱みを把握して心理的に優位に立つ
攻撃的な人とはつきあわないのが一番ですが、相手が職場の同僚だとか、自分の属しているコミュニティの一員の場合、なかなかそうもいきません。
つきあわざるをえない関係だと、どうしてもストレスを感じることになってしまいます。
では、どうしたらできるだけストレスを感じないですむようにできるか。
おすすめなのは、相手の弱みを把握するという対処法です。
何か弱みを持っていたり、コンプレックスを抱いているために、攻撃的になるケースが少なくありません。
自分の弱さを知っているために、意図的に人を攻撃するわけです。
ですから、その人のことをよく観察して、何が弱みなのか把握するようにしましょう。
たとえば、学歴コンプレックスがあるために、必要以上に攻撃的になっているとします。
その場合は、「学歴にこだわるなんて、人間的に貧しい人だ」というように相手を評価するのです。
そうすることによって、相手より心理的に優位に立つことができるに違いありません。
心理的に優位に立てれば、相手の攻撃によってストレスを感じることが少なくなるはずです。
相手の弱みを把握して、心理的に優位に立つこと、これも攻撃的な人への対処法ということになるでしょう。
できるだけたくさんの人数で抗議する
「攻撃的な人をそのままにしておくことはできない」というケースもあるでしょう。
たとえば、職場にそういう人が一人いると、そのことによって会議がまとまらなくなったり、業務に支障が出るということもあるに違いありません。
そんなことになった場合は、より積極的な対処を考える必要があります。
では、どうしたらいいのか。
おすすめなのは、できるだけたくさんの人数で抗議をするという方法です。
攻撃的な人には、一対一で対決してはいけません。
相手から強く攻撃されて、精神的に傷つくだけだからです。
そんなことにならないよう、大勢の味方を作り、集団で抗議するようにしましょう。
先ほども触れたとおり、攻撃的な人はコンプレックスを持っているなど、なんらかの弱みがあるものです。
つまり、自分に自信がないのですから、集団で抗議をされると、とたんに弱気になってしまうことが少なくありません。
一対一の時にはひどく攻撃的だったのが、大勢と対峙すると、人が変わったようになることがあるのです。
ですから、「このまま放っておくわけにはいかない」と感じたら、できるだけ大人数で抗議するというのが、攻撃的な人への効果的な対処法なのです。
攻撃的な人から身を守るには付き合い方が重要
いかがでしょうか。
最も大切なことは、攻撃的な人との付き合い方です。
無視をすればいいだけ、と思っている人も少なくないかもしれません。
しかし多くの場合、無視をすればするほど相手はムキになって、ますます攻撃的になってきます。
ベストな手段としては、付かず離れずの関係を保つことでしょう。
顔見知り程度、みんなで食事に行く程度の関係だけども、深くは付き合わない。
これを意識すれば、相手も別のターゲットを見つけてそちらを攻撃します。
仮に攻撃されても多くの人を巻き込んでしまえば、すぐにその行為は止むことでしょう。
攻撃的な人は、精神的に弱い面もあるので大人数で対処すれば全く怖い存在ではありません。
また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。