怒らない人の育ちは?怒らない人の特徴も徹底解説!

世の中には色々なタイプの人がいますが、中にはどんな場面であってもほとんど怒らない人もいますよね。

怒りっぽい人からすると、なぜ怒らないんだろう?と不思議に感じますよね。

ここでは、怒らない人の育ちについて見ていきたいと思います。

また、怒らない人のメリットやデメリット、怒らない人になる方法についても触れていますので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

関連記事はこちら▽

怒らない人は優しい人ではない!怒らない人の心理を徹底解説!

怒らない人は見捨ててる?見捨てられたサインを徹底解説!




怒らない人の育ちは?

嫌なことがあったりイラッとすることがあっても、何食わぬ顔で過ごしている人もいます。

怒らない理由には様々なものがありますが、怒らない人は幼少期の過ごし方にも特徴があることが多いです。

怒らない人はどんな育ちをしてきたのか、紹介します。

過保護な環境

怒らない人というのは、子供の頃に甘やかされてきた人が多いです。

たとえば両親が非常に過保護で、怒らない人のやることは全て安全な道を用意していたのでしょう。

そういう場合、トラブルに巻き込まれることはもちろんありませんし、たとえ危ないと思っても、本人ではなく親が解決していたため、怒る必要性がなかったのです。

怒り方を知らない

子供というのは、他の誰かがしていることを見て真似することで学んでいきます。

怒らない人は、どうやって怒ったら良いのか分かりません。

なぜなら、親を含め家族も怒る人ではなかったからです。

家の中に「怒る」という概念が存在しなかったため、当然ですが本人も怒り方を知らずに育ったというわけです。

怒られた経験がない

先程も触れたように、子供は親など身近な人の行動を見て学んでいきます。

日常的に怒っていたり、感情任せに怒るのは良いことではありませんが、「怒る」という行為そのものはしつけという点でも必要なもの。

しかし、何らかの理由で親から怒られたことがないため、怒るという行為を知らないまま大人になってしまったのです。

両親が怒らず叱るタイプ

子供が悪いことや危ないことをしたとき、怒るのは親の役目です。

ただし、感情的に怒るよりも、何がいけないのかをきちんと言い聞かせる「叱る」方がしつけには向いていると言われていますよね。

怒らない人でもきちんと叱れる人であるなら、両親が怒る人ではなく叱る人であったことが伺えます。

周りに怒ってばかりの人がいた

先程、怒らない人は親が過保護で怒られたことがないと言いましたが、その逆のケースもあり得ます。

たとえば、両親や身近な人が常にヒステリックに怒ってばかりいて、それを見て育ったため、「あんな風にはなりたくない」と思ったのかもしれません。

また、周りが怒ってばかりいたことで、自分の感情を出すタイミングが分からなくなってしまった、という可能性もあるでしょう。



怒らない人の特徴

何があってもほとんど怒らない人には、幼少期の過ごし方以外にも特徴があります。

怒らない人は心が広い人、というイメージもありますが、中には怒らないのではなく怒れないだけという人もいるようです。

無駄を嫌う

怒らない人がなぜ怒らないのかというと、「怒っても意味がない」と諦めているからかもしれません。

怒って相手が何かしら変わるのであれば良いですが、結局何も変わらないのであれば、怒っただけ時間の無駄ですよね。

つまり、怒らない人は時間やエネルギーの無駄を嫌い、時間を効率よく使いたいと思っているのです。

穏やかな性格

怒らない人は、感情の起伏が緩やかな人であることが多いです。

感情の波の高さや振れ幅は、人それぞれ違うもの。

普段から比較的おとなしいタイプであり、穏やかな性格であるからこそ、何かあっても怒らずに対処できるのでしょう。

自分が怒るよりも、黙っている方が早く問題が片付く、と判断したのかもしれません。

他人に興味がない

怒るというのは、相手のためにする行為だといえます。

中には自分のストレス発散や八つ当たりのために怒る人もいますが、大抵は相手のためにするもの。

つまり怒らない人は、自分以外の他人に興味がないのです。

他人がどうなろうと自分には関係ない、気にしないと思っているからこそ、わざわざ怒らないのでしょう。

関連記事はこちら▽

他人に興味がない人は優しいと言われる理由と付き合い方を徹底解説!

感情を表に出せない

怒らないのではなく怒れない人に多いのは、自分の気持ちを表現する術を知らないというもの。

どうやって感情を出したらいいのか、その方法がそもそも分からないのです。

怒り方を知らない人や、身近に常に怒っている人がいてビクビクしていた人に多く、感情を出さずに黙っている方が得策だ、と脳がインプットしてしまっているのかもしれません。

人の顔色を伺う

そして、周りのことをあれこれ気にしすぎてしまうために怒れないという人もいます。

このタイプは常に人の顔色を伺ってばかりいて、自分の発言の一言一句にも気を使っているのでしょう。

相手に嫌な思いをさせないことを第一に考える優しい人でもあるのですが、周りのことばかり優先してしまうので、知らず知らずのうちにストレスを貯めていることも少なくありません。



怒らないことのメリット・デメリット

常に怒ってばかりの人よりは、怒らない人の方が周りからの印象は良いのではないか、と思う人もいるでしょう。

確かにそれはあながち間違いではありませんが、怒らないことにはメリットもあればデメリットもあることを忘れてはなりません。

メリット

穏やかな人間関係を築ける

むやみやたらと怒らない人のメリットとして挙げられるのは、誰とでもそれなりの良い関係を築けるということでしょう。

特にあまり親しくなっていないうちは、怒る人とは関わりたくないと思うもの。

逆に怒らない人といるのは心地よいので、怒らない人は他人と穏やかな人間関係を築くことができるのです。

無駄な時間を使わない

怒るというのは、自分以外の誰かのためにする行為。

怒って分かる人であれば良いですが、なかなかそういう人ばかりではありませんよね。

自分が相手に伝えるために怒ったとしても、結局伝わらなければ時間の無駄でしかありません。

最初から怒るのをやめれば、怒るために使っていた時間を使わなくて済むので、より効率よく物事を進めていけるはずです。

必要以上に疲れない

仕事でもプライベートでも、身体的、精神的に疲れることはもちろんあります。

実は、怒ることはまさに心身ともに疲れる行為だと言えるのです。

怒ることにはエネルギーを消費しますし、その結果相手が何も変わらなかった、相手との関係が悪くなってしまったのなら精神的苦痛は否めません。

最初から怒らなければ、これらの疲れとは無縁だと言えますね。



デメリット

ストレスが溜まる

怒らない人には感情がないと思っている人が時々いますが、決してそんなことはありません。

怒らない人であってもイライラしますし、当然ですが感情はあります。

しかし「怒る」ことによって自分の感情を出すことができないので、ストレスはどんどん溜まっていく一方なのです。

次第に、心身に悪影響を及ぼすこともあるでしょう。

本音が分からなくなる

人間関係のトラブルを避けるために怒らないことに徹している人などは、次第に自分でも自分の気持ちが分からなくなってしまいます。

本音というのは、隠していると自分でも何だか分からなくなってしまうもの。

怒らないことは悪いことではなくても、自分の気持ちが分からなくなってしまうのは少し問題かもしれませんね。

親しい人ができない

怒らないというのは、すなわち自分の本音を隠しているということでもあります。

友人関係であっても恋人関係であっても、やはり本音で話さなければ相手のことを知ることはできません。

怒らない人、すなわち自分の本音を言わない人というのは、自分から他人との間に壁を作ってしまうので、誰とも仲良くなることができないのです。



怒らない人になるには

怒れない人ではなく、必要以上に怒らない人になるにはどうすれば良いのでしょうか。

怒らない人になりたいのなら、しっかりとメリハリを持って生活することが必要不可欠です。

あなたも、自分の理想とする怒らない人になりましょう。

感情任せにならない

怒らない人になりたいのなら、自分の感情をコントロールできる人にならなければなりません。

感情任せになっていたのでは、いつまでも怒らない人にはなれないでしょう。

自分の中で気持ちの整理をつけ、落ち着く方法を身につけておくと良いですね。

発言前に、必ず深呼吸してする癖をつけておくのもおすすめです。

筋を通す

怒りたいのをグッと堪えることは確かに大切ですが、何でもかんでも我慢すれば良いというわけではありません。

それでは自分が精神的に疲れてしまうだけなので、ひとまず「筋を通す」ことを意識してみてください。

自分の主張したいことと相手の意見がごちゃ混ぜにならないよう、自分の中できちんとまとめておくと良いですよ。

怒るのではなく叱る、諭すを意識する

怒らない人というのは、怒れない人、指摘できない人というわけではありません。

親が子供をしつけるときのような、諭す感じをイメージしてみましょう。

なぜダメなのか、なぜそうではないのかをしっかり説明し、感情論ではなく正論で伝えていくのです。

感情的になった途端、どうしても怒りっぽい人という印象を与えてしまいますからね。

メリハリを持つ

怒らない人というのは、必要以上に感情的になって怒る人ではない、という意味でもあります。

普段から怒りっぽいのでは、本当に伝えたいこと、本当に大切なことが何なのか相手にも伝わらずに終わってしまいます。

だからこそ、常にメリハリを持って生活しましょう。

怒った、怒られた、を引きずらずに切り替えていくことも大切ですよ。

適度にストレス発散する

そして、怒らない人になりたいのならストレスとは上手に向き合っていかなければなりません。

怒るのをやめよう、と気にしているとストレスが溜まりますし、実際に怒らずに我慢しているときにもストレスは溜まるもの。

適度にストレスを発散しなければ、怒らない人になる前にあなた自身がストレスでおかしくなってしまいます。



まとめ:無駄に怒らない人になろう

怒らない人は、「怒っても無駄」「どうせ何も変わらない」などと、何においても諦めてしまっていることがあります。

確かに怒るという行為はエネルギーを使いますし、怒ったあとは疲れてしまうことも多いですよね。

しかし、自分の気持ちを押し殺してまで「怒らない」に徹することはありません。

ここで重要なのは、無駄に怒らない人になるということ。

自分が疲れない程度に、怒らない人になりましょう。

また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。

きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。



▼おすすめ記事

仕事ができない人の特徴とその対処法9つ

仕事辞めたい人のための後悔しない転職方法7つ

サラリーマンにおすすめな副業10選

お金がない時の対処法4つ