仕事の悩みでよくある7つのこと

仕事の悩み
by porschelinn
 
働いている人のほとんどが何かしらの仕事の悩みを抱えています。

その悩みが原因で心が折れてしまい、仕事辞めたい、仕事行きたくないとネガティブになったりします。

また、昔から思い描いていた仕事なのに、他のことが原因で仕事ストレスを感じたりすることになり、嫌になってしまっているという悩みをもっているという人もいます。

もちろん小さな悩みから大きな悩みまでありますし、個人によって受け取り方は変わってきます。

そこで本日は多くの人が抱えている仕事の悩みをご紹介しますので、あなたも共感できるかどうか確認してみてはいかがでしょうか。



仕事の悩み

 

主な仕事の悩みは次のようなものがあげられます。

  • 会社や職場の人間関係
  • 仕事の失敗をカバーできない
  • 仕事ができない、覚えられない
  • 昇進・出世について
  • 迷惑をかける
  • 飲み会が多いうえに断れない
  • 自分とは合わない上司

それではそれぞれの悩みを具体的に見てみましょう。

 

職場の人間関係がうまく築けない

 

仕事の悩みでよく上げられることが多い悩みが、職場の人間関係に関するものではないでしょうか。

同僚たちとなじむことができない、職場の雰囲気に溶け込めないなど、要するに自分と他者との関係から生じる問題です。

人間関係の悩みは仕事のときだけというわけではありません。

しかし、仕事は生きていくためにどうしてもしなければならないことですから、その人間関係から距離をおくわけには行きません。

どんなに嫌な上司や同僚であっても、仕事がある日は必ず顔を合わせ、時には深く関わらねばならないのです。

多くの人がそれに悩むのも当然といっていいかもしれません。



ミスの対応がうまく出来ない

 
これは、新人社員だけでなく、職歴の豊富な人やベテラン社員でも時として抱く悩みです。

仕事のミスは誰にでも起こりえるものです。

もちろんしないに越したことはありませんが、ヒューマンエラーを100%回避することは不可能です。

ここで問題になるのは、ミスをすることそのものではなく、その後の対処がうまくできるかどうかです。

この対応能力には、かなりの個人差があるといってもいいでしょう。

「同僚のあの人はうまく処理できているのに、どうして自分にはそれができないのだろう」と悩む人は少なくありません。

「経験がものを言う」というところも確かにありますが、経験だけでは臨機応変の対応ができないことがあるのも、仕事のミスの特徴なのです。

関連記事はこちら▽
仕事のミスをして落ち込む新人の特徴や原因と対処法を徹底紹介!
 

仕事が覚えられない

 
新しい仕事を始めた時に多くの人が抱える悩みというのが「仕事が覚えられない」あるいは「仕事を覚えるのが遅い」という自覚です。

これは自分の能力の問題というだけではなく、人材育成方法や仕事をレクチャーする側の人に原因があるケースも少なくありません。

ですから、悩みを感じても、自分1人では簡単に解決できないこともあるのでしょう。
 

同期や同世代の人に比べて昇進・昇格が遅い

 
人間はどうしても自分と他人とを比べてしまうものです。

もしかしたら職場の雰囲気が競争させるような仕組みを取り入れたり、上司があなたの同僚や年やキャリアの近い後輩の名前をあげてハッパをかけることもあるでしょう。

そのため同期入社や職場内の同世代の人と自分を比較して、自分の昇格や昇進の遅さを悩むということがしばしば出てきます。

「自分は自分」と思おうとしてもなかなかそうは行かないのが人情というもの。

また、他の人の目もあり、時には家族からそれを指摘されて思い悩むこともあるでしょう。



仕事で迷惑をかけてしまう

 
自分のミスで周りの人に迷惑をかけてしまっていると感じながら仕事をしている人がいます。

特に入社したばかりの新入社員や、移動してきたばかりの人は、そういた不安を抱えながら仕事をしている人が多いものです。

今、現在進行形で悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

しかもそういうタイプの特徴は、周りの目気にしすぎたり、仕事で失敗することへの不安のために、仕事に対してマイナス思考になってしまう傾向があります。

そういった姿勢がさらに周囲の反感を買ってしまうことも少なくないでしょう。

出来ることならミスはしないに越したことはありませんが、ミスすることで身につくことも多いことは事実です。

時には思い切って自分を出すことが重要だといえるでしょう。
 

飲み会が多いうえに断れない

 
新年会・忘年会・歓送迎会などのイベント的な飲み会以外で、個人的に上司や先輩社員などと飲みに行く人は多いですよね。

おそらくどんな業種にも飲み会が多いシーズンというものはあるものでしょう。

毎日のように飲み会が続いて仕事に身が入らないということになれば、何のための飲み会か分かりません。

飲み会を断れない人の特徴で言えることは、周囲に気遣いする良い人か、気が弱い人かのどちらかで、周囲の人には好かれる人ということは間違いないでしょう。

飲み会が多い人は決まった人だけではなく、今日は上司・明日は後輩・明後日は客先など、いろんな人と付き合いが良い人が多いものです。



反りが合わない上司がいる

 
どの会社にも嫌われる上司はいるものです。

そんな上司の下に就くことになってしまった社員は、通常の人の何倍もの圧力がかかるなかで仕事をしているはずです。

嫌われている上司は自己中心的な考え方しかできません。

仕事の進め方にしても、「自分は今までこうしてきたからお前たちも同じようにやれ」というような個人の考えを聞かない人がいるのではないでしょうか。

すぐに感情的になり、怒る人、明らかに相手がいやな態だと感じうることをする人、周囲に部下の悪口をいう人、役職の特権を利用して無断欠勤をする人もいます。

人の上に立つにしては、器が小さい子供のような上司は嫌われがちです。
 

仕事の悩みは自分で解決する

 
もしかしたらあなたもこのような仕事の悩みを現在進行形でかかえているかもしれません。

多くの悩みは時間が解決してくれるケースがほとんどです。

例えば合わない上司や人間関係は、人が入れ替われば雰囲気も変わるので結果的に悩みは解消されるかもしれません。

仕事が覚えられないのも、怒られながら、迷惑をかけながらも一生懸命毎日努力をすればある程度のレベルまではいくでしょう。

問題は変化に時間がかかりすぎるということです。

それまであなたが耐えられるかどうか。耐えられたとしてももしかしたら変化しないどころか悪い方向へ行ってしまう可能性だってあります。

そうこうしているうちにもう転職も難しく年齢になり、働きたくないなぁと感じながら仕事に行き続けることになるかもしれません。

やはり大切なのは周りの環境の変化を待つことではなく、自ら変化をしていくことでしょう。

その行動力を身に付ければ、どんな環境でも、どんな仕事でも対処することが可能になります。

自己解決スキルはこれからの社会を生きていく上で必須の能力だといえるでしょう。

また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。

きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。

あなたがこの世で見たいと願う変化に、あなた自身がなりなさい。

by ガンジー

 



▼おすすめ記事

仕事ができない人の特徴とその対処法9つ

仕事辞めたい人のための後悔しない転職方法7つ

サラリーマンにおすすめな副業10選

お金がない時の対処法4つ