仕事でミスをしてしまった!
こんなことは誰にだって起こることです。
そして、そのミスが大きければ大きいほど、また回数を重ねれば重ねるほど辞めたいと思うものです。
しかし、そのままもう仕事を辞めたいと思い続けていくのは、今後の生活にも支障をきたしますし、何よりも楽しくありませんよね。
そこで今回は仕事でミスして辞めたいときの対処法についてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事はこちら▽
仕事でミスばかりする社会人2年目の原因と対処法を徹底紹介!
仕事10年目なのにミスばかりする人の原因や特徴と対処法を徹底紹介!
仕事でミスして生きた心地しない時に楽になる考え方や対策方法を徹底紹介!
仕事でミスして辞めたいときの対処法
仕事でミスして辞めたい1 ミスの原因を見極めることが大切
仕事で大きなミスをしてしまった時は、「消えてしまいたい!」や「仕事を辞めたい!」なんてついつい考えてしまいますよね。
落ち込みがひどくなってしまうと、胃が痛くなったり精神的にも不安定になってしまったりしてストレスもピークに達してしまうものです。
仕事を辞めてしまう前に一度、考えてみましょう。
あなたのしてしまったミスは大きなことかもしれませんが、果たして会社にとって過去に無いぐらいの損害を与えたのでしょうか。
ニュースで大々的に取り上げられるような事件に発展したのでしょうか。
そうではない場合がほとんどですよね。
よく考えてみると、あなたには重大な事かもしれませんが、上司や先輩方も同じようなミスを経験しているはずです。
まずは、辞める前にあなたが起こした失敗はで世の中が変わるわけではない、会社は潰れないことを認識しましょう。
それから、一番大切なことはミスの原因は何であったかを客観的に捉えることが大切です。
「あの時、こうしなければ」「こうしていれば」と感じていたなら、次からは必ず実践するようにしましょう。
同じ間違いを何度も繰り返すことの方が問題になります。
一度の大きな失敗は、許される失敗です。
甘えていてはいけませんが、失敗を取り返して、もう一度やってやるぞという意気込みも大切なのです。
関連記事はこちら▽
社会人2年目でポンコツな人の特徴と仕事ができない時の対処法を徹底紹介!
仕事でミスして辞めたい2 ミスは誰でもするものだという認識を持つ
仕事でミスをしてしまった、もう辞めてしまいたい。
働いている人なら、必ずそう思ったことがあるはずです。
でも、そう思っても実際には辞めていない人は多いのはなぜでしょうか。
ミスをしたから辞めたいと思いがちな人は、ぶっちゃけ「悪い意味での完璧主義者」です。
自分がミスをすること自体が許せないなんて考えているから、辞めたくなるのです。
はっきり言いましょう、ミスは誰でもするものです。
あなたの目の前にいる上司だって、いっぱいミスをしてきているのです。
ミスをいっぱいしてきた人が上に立っているのですから、キャリアの浅いあなたはミスをして当然です。
人間はミスをする生き物だ、こう思うだけで辞めたいという気持ちは小さくなるでしょう。
仕事でミスして辞めたい3 同じミスを繰り返さない対策を練る
とはいえ、それだけでは次もまた同じミスをしてしまいます。
ある剣術書には「負けに不思議の負けなし」と書かれていますが、原因のないミスはないのです。
人間はミスをするものだと開き直っているだけでは、原因を把握していないので同じミスをするのです。
次に同じミスをしないためには、原因をしっかりと把握しておくべきでしょう。
例えば準備不足だった、時間の配分が悪かった、連絡がうまくいっていなかったなど、いろいろな原因があるはずです。
落ち着いて分析したうえで仕事に臨めば、同じミスをする可能性は低くなっていくはずです。
仕事でミスして辞めたい4 転職するならミスから学ぶべし
ただ、仕事のミスにも大小があります。
大きなミスをしてしまえば風当たりが強くなりますので、場合によっては転職せざるを得なくなることもあるでしょう。
次の職場に移るときに、そうしたことを引きずっていては逆効果ですので、ちゃんと気持ちを切り替える必要があるのは確かです。
でも、それはミスを忘れるということではありません。
上にも書きましたが、ミスから学ばなければまた同じミスをしてしまうからです。
口で言うのは簡単ですが、ミスを忘れるのではなく学ぶことが、転職先での成功につながるのです。
仕事でミスして辞めたい5 仕事でミスした後での改善方法とは
人間というのは理不尽なものです。
失敗した人間に対して、「次は頑張りなさい」という人もいれば、「お前のせいで」と毒を吐く人間もいます。
確かに自分のミスかもしれませんが、何度も同じミスで怒られるというのも悲しくなるものです。
しかし、あなたが全ての原因ではないかもしれませんが、悪いことに変わりはありません。
言い返す前に「次は、同じ間違いをしませんから!」と強いハートで望みましょう。
いつまでも、お前が悪いなどと言う人は所詮、その程度の人間です。
周りもそれを認識しているはずです。
仕事で成果を出そうとして失敗をして、次のステップアップを図っている人間には、誰しも協力を惜しまないはずです。
また、もし、嫌がらせを受ける、給料に響く、部署を変更させられるなど理不尽な職場でのイジメに発展した場合には専門家に相談するなど対処が必要になります。
その場合、確たる証拠が必要になるケースもありますので、第三者機関での詳しい相談をおすすめします。
仕事でミスして辞めたいときこそ向き合おう
いかがでしょうか。
大切なことなので繰り返しますが、仕事でミスをしない人は絶対にいません。
どんなに優秀な人でもミスはします。
というよりも仕事でミスをしてきたからこそ、優秀な人になれたといってもいいでしょう。
それだけ、仕事のミスというのは成長するチャンスでもあります。
ミスをする度にいちいち落ち込んでいて、辞めたいと思っている人よりも、どうすればミスをしなくて済むか考えて実行する人の方がどんどん周りから好かれたり、仕事ができる人間になっていくのは当然ですよね。
あなたが辞めたいと思っているのは、そうしたミスから逃げ続けて、自ら環境を悪くしてしまっているのかもしれませんね。
また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。
きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。