雑用しない人の心理とは?仕事ができる人ほど雑用する理由!
あなたは雑用をしっかりとやるタイプでしょうか。
それとも隠れてサボるタイプでしょうか。
大体この2パターンに分かれますが、将来的な視点でみると、前者の方が圧倒的に素晴らしい成果を上げているのは明白です。
しかし、それでも雑用をしない人は数え切れないほどいます。
そこで今回は、雑用をしない人の心理や、雑用するメリットをご紹介します。
雑用で仕事が進まないときの対策方法についても書いているので、参考にしてください。
雑用を頼まれやすい人は「仕事や雑用を頼みやすい人の特徴・性格とは?」をご覧ください。
雑用を一切しない人の心理
雑用をすることはカッコ悪いと思っている
雑用は誰かが必ずやらなければいけないことですよね。
雑用を一切しない人は、雑用をすることはかっこ悪いことだと思っています。
「雑用=誰にでもできること」と考えているので、雑用をすることに対して魅力を感じないのです。
誰でもできるような雑用をしていると、周りからかっこ悪いと思われてしまうと考えているのでしょう。
その為、雑用ではなく自分にしかできない仕事にしか興味を示しません。
例え自分に時間や余裕があったとしても、自らすすんで雑用をすることはないでしょう。
気になるところが目についたとしても、見て見ぬふりをしているはずです。
雑用をしていると「自分の仕事がない暇な人だと思われてしまう」そんな風に思っているのかもしれません。
雑用をしている人を見ると「気が利く人だな」「ありがたいな」と感じるのが普通ですが、このタイプの人はそうは思わないのでしょう。
「雑用なんかしてカッコ悪い」そう思って、雑用をどこかで馬鹿にしているのです。
こうやって雑用を馬鹿にしている人ほど、実際にやってみると全くできないということが多いでしょう。
雑用は下の立場がやること
雑用は誰がやるものだとは決まっていません。
しかし雑用を一切しない人は、「雑用は下の立場のものがやるべきこと」そう強く思っているのです。
その為、部下が忙しくしていて自分に時間があったとしても、一切雑用をしようとはしません。
「雑用は部下が時間を見つけてすればいいこと」「上司の自分がやるべきことではない」と思っているからです。
もし部下が何も雑用をしていないことに気付いたら、かなり強い口調で注意するでしょう。
「雑用は部下の仕事だろ」そんな風にダイレクトに言葉にすることもあるかもしれません。
部下が気を利かせて全ての雑用をこなしていたとしても、何の評価もしないでしょう。
雑用は部下がするのが当然のことだと思っているからです。
一切労いの言葉もありません。
もし自分が雑用をやるようなことになったら、「部下がやるようなことを何で上司の自分がしないといけないんだ」と思い腹が立ってくるはずです。
「部下が忙しい時は暇をしている上司がやればいい」「気付いた人がやればいい」そんな風に柔軟な姿勢で考えられる人こそ、部下から本当に慕われる上司でしょう。
目立つ仕事にしか興味がない
雑用は決して目立つ仕事ではありません。
他の仕事とは違って、みんなの前で評価されたり賞賛されたりすることではないでしょう。
その為、目立つ仕事にしか興味がないという人は雑用を一切しません。
雑用をする時間があるくらいなら、自分が任されている仕事にもっと時間を費やしたいと思うのです。
自分の仕事できちんと結果を出せば周りから認められ、社内でも一目置かれる存在になれるでしょう。
場合によっては、昇進のきっかけになったり表彰されたりすることもあるはずです。
しかし、雑用はいくら頑張ったとしてもそんな風に目立つことはありません。
周りの人はすごく助かるのですが、雑用をやっている自分には何のメリットもないと感じるのでしょう。
「いつも雑用をしてくれて気が利くな」「見えないところでも頑張っている人だ」そんな風に思ってくれる人もいるはずです。
でも、そこには何の価値も見出せないのでしょう。
あくまでも分かりやすい仕事、目立つ仕事にしかやりがいを感じることができないのです。
雑用をしっかりできる人ほど仕事ができるという人もいます。
目立つ仕事にばかり力を注いでいたのでは、いつまで経っても高い評価を得られないかもしれません。
関連記事はこちら▽
できる人ほど仕事が多い理由は?仕事が多くてしんどい時の対処法も紹介!
仕事ができる人ほど雑用する理由
雑用から仕事のヒントが得られる
雑用を「何の足しにもならない無駄な作業」と捉えている人は、仕事で成長することはできません。
ただ漫然と作業をこなしているだけで、そこには「学び」がないのです。
一方、仕事ができる人は雑用をこなしている中で、仕事のヒントを見つけています。
例えば書類の整理をする時、ただ単純にファイルするのではなく、書類の中身をざっと確認しながら行っています。
上司から指示されて、確認をしているのではありません。
小さな仕事であっても、自分の身につくものがあれば積極的に触れよう、という意識からくる行動なのです。
他人の仕事のやり方を学んで自分の仕事のやり方に応用したり、新しい発想を見つけたりと、雑用仕事の中から「学び」を見つける姿勢を持っているのです。
ただ待っているだけでは、仕事を教えてもらうことはできません。
こうして雑用をこなしていく中で、仕事のやり方を自ら学んでいるのです。
雑用を貴重な仕事の一つ、と考えているのが、仕事ができる人の特徴です。
どんな小さな仕事でも意味のあること、という心構えで取り組んでいます。
大きな成果はすぐに得ることはできませんが、こうしたコツコツとした姿勢が、後々成功を生み出す種となるのです。
関連記事はこちら▽
仕事ができる人はこれが得意!デキる人ほど得意なことを徹底紹介!
仕事ができる人の口癖10選!口癖を変えると仕事ができる理由も紹介!
自分が仕事がやりやすい環境を作っている
雑用をしていると、職場の情報を広く浅く知ることができるので、仕事がやりやすくなります。
それぞれの仕事の末端が見られるため、誰が今どんな仕事をしているのか、どこにどんな資料があるのかといったことが把握できます。
こういった情報を頭に入れていると、いざという時にサッと行動に移すことができるのです。
探している資料がどこに保管しているのか、前任者が誰なのか、などの情報は他人に尋ねたら知ることはできます。
ただ、その都度人を頼りにしていたら時間と手間がかかってしまいます。
雑用をしていると、自然と情報が入ってくるため、必要な時はその情報を引っ張ってきて参考にでき、仕事をスピーディーに進めることができるのです。
また、整理整頓をしたり掃除をして清潔に保ったりといった、職場の環境整備を積極的にするのも、仕事ができる人の特徴です。
単純に気分よく仕事に取り組める点もメリットですが、物の配置を自分が仕事しやすいように移動させることができ、自分にとって快適な環境づくりをすることができるのです。
ちょっとしたことですが、こうした細部のこだわりが仕事の出来に影響するので、馬鹿にはできません。
関連記事はこちら▽
圧倒的に仕事ができる人とは?できる人になる方法を徹底紹介!
雑用を積極的にやる人は信頼される
雑用は誰かがやらないといけない仕事ですが、面倒な作業でもあります。
大きな成果を求めて雑用のような仕事を軽く考えている人は、周囲からの評判が良くありません。
一方、雑用を嫌な顔をせずに積極的にこなしている人は、よく気が付く人だと周囲から信頼され、次の仕事につなげるきっかけとなります。
雑用はやっても感謝されたり、褒められたりすることはほとんどありません。
ただし、こういった作業を黙々とやっていることは、アピールしなくても誰かが必ず見てくれています。
「この仕事は担当じゃないけれど、あの人なら知っているかもしれないから声をかけてみよう」「根気が必要な仕事だけど、いつもコツコツと頑張っているあの人ならしっかりやってくれるに違いない」など、評価を受けることもあります。
こうしたきっかけからプロジェクトのメンバーの一員になったり、上司から評価されて抜擢されたり、と思わぬチャンスを得られるかもしれません。
雑用はダサい、下っ端がやるもの、という考えを持っている人もいるかもしれません。
でも、前向きな姿勢で雑用をやっていると、ビジネススキルを上げることができるし、評価を上げることもできるのです。
雑用で仕事が進まないときの対処法
仕事の優先順位を考える
雑用が多かったり、雑用に手間取って本来すべき仕事がなかなか進まない時に、まずすべきなのは、仕事の優先順位を考えることでしょう。
複数の仕事を同時に抱えている場合、それらの仕事には必ず優先順位というものがあります。
重要な仕事で、しかも締め切りの迫っている仕事と、それほど重要でなく、急ぐ必要もない仕事では、前者の方が優先順位が高いことは言うまでもありません。
その場合は、前者を先にやって、それができたら後者の仕事をやればいいわけです。
ただし、雑用が多い場合、優先順位を決める際にちょっとしたコツがあります。
たとえば、自分が本来すべき重要な仕事とイレギュラーな雑用があるとしましょう。
その雑用がかんたんな作業で、短時間ですんでしまうような種類のものであるなら、むしろその重要でない雑用を先にこなしてしまってから、本来の重要な仕事にじっくり取り組んだ方が効率的です。
雑用を後回しにすると、本来の仕事をやりながらも、常に雑用のことが気になってしまうに違いありません。
それでは本来の仕事の能率が悪くなってしまいますから、雑用を片づけてから本来の仕事をしたほうがうまく行くのです。
仕事の優先順位を自分で決めてから仕事にかかるというのが、雑用で仕事が進まない時の対処法ということになるでしょう。
タイムスケジュールを作る
仕事の優先順位を決めたら、それぞれの仕事のタイムスケジュールを作るといいでしょう。
たとえば、4つの仕事を今日中に終えなければならないとします。
そして、仕事の優先順位を「雑用A」「本来の仕事B」「本来の仕事C」「雑用D」という順番に決めたとしましょう。
その順番で仕事をこなしていって、それをすべて今日中に終了することが、その日の務めということになります。
その際、単に優先順位を決めただけでは、「最初の雑用Aに意外に手間取って、思いがけない時間がかかってしまい、次の仕事になかなか取りかかれない」ということにもなりかねません。
それを避けるためには、「雑用Aは〇時までに完了させる」という、具体的なタイムスケジュールを作るのです。
そして、そのスケジュールを大幅に超過してしまいそうになったら、雑用Aは後回しにして、「本来の仕事B」にとりかかりましょう。
「本来の仕事B」にも、同じように「昼までに完了させる」というようなスケジュールを作っておいて、それをクリアしたのち、昼休みを少し削って、やり残した「雑用A」を終わらせればいいのです。
最終的に残業になるにしても、タイムスケジュールを作っておいた方が、効率的に進めることができるに違いありません。
スピードよりも精度を重視する
雑用に手間取って仕事が思うように進まないと、どうしても焦ってしまうものでしょう。
雑用をこなしながら、「とにかく早くこの雑用を片づけて、本来の仕事に戻ろう」と、スピードばかり考えて焦ってしまうのが、人間心理というものです。
しかし、焦りは禁物。
焦るとどうしても仕事が雑になってしまいます。
特に、雑用をやっている時は、「こんな仕事、ほんとはやりたくない」という気持ちがどこかにあるため、つい雑な仕事になってしまうことがよくあります。
仕事である以上、雑用であっても雑にして良いわけはありません。
雑に仕事をすると、どうしてもミスが生じやすくなります。
ミスをすれば、それを訂正したり、リカバリーしたりするために、さらによけいな時間がかかってしまうでしょう。
その結果、ますます雑用にかかる時間が増え、さらに焦りが増幅するという悪循環に陥ってしまいかねません。
そうなることを避けるために、たとえ、雑用でも精度を重視し、ミスなくこなすようにすべきです。
雑用で仕事が進まない時は、「スピードよりも精度を重視しよう」と自分に言い聞かせ、目の前の仕事を着実に完了させていくようにしましょう。
雑用を進んでやることにはメリットがある
いかがでしょうか。
雑用を自ら進んでやる人は仕事ができると言われています。
なぜなら、自分で自分の仕事を見つけることができるからです。
多くの人は上司から言われるまで動こうとしない、いわゆる指示待ち人間です。
自分から仕事はないかと確認したり、自分で仕事を生み出す人と指示待ち人間では最初のスタートは同じでも、時間が経過するにつれて差が広がっていくのは当然でしょう。
雑用も同じです。
周りの人がやりたくない雑用ほど進んでやれば、他の人の負担が軽減されます。
誰もが嫌がる雑用をきっちりやる人ほど信頼もされます。
こうした積み重ねで信用や評価が積み重なり、次第に大きな仕事につながっていくのです。
雑用をやるメリットのポイントはこの点にあるので、長期的な目線を持って目の前のことをこなしていきましょう。
また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「仕事ができない人の特徴とその対処法9つ」もあわせて読んでみましょう。きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。
関連記事はこちら▽
40代で指示待ち人間になる人の特徴や原因と改善策を徹底紹介!